京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

土井

安全神話?②

2012年6月30日(土)

在宅に退院される人に関わるとき、

出来るだけ安全な環境が用意できるよう、車いすや手すり、段差解消などなど、

いろいろとお話合させていただく機会があります。

このとき、よく話題になりますが、

バリアフリーが浸透してきていることもあって、

段差をなくしたい・・・手すりをつけたい・・・安全な道具を・・・

と、ご本人もご家族も担当も検討されています。

そして、少しでも安全にと、いろいろと手を入れられるケースがほとんどです。

 

この「少しでも安全に・・・」は大事なことなのですが、

体が不自由ではない人が考える安全性は、実態にそぐわないことも多くあります。

手すりは安全・安心だからと、多めに希望されるケースがありますが、

ご本人がぱっと触るところに無かったり、ご本人の希望する導線に無かったりして、

あとで、ほとんど使ってないとお聞きすることもあります。

そもそも、

年とともに身体機能の低下とともに、環境に順応することができにくくなるものですが、

今までの生活で、自宅内や常用している場所や身のこなし、歩数まで・・・

いろんなことを、感覚的に覚えているケースも少なくありません。

そんなケースでは、

中途半端な段差解消や導線変更、敷居用のスロープなどに順応できず、

リスクが高まるケースも多くあります。

(これって、元気な若い人でも模様替えの後とかで「お~っと」ってなることありますね)

また、

敷居ぐらいは跨げる人に「オールフラット」を提供してしまうと、

足を挙げない家の中での移動動作が身についてしまって、

次第に、数ミリ程度のところにも躓きやすくなることだってあります。

つまり、

安全のために配慮して、リフォーム・改造・導入したものが、

ご本人の危険回避につながらないことも少なくないのです。

 

できる限りの安全の事を最優先で考えると、

動作方法という名の行動制限をかけたり、改造したり、福祉用具を買ったり・・・

となってしまいますが、

ご本人の能力と安全性一辺倒ではなく、性格や行動、好み、慣れなどに配慮し、

「リスク」と「その人らしい生活」「安心して過ごせる環境」のバランスですので、

ケースバイケース、

じっくりと話し合う機会が重要だと思っています。

ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