京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

遠藤

2025年4月28日(月)

蕨(わらび)

 

休みの日に子どもと一緒に

山菜探しの集まりがあったので参加してきました

 

わらびがいっぱい生えていました

シダ植物は、じめじめしたところに生えているイメージですが

日の当たるところにいっぱい生えています

日の当たるところの方が太くて立派なのが生えています

 

さて、このわらびは漢字で書くと「蕨」ですが

ふと、この字の成り立ちが気になりました

どんな意味があってこんな字なんだろう?って

 

調べてみると

この漢字は

「並んで生えた草」「崖」「さかさまの人」「人が口を開けている」が組み合わさっているらしいです

それを読み替えると

「土を掘り割って芽を出す草」って意味になるらしい…

なので、わらびは土からにょきにょき出てくる草ってことで、この漢字ってことですね

なるほど、この漢字にはそんな意味が隠れていたんですね

先日見た光景はまさにそんな感じでしたので納得です

 

今は、スマフォやパソコンがあればちょっと調べてみると、いろんなことがわかります

ちょっとお出かけする、出かけた先であった何かを気にかける、気になったことを家で調べる、そして新しい発見をする

これは良い「脳トレ」ですね

 

皆さんも何か気になったら調べてみてくださいね

良い脳トレになると思います

こんなこと

遠藤

桜が咲きました

2025年4月08日(火)

今週は大原も桜が咲きました

 

今日は天気も良く

満開にはあと少しというところですが

おおはら雅の郷でも

利用者様は皆さん桜が見られて喜んでおられます

 

 

 

 

 

 

 

 

私も今日は歩行訓練を兼ねて

利用者様と一緒に桜を見て歩きました

そんなこと

遠藤

桜はまだですが

2025年3月26日(水)

大原の桜はまだまだ

桜は来週から再来週ぐらいに咲くように思いますが

「梅」が咲いています

赤も白も咲いています

その小道を通ると梅の香りが風に乗って漂ってきます

今日はご利用者と散策してきました

香りも感じてもらえました

 

後は、小さな水仙などもかわいらしく咲いていました

 

やっと暖かくなってきましたね

でも、まだ日陰で吹く風は少し肌寒くも感じられました

 

少し外に出るには気持ち良かったです

ただ、花粉や黄砂なども言われていますので

マスク着用しているほうが楽かもしれません

 

花が可愛く咲く季節になりました

お散歩いかがですか?

こんなこと

遠藤

今日は雪でした

2025年2月24日(月)

朝から雪がちらつき、お昼間にものすごく雪が降り、積もり始めました

 

お昼休みに写真を撮ってみました

 

 

 

でも、

気づくと雪はやんでいて、

16時半ごろには

木の上の雪も解け

地面もアスファルトの黒い色になり

青い空が見えていました

 

 

 

 

 

 

 

雪景色はきれいですが、積もり続けると

不便も増えて、寒さも堪えますので

これぐらいが良いのかもしれませんね

でも、晴れた空の下の雪景色をみたかったなあ

 

どんなこと

遠藤

ボッチャ

2025年2月13日(木)

当グループの老健ではリハビリに「ボッチャ」を取り入れて時々しています

ボッチャはパラリンピックの競技種目です

 

このボッチャ、ご存じの方も多いかとおもいますが

ボールを投げても、蹴っても、スロープのようなもので転がしてもいいんです

 

なので、身体の動きが比較的重度なかたでもできます

 

そして、ルールも細かくはいろいろありますが

基本は、まとになる白いボールに自分のボールを近づけたほうが勝ちですから

一投ずつ、白いボールを狙うことがわかってもらえれば楽しめます

 

なので、比較的認知面が低下されているかたでもできます

 

そして、いろんな状態の人が対戦して楽しめるものでもあります

 

スロープを使って転がす重度な身体障害がある利用者が

職員と対戦しても勝ったり負けたり楽しんでいました

そんな、みんなが全力で取り組めて、人によってハンデはあっても、勝てる可能性があって楽しめます

お互い素人ばかりですから、ものすごく上手な人はいませんし

ハンデは不利かもしれませんがそれだけで勝敗が決まるわけではない

ハンデがあっても勝てる可能性がある

 

身体が動きにくく、レクリエーションなど参加しにくい人にも

自分の力でできることを力いっぱい楽しんでもらいたいと思って始めたボッチャですが

健常者だって面白いです

 

最近はいろんなところで見かけるようになりました

うちの町内でも体振のご案内でボッチャも見かけました

ぜひ、チャンスがあればやってみてください

誰とでも楽しめ、結構白熱します

頭も体もその人なりに工夫して全力で使って楽しめる競技です

パラスポーツも面白いですね

こんなこと

遠藤

2月になりましたね

2025年2月03日(月)

