京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

橋本

目の前

2020年1月31日(金)

ずいぶん間が空いてしまいました。

全スタッフに回覧する文書を書いていたら、推敲含めて三週間もかかってしまいました。

今は教育担当者に回覧する文書を書いていたんですが、漸く推敲段階まで来たので、ブログもちょっとは書ける余裕ができたところです。

 

時折私の映画好きを知ってか、何か面白い映画ないですかと聞かれるんですが、少なくともどんなジャンルかぐらい指定してくれないとお薦めのしようもないのですが、聞いてくるほうはそう聞けば、たちどころに映画のタイトルの二、三は上がってくると思っているらしいですが、「そんなわけあるかい‼」

 

人それぞれ好みもあるし、嫌いもあるわけですから、「お薦め」と聞かれて自分の好みだけで答えるわけにもいかない。

 

で少なくともどんなジャンルの映画が見たいのかということと、今まで見た映画で面白かったものを二、三聞いたうえで答えることにしています。

 

私が自分自身でも観ない、人にもお薦めしない映画っていうのがあってそれは何かというと「文科省推薦」というお墨付の映画。

文科省推薦なんて言うとどうしても「役に立つ」「勉強になる」という言葉が頭に浮ぶし、映画は趣味嗜好の問題であって、そういう邪で不純でふしだらな動機で観るのはもってのほかと考えています。

 

低級で低俗で下世話な映画であっても、要は楽しめればいいのですが、同時にそんな映画であっても役に立つべきこと勉強になることは必ずあって、それを読み取ることがとても大事なんではないかと思うんです(今は亡き映画評論家の荻昌弘さんはそういう視点からの映画解説・評論はいつも傾聴に値しました)。勿論そんなものがなくても楽しめればいいだけなのですが。

 

これこれの映画は役に立つんでいいよ、と言われてみる映画は確かに役に立つかもしれませんが、一方で自分自身で良いもの、役に立つものを見分ける能力は身に付きませんし、簡単に目にした「役に立つ」ことがそう簡単に身につくとも思えない。今はやりの言葉でいうリテラシーも身につかない。

そもそもそんな映画が面白いとは思えない。

 

時々スタッフに推薦の本はないかとか、どんな本を読めばいいかとか相談を受けることがあります。

 

この場合は映画とはちょっと違って「仕事に役立つ」という冠が質問には付くわけです。

以前は誰それの書いた本がいいよとか、こんな本を読んだらいいとか言っていたのですが、それやめました。

「役にたちそうな」本を「役に立つ」と思って読めば「役に立つ」んでしょうけど、そんなもの面白いわけがないし、身につかないのではと思うからです。そんなものは読後しばらくの間頭に残るだけ。

 

勉強も同じで面白いと思うから身につくのであって、役に立つだけの面白くないものは最終的には身につくはずがない(面白くないものとどう付き合うか、はまた別の機会に)。

 

だから最近は自分が読みたい本を好きなだけ読めばいい。

推理小説だろうが通俗雑誌だろうがエロ本だろうが読みたい本を読めばいい。

その中にも必ず「役に立つ」ことがある。それを読み取るほうが大事と言っています。

 

(この環境では)勉強できない、役に立たない、面白くないから別の場所に探しに行くって若いスタッフは言いながら、それが転職だったり、研修会参加だったり、大学院進学だったりするわけですが、そんなものいつだってどこにいたって目の前にあるんだと思うんですけどね。

 

それが見えない(わからない)のは、それを読み取るだけ、見つけるだけの能力がないから、自分の能力の至らなさを環境のせいにしているだけ(勿論私だっていついつでもそれが見つけられるわけではありません)。

 

皆さんはどう思いますか?

72327 

20200131   1545

 

ここから余談(映画の話)

(さらに…)

こんなこと

遠藤

利用者様も元気もらった

2020年1月24日(金)

今週は、大原に中学生7名がリハビリ職のチャレンジ体験に来てくれています。

リハビリの仕事を知ってもらう事ができたでしょうか?

 

昨日は、

博寿苑で利用者様の訓練場面を見学したり、利用者様と一緒に体操をしたり、創作活動をしたり、車いすやトレーニングマシンも少し体験してもらいました。

 

中学生たちと関わると、利用者様もいつもより頑張ったりします。普段より顔がほころぶことが増えます。

しっかりと「挨拶」「笑顔で関わる」「素直に話を聞く」これらができる元気ないい子たちでした。

 

リクライニングする車いすは初めての体験だったようで、楽しそうでした。

まだまだどんな仕事に就くのか決まっていない、未来が大きく開けている中学生たちです。いろんな職業に夢を描けるときです。

 

リハビリ職も夢の一つに描いてくれたらうれしいな。

そんなこと

遠藤

仕事の心構え

2020年1月18日(土)

学生の皆さんへ

就職先が決まっている人も増えている時期だと思います。

 

リハビリの仕事に就く中で、先輩に

「こんな風にしてみたらいいよ」

さて、こう言われた場合どうしたらいいでしょう?

