京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

へんなこと

遠藤

便利になって…

2020年7月28日(火)

紫陽花の次は、そろそろ百日紅の写真をと、いきたいところですが、

大原の百日紅はまだ咲き始めです。

 

今朝はこんな花が咲いていました。

写真を見たうちのスタッフが調べましたら、

赤い方は「檜扇」、ピンクの方が「夏水仙」のようです。

檜扇は見た目が平安の貴族が持っていた扇に似ているからという名前の由来らしいです。

夏水仙は名前の通り水仙に見えるのですが、実際にはヒガンバナの仲間だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

最近はいろんな技術が進歩しています。

この花の名前を調べたスタッフは、私が印刷した写真をお昼休みにスマートフォンでパシャリと撮って、その写真で検索して調べていました。

本当にそれだけで、あっという間に花の名前にたどり着いていました。

 

昔は、植物や花の本で、咲く季節・葉の形・花の色などを基にあーでもない、こーでもない、この本には載っていないからこっちの本…と調べたのですが…。

ぜんぜん情報へのアクセスが違いますね。

 

ただ、インターネット上にはフェイクニュースと言われるような嘘、本にもできないような検証もされていない内容も、誰が書いたかもわからない内容が、さもこれが真実というような顔して載っています。

全く情報を知らないままインターネットの情報を見ている事のリスクもありますよね。

書籍を調べる時は、ある程度本になるぐらいの信頼度もありますし、その書籍を書いた人や団体が信用に足るかどうか判断して読めます。

 

大事なことは、今も書籍の方を出来る限り調べます。しかし、急ぎで調べるにはなんとインターネットって便利なんでしょう。

どんどん便利になってきています。

 

ふと、思いました。

ワープロが普及して、パソコンになって、仕事でも個人でもパソコンやタブレット、スマートフォンが普及しているいま、字を書かなくなって、漢字を忘れて書けなくなっている自分たちがいます。

でも、これからの子は、

こんどは本や辞書で調べることが出来なくなっていくのかもしれませんね。

 

便利になって、そのぶん出来ないことがちょっとずつ増えて…でも困らない世界になっていくのでしょうか?

障害者ができないことも、一般の健常者ができないことも同じぐらいになっていくのでしょうか?

そしたら、障害者って言葉も不要になりますね。

 

人類皆平等に寝たきり…動いているのはロボットばかり。

…SFですね。

そんなこと

遠藤

知っているようで知らない

2020年7月20日(月)

何かクイズを作ろうって思いたち

七福神の名前あてクイズを作ろうと決めました。

しかし、

名前だけだと面白くないし、説明をつけようと思いました。

まあ、適当に書いて嘘を書いてもいけないので、一応ウィキペディアで調べてみました。

 

ウィキペディアを読んでいると、

弁財天が八本の腕に武器を持っていたいたり、

大黒天が黒く怖い顔していたり、

何より驚いたのは、布袋さんが実在の人物だったことです。

 

もともとインドや外国の神様とかで、

だいぶん今の七福神とは違う神様だったとかは、なんとなくは知っていても、

見かけがここまで違うとかは知りませんでしたし、

まさか、1人実在の人物がいたとか思いもしませんでした。

 

実習に来た看護学生さんに車いすの説明をする機会があったのですが、

車いすについて、学生さんは少しは知っているつもりだったけれど、

車いすによっては調整ができたり、特殊な機能があったり、

思いもしないことがあったようでした。

 

知っているつもりで過していると、本当は知らないことに気付きません。

知らないままに過ごしていても自分だけなら迷惑かけませんが、

誰かに知っているつもりで説明したり、指導したりしたら…。

相手にとって迷惑ですね。

 

私たちリハビリスタッフは説明したり指導したりする仕事ですから

自分の提供することは、こうだったはず…ではなくって、事前に調べなおすって大事ですね。

知っているようで、知らないことがあるってことを自覚しないと

(なかには、知っていたはずなのに、忘れていることもありますからね)

そうでないと、必要なことを知ることができないし、知らないままになる。

学生自分・若い時分からそういう習慣づけが出来ていると、良いなって思います。

その為にも、知っているようで知らないことを見せつけるって、一つの教育だと思います。

 

若いリハスタッフにも何かそんなことを見せつけてあげたいのですがね。

何かないかな・・・・・って、

考えている今日この頃です。

へんなこと

橋本

once upon a time in Oohara

2020年7月14日(火)

