京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

そんなこと

土井

どっちもどっち

2012年10月13日(土)

最近気になっているやり取りがあります。

①「(客観的に知りえる状況にあったとしても)知らなかったので、こんな結果になりました」

②「知っていたけれども、大丈夫だと思ったんだけれども、こんな結果になりました」

③「知っていたけれども、片目つぶっていたら、こんな結果になりました」

④「知っていたし、ちゃんとしていたはずだけれども、こんな結果になりました」

そんなときに、「○○だから、次はちゃんとやってね」という状況がよくありますが、

状況的には、①④はそれほど悪い印象ではなく、③はコラッという感じですね。

それでも、お話をした後、どれくらい気をつけられるのかには結構差があるように感じます。

 

というのも、

①では、悪気がなく、「次は気をつけます」ってなることが多いのですが、

そんな傾向の人では、毎度毎度同じようなことが起こっているようです。

②では、悪気が無かったが、多少責任は感じて反省しているんだけれども、

そんな判断が正確になるかというと、対して変わらない状況が起こっているようです。

③では、一番悪気があるように感じますが、

その人の気質は変わらないものの、それなりに改善はあるようです。

④でも、①と同じように悪気はないので、「次はさらに徹底します」ということになるのですが、

そんなに変化していないようです。

 

そもそも、

①知ろうともしないこと、問題に気づかないこと

②情報が不十分なことも含め、誤った判断をしたこと

③解決しようとしなかったこと、さほど問題に感じていなかったこと

④やっているつもりだけれども、やりもらしたこと

でしかなく、結果が同じであれば、同じ程度の問題点として扱うべきでしょう。

 

知らなかったとか、未熟だったとか、やったつもり・・・とか、

「仕方が無かったこと」のような気がする理由かもしれませんが、

ちゃんと原因と解決方法を見つけないと、同じことを繰り返してしまうのでしょうね。

そんなこと

橋本

無思慮、無責任な話その3

2012年5月02日(水)

つい最近の話です。

ある医療系施設のある方(Aさんとでもしますが、職種立場すべて伏せさせていただきます)が、医療系学生の実習においては、絶対に(成績を)不可とはしない。学生の心に傷がつくからと言っているのを耳にしました。

 

やる気がなかったり、適性に問題があったり、勿論成績不振の学生にとってはAさんは菩薩のような人でしょう。

ですがそんな連中に将来身を任せる事になる患者さんにとっては、災難としか言いようがない。Aさんの無責任な考えで、学生が心に傷を持つことは避けられたかもしれませんが、将来の医療過誤の種をまいたともいえます。

 

成績不振は将来挽回できても(やる気さえあれば)、やる気のなさと適正は将来何とかなると言う保障は何もありません。皆さん(私や医療職も含めて)が利用者(患者さん)としたら、そんな人に身を任せたいか?

否ならAさんの考えの是非は言うまでもない事だと、私には思えます。

 

京都大原記念病院にも理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の学生が日々実習に励んでいます。実習指導者が日々頭を悩ますのは、どう指導すれば学生が理解できるのか、言動に変化が見られるのか、そして成績をどうつければいいのか、です。

学生をどう指導すればいいのか、は実際に私自身が学生と接する事がないので、なかなか具体的にアドバイスする事は出来ません。

ですが成績に関して悩んでいるときは、いつもこう言います。

「そいつと一緒に働きたいなら合格。一緒に働きたくないなら不合格」 いい加減ですか?それとも厳しいですか?

 

実際には「採用はしたくないけど合格」と安易に合格にする実習指導者はそこかしこの病院にいるんです。雇う側にすれば勘弁して欲しいですし、利用者(患者さん)の立場からすれば絶対にやめてほしいことだと思えるのですが、皆さんはどう思いますか?

あんなこと

橋本

利用者が考えていない事(あるいは教えたら出来る仕事なのか、もしくは無思慮、無責任な話その2)

2012年4月17日(火)

昔々といっても13,4年前の話ですが、訪問リハビリテーションスタッフの増員をしなければならなくなりました。

と言って病院も人手不足で新たに外部から雇用しなくてはなりません。

言うは易しで、病院でさえ雇用に苦労しているのに、将来性ある事業でも当時採算さえあやしかった訪問リハビリテーションに簡単に応募があるはずもなく…。

 

と言う事で今から思えばあまり意味のない事でしたが(ワラにすがったんです)、新聞の折り込み広告に求人を出しました。

「非常勤訪問リハビリテーションスタッフ募集、有資格者(理学療法士、作業療法士)、日当¥8000保障、常勤スタッフも募集」と言う感じで。

 

結果広告翌日の月曜日は問い合わせの電話殺到でした。曰く「資格は必要ないのか」(だから最初から有資格者と断ってるって)、曰く「資格ってそちらで教えてもらえば取れるのか」(学校行かなきゃ無理だって)、「えっ、資格いるの?どこにそんな事書いてある!」(ちゃんと読めよ)、「学校に3年も行かなきゃ行けないの?3日ぐらいの講習で何とかならないの(このリアクションが一番多かった)」。電話のすべてがそんな感じでした(カッコ内赤字は私の心中を表現したのであって実際にそのような応対はしていません)

 

この件でわかったのは、少なくともリハビリと言うのはその程度の人間がしていると言う認識を一部の人たちは持っているという事でした。

私たちから見ればそんな寂しい認識しか持ってもらえていない人たちも、いざ自分がリハビリテーションサービスを必要とする立場になれば、「ちゃんと学校に通って、国家試験にパスし、尚且つ経験豊かなセラピストのサービス」を希望するでしょう。でも提供する側なら自分がもらえるお金が大事であって、別に学校なんか行かなくったって、資格なんかなかったって、教えて貰えて出来ればいいんじゃないのということでしょう。ここに一部の人たちの無思慮や無責任な考え方が見えています。

 

次回も違う側面から、無思慮や無責任の話をしてみようと思います。

2012/4/14 大津市三井寺前桜並木

 

こんなこと

橋本

祇園の事件(あるいは無思慮、無責任な話)

2012年4月13日(金)

昨日は祇園で大変な事件(事故?)がありました。

多くの方が突然に亡くなられたことで、警察の方でもまだまだ捜査中ですし、容疑者と言われる男性も死亡してしまったので、事実が明らかになるにはまだまだ時間が必要でしょう。

 

すでに容疑者の男性がてんかんの持病を持っていることは報道で明らかになっています、今後世間の耳目は事故発生時に発作は起きていたのか、否かという点に注目されるでしょう。また免許取得時にてんかんの持病があることを申告していなかった事も明らかになっています。

 

ちょうど1年前の4/18に栃木県でクレーン車が登校途中の小学生をなぎ倒し死亡させた事件では、運転手が服薬をしていなかったために起こったことでした。

 

免許取得時に申告していなかった事、服薬を怠った事、この二つの事件の当事者はずっと責められることでしょう(ただ、だからてんかんは…と間違った方向に議論が向かない事を切に望みます。これは病気の問題ではなくて、当事者のモラルの問題ですから)。

彼ら事故の当事者というか加害者の二人は自分たちの判断、行動が重大な結果をもたらすと言う事にあまりにも無思慮、無責任だったために責められて然るべきです。

 

無思慮や無責任は時に新聞沙汰になるくらい大きな問題を引き起こしますが、大きな問題と言うのはある日突然にではないのです。日々無思慮無責任を積み重ねてきた結果、ダムの決壊のように大きな被害をもたらすものだと考えます。

 

この無思慮、無責任なことについても日々感じる事が私にはあります。今後このことも少しずつブログで問題提起していきたいなと考えています。

 

 

 

 


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

タグ