①まったく同じ姿にすること

②見かけを寄せる事

③そんな段取りでやってみること

④そんな考えでやってみること

⑤その他

 

答え:その時の相手の考え次第です。

 

でも、相手の考えなんて超能力者じゃないので見えません。

だから、だいじなことは相手が何を伝えたいか見抜くこと。ではないでしょうか?

でも、難しいですよね。そんな時は思い切ってその場で尋ねてみるっていうのが良いのではないでしょうか。

 

仕事中に、いろいろ似た様な場面があります。

うやむやになっていたことで、後でトラブルになることや困ることもあったりします。

でも、直接相手がいればその場で尋ねられますが、書面で伝えられた場合、相手がいないこともあります。そんな時は、後で尋ねるのが一番ですが、すぐに対応する必要があれば、自分なりに考えて納得できる答えで動かないといけないこともあるでしょう。

リハビリだって、どんな教科書や手引書を開いても、今、目の前にいる患者様や利用者様が載っているわけではありません。自分で納得できる答えを導き出して、こうする方が良いのだろうと理解する必要があります。

どんなに、何かを頼っても、最後は自分で納得できることが必要です。

今までは学生でしたから、こうしたほうがいい、こうすればいい、ここはこうしてと具体的な指示や指導がもらえましたが、みんなお互い仕事をそれぞれするので、今までのようにもらえなくなります。

学生だから、授業料を払って教えてもらった。でも、仕事だからお金をもらっています。働き始めたら教えることはあっても教えてもらっている立場ではないですね。

自分で考えなくてもちゃんとできることは、仕事にはほぼありません。

仕事をするなら、ちゃんと考える癖を付けましょう。

 

「人は考える葦である」

パスカルさんの言葉ですね。

「人間は自然のなかでもっとも弱い一茎の葦にすぎない。だが、それは考える葦である」

自然の中では脆弱な存在ですが、考えることで宇宙を包むことが出来る大きく偉大な存在だってことらしいのですが、考えずにいたら人間の価値がなくなっちゃいます。

AIやロボットがどんどん改良されている時代です。仕事場にも出てきます。

だからこそ、人間だからできる仕事をしていきたいですね。

リハビリはそんな仕事だと思いますよ。

 

 

人は考える葦である

こんなこと

遠藤

雪だるま

2020年1月04日(土)

あけましておめでとうございます。

私の仕事納めは大晦日でしたが、

今日が仕事始めです。

 

ぜんぜん雪が降りませんねぇ。

年末には降るかと思ったのですが…。

でも、博寿苑には「雪だるま」登場です。

※みてのとおり「雪」ではなく、「紙」でできています。身長は100㎝程です

 

入所者の皆様で12月にリハビリの一環として協力して作りました。

壁の飾りはクリスマス飾りから、正月飾りに変わりましたが、

まだまだこれから雪の季節です。

 

リハビリというと運動やトレーニング、身体を触って治すようなイメージされる方も多いですが、

作業療法士の私にとっては、いろんな活動を楽しむなかにも生活に必要なリハビリの要素がいっぱいです。

博寿苑には理学療法士と作業療法士がいます。

なので、こんなこともリハビリに導入しています。

 

本年もよろしくお願い致します。

こんなこと

橋本

新年あけましておめでとうございます。

2020年1月01日(水)

今年もよろしくお願いいたします。

本年も私たちは

 

〇患者さんの自立

 

〇ご家族の介護負担軽減

 

〇安心の提供

 

をリハビリテーションの目標にサービスを提供してまいります。

 

とここまでは毎年のこと、定型文です。

定型といえば、毎年この定型文にその朝撮った初日の出の写真を載せるところなんですが、今朝は晴れているにもかかわらず、日の出の時刻に低い位置に雲が張っていて撮影できませんでした。残念。

 

さてすでに元旦も午後の4時前なんですが、先ほど病棟をふら~~~~っと廻ってみたら、かなりのご家族さんがお見舞いにお出でになっているようです。

訓練室にもかなりのギャラリーにお出でいただいています。

 

先ほど昨日も出勤していた主任に聞いたら、昨日のほうがもっとご家族が多くて、訓練室にある椅子だけでは足りず、立ち見が出たとかでないとか。

せっかくの機会ですから見るだけでなく、色々とセラピストに質問していただきたいものです。

 

それでは今年も1年よろしくお願いいたします。

71555

20200101 1635


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

タグ