”昔々なリハビリテーション部にはなかなかの強者がおってな。ツワモノと言うても20代半ばのおなごでな。ごくごく普通の子やったと思うんやがの。

 

その普通の子がある日単身理事長室に乗り込んでな。

「今度私の誕生日に飲みにつれていけ」と言ったそうな”

 

組織が小さいと、トップまでの距離も近いということですか。

上の話はリハビリテーション部自体も20名に満たない時期のことです。

今やリハビリだけで300名に及ぼうとする所帯になって私自身が若いスタッフから遠い存在の妖怪扱いですからねぇ…(まぁ関わったら面倒くさい存在なのは認めます)

76590-76822 20200720 1100

20200714 0900

(さらに…)

こんなこと

遠藤

こんなの作ってみました

2020年7月13日(月)

こんなの作ってみました。

クロスワードパズルです。

 

ヒマつぶしにどうでしょう?

思い出す、書く、消す、確認する、調べる、見つける…いろんな要素のリハビリが入っています。

 

同じするなら楽しめる方が良いですよね。

どうやったら、同じことを楽しんでできるのか?

それが作業療法士が、いつも考えていることの一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは

 

(さらに…)

あんなこと

遠藤

BABY IN CAR

2020年7月06日(月)

「BABY IN CAR」のステッカーを貼った車をよく見ます。

じつは、この英語は文法的には間違っているそうです。

 

「baby on board」と書いたステッカーもたまに見ます。こちらの方が正しいみたいです。

 

でも、このステッカーを車に多くの人がつけるようになった理由は、

聞いた話ですが、

アメリカで、ステッカーが貼っていたことで、それを見たレスキュー隊が事故した車の後部座席に赤ちゃんが載っていることに気付き、無事赤ちゃんの救出をすることが出来たってことで、

事故した時に、外から見えないかもしれないけれど、小さな子供が乗っているから子供を助けて。

って意思表示のためみたいです。

 

英語に弱い私なんかだと、「baby on board」って書かれても意味に気づかないので、

「BABY IN CAR」って書いているほうが赤ちゃんが車にいるってわかりますので、

いざって時に役に立ちそうです。

でも、ほとんどの場合イラスト付きですので、まず文字よりもイラストで気づきますね。

気付いてなんぼ、分かってなんぼです。

 

形にこだわりすぎるよりも、ちゃんと通じるってことが大事です。

リハビリでもどう伝えたら利用者様や家族様にわかってもらえるか、

教科書に書いてある通りにお伝えしても・・・???伝わりません。

相手に伝わる方法で、伝わる言葉で伝えないと意味ないですね。

 

今日も私の言葉は通じているでしょうか?

ちゃんと通じているつもりなんですが…

たまに、えっと思う返事がスタッフからあり、自信を無くします。

あんなこと

橋本

ばりばりばりばり

2020年7月01日(水)

もう一か月以上前の話になりますが、5/4でしたか、いつものようにウォーキング中歩数を確かめようと路上でスマホをおもむろに取り出した瞬間、ばりばりばりばりと凄い音が国道の反対側から聞こえました。

 

見ると〇ッサンのショールームに車が突っ込んでいました(見た時には緩い速度でなおも前に進もうとしていました)。

 

そんな事態にもかかわらずショールーム内に人の動きがなかったので、連休で休みかなと思っていたら2~3分してからようやく店内から人が車の周りに集まりだしました。多分あまりのことに固まっていたんでしょう。

 

助けられて車から降りてきたのは見た目80前後の足元もやや覚束ない男性でした。

 

状況を見るに車が突っ込んだショールームの外はバッテリーチャージポイント(電気自動車の充電場所)だったので充電を終えて車を出そうとしてバックすべきところを前に進んじゃったのかなと。止まるべきところを止められないまま前に進んだのかなと…。

 

結果、幅2メートル、高さ5メートルほどの板ガラス3枚が「ぱりん」。

特注品ですよね、多分。

 

その日のうちに割れたガラスの周りに足場が組まれていたのは流石だなと感心しましたが、結局新しいガラスが入るまでに1か月以上かかったようです。

 

先日きれいにガラスがはまった店舗を見て、ふとあの人は今も車を運転しているんだろうか、これに懲りて引きこもったか、それとも免許返上したんだろうかと思いをめぐらせました。

 

報道されるような事故まではいかなくとも、高齢者のこんな車のトラブル日常茶飯事なんでしょうね。

76171-76335 20200706 1545

20200701 1455

 

(さらに…)


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

タグ