昨日は節分

夕食には恵方巻と鰯を食べ

夜は鬼の面をつけ

娘たちに豆を投げつけられ「鬼は外、福は内」

暖かい家の中から寒い外へ追い出されておりました

そして、今日は「立春」

今日から春でございます

 

そんな今日は、1月の間にみんなで作った

羽子板を飾りました

「子どもの時にしたよ」「懐かしいな」とおっしゃる方も

「したことない」とおっしゃる方も

皆、楽しそうに作られましたし

この飾りを観た方も同様におっしゃられ笑顔を見せてくださいます

 

皆さんの思い出につながる作品ができると

1人1人が昔を思い出され、自然と笑顔になられます

そしてそれが楽しい会話につながります

 

 

今日も楽しくすごせるといいな

そんなこと

遠藤

楽しかったです

2025年1月24日(金)

昨日はシニア大学に講師としていってきました

お題は「手先の器用さの維持」ってことで

先日準備していたものと、娘たちからもおもちゃを幾つか借りてもっていきました

 

持っていった物たちはとっても役に立ってくれました

 

参加者の皆さんはとっても素敵な方々ばかり

初めましての私のことも気さくに優しく受け入れていただきました

おかげさまで

緊張しいの私も楽しく講座ができました

 

世代的には私の両親ぐらいの方もいらっしゃいましたが

ほんと

身体も心も活発で元気なシニアの皆さまでした

そして、互いになんやかんやで前向きに前向きに優しく楽しく

皆さんがお互いの背中を押しあっているようにも思えました

そんな居るだけで身も心も健康になれそうな素敵な空間でした

楽しい時間でした

 

そんな楽しい時間で気分もリフレッシュ

今日からはまたいつものお仕事です

心なしか、私の声も大きく元気に出ている気がします

きっと私も皆さまから元気を分けてもらったんですね

その元気を使って今度は私がご利用者の皆様へ元気を分けないとですね

ありがとうございました

そんなこと

遠藤

ただ今準備中

2025年1月21日(火)

施設にある

お手玉、けん玉、折り紙を持ってきました

これらは、明後日の準備です

 

明後日に何があるかと言いますと

シニア大学で講座を一つしてくることになりました

 

その準備をしておりました。

人前でしゃべったりするのは苦手で、人前に立つと頭が真っ白になるタイプです。

なので、このようなお仕事は自ら手を上げてするタイプではないのですが…

今回は白羽の矢が立ちましたので、行ってまいります

 

でも、なんでお手玉やけん玉?折り紙?って思いましたかね?

それは、私が担当するのは「手先の器用さの維持」というテーマでの講座なので

そのための小道具です

 

こういう普段と違うお仕事は、ドキドキします

不安半分、楽しみ半分というところです

なんやかんやで作業療法士として多くのシニアの皆様に関わってきましたので

その経験を活かすことができればいいなと思っています

つたない私の講座で

一人でも、その日を楽しみ、今日までよりも明日からが元気に、楽しく、自信をもって過ごせる手助けができればいいなと思います

 

慣れないことでも今までの経験を踏まえてできることをしてきたいと思います…

頭が真っ白にならないことを祈りつつ、ただ今準備中です

 

こういうのもリハビリの一環です

頑張ってきますね

こんなこと

遠藤

明けましておめでとうございます

2025年1月03日(金)

本年が皆様にとって 楽しい年になりますように

 

おおはら雅の郷のリハビリのテーマは「楽リハ」です

 

肩ひじ張らず 楽に 楽しく それなりに頑張って生活を過ごすことで

今の生活を楽しみながら元気に続けてもらいたい

 

病院とは違って、介護老人保健施設では治療ではなく、生活を続けることが目標になります

リハビリは治す、回復すると思いがちですが

低下予防、生活の工夫、障害や衰えに生活を合わせることも

体や心を元気にすることも

生活を続けるためのリハビリです

 

それに、生活の中でするリハビリは、楽しさや楽さもないと続けられませんよね

 

楽しく、楽に、でも元気になれる

そんなリハビリを提供できることを今年も目指したいと思います

 

本年もよろしくお願いいたします

そんなこと

遠藤

2024年12月23日(月)

今日は、出勤時に大原近隣の家の屋根は白くなっていました。

ところどころ木にも雪が残っていました

 

とはいえ、

道路は濡れているものの白いものはなく、トラブルなく通勤できました。

 

ホワイトクリスマス、白銀の世界、かまくら、雪だるま、雪合戦…

雪は積もったら積もったで大変ですが、雪が積もるほど降らないとみられない景色や積もらないとできない楽しみもあります

 

一長一短、なにごとも良い側面もあれば悪い側面もあります

悪い部分ばかり気にしても楽しくなりません

悪い部分は何か対策するとして、

良い部分に目を向けて楽しまないと損ですね

 

リハビリも

できないことや、できなくなったことにばかり意識を向けるのではなく

できることや、できるようになったことに目を向けて

今日も明日もその先も、日々を楽しく頑張っていきましょう!


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

タグ