京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

そんなこと

遠藤

体を動かすコツ?

2012年12月08日(土)

たとえば、よく使われる例が、
椅子に座っている方に、

 

部屋から移動しようと思って、
「歩いて下さい」といっても歩けないのに、
「あそこへ行きましょう」というと歩いて移動できたりします。

 

歩く練習中に、
「足を上げて下さい」といっても足が上がらないのに、
「これをまたいで下さい」というと足が上がったりします。

 

言葉や環境が作るマジック(専門用語では有りません。私がそう呼んでいるだけです。)です。
何気ないことですが、この要素を使う訓練は結構あります。
だって、この方々はふざけているのではなく、
本当にできなかったり、できたりが変わるのです。

 

同じ人なのに、違う人が関わると、できることが変わることがあります。
それは、
その人が優しいとか、怖そうとか、雰囲気が良いとか、仲が良いだけが理由ではありません。
その人に合ったコツを掴んだかどうかも要素にあがります。
そのためには、観察とか、その人を知ることが大事になるのです。

 

別に行動だけではありません。
肘を曲げ伸ばしするだけの運動訓練にもこのマジックは使われます。
1.肘の曲がる所に注意を向けて運動する
2.肘を動かす筋肉に注意を向けて運動する
3.肘ではなく手に持つ物に注意を向けて運動する
4.手を動かす範囲に注意を向けて運動する
5.会話に注意を向けて運動する

 

どれも人によってはマジックになります。
誰にでも同じことがマジックにはなりません。
他にもマジックはあります。

 

頭や体は、いろいろな影響を感じて、受けて、何気に動いています。
障害を受けると、影響が出すぎたり、感じなかったり、何気に動けなくなっています。
でも、どこかに時折つながる抜け道があったりします。

 

今日も誰かマジックにかかっているかもしれません。
最初はスタッフがいるときだけかかるマジックだったけれど、
いつの間にか、当たり前に自分でできるようになることを、
マジックを不思議と感じなくなることを目指しています。

あんなこと

橋本

火の用心

2012年12月03日(月)

先週は出張で出突っ張りでした。

行程の中には山陰の島根も入っていました。

レンタカーを運転しながら、どうせ島根なら「亀嵩」に行ってみたかったななどと考えていたら(映画「砂の器」の大ファンなんです)、道路標識に「亀嵩」とありました。知らないうちに亀嵩を出張先としていたようです。

小説や映画のような奥出雲とは違いましたが、亀嵩駅(但しロケ地ではない)、亀嵩交番(駐在所ではなかった)や算盤工場を道すがら見ることも出来てちょっとうれしかったです。

 

さてその出張中に我が家では何が起きていたのか。

1嫁さんがインフルエンザの予防接種に行った際、診療所の駐車場で留めてあった車にぶつけてしまった。

→宿泊先から電話したら、嫁さん思いっきり凹んでいましたが、車には誰も乗っていなくて、ケガ人もなく、修理代だけですむならこれほどありがたいことはないなと思います。

 

2近所で火事があった。

→ほんの歩いて1、2分のところで火事があり、早朝6時に消防車その他の緊急車両が詰めかけてきたそうです。幸いケガ人一人でませんでしたが、火元の家は全焼になりました。風が全くない時間だったようで、延焼がなかったのは幸いでした。

聞くところによると、火元の家はお年寄りのおばあさんの一人暮らしだったようで、ご近所ではこんなことがないかと日頃から心配していたようです。

 

一人暮らしのお年寄りを家族に持つ方々共通の心配として、誰も気づかないうちに病気になるんじゃないかとか、火の始末をちゃんとしているのかとかあると思います。

私が住む地域では個人の家であっても、火災報知器の設置が義務づけになりました。私が思うに火災報知器だけでは物足りない。例えば楽しい家族旅行から帰ってみれば自宅が丸焼けでは、命は助かったとしてもその日から住むところに困るわけですし、延焼していたらご近所の方々の命さえ脅かすようなことになっていたかもしれません。

火災報知器は火元に住む人たちの安全をある程度保障するのでしょうけど、近隣の家や住む人たちの安全を保証するものではありません。

 

そこでネットショッピングのお時間です!!

我が家では商品名「ボンペット」あるいは「ボンブライト」という自動消化器を設置しています。筒状の透明の容器に消化剤が入っていて、熱で温められると爆発して薬剤を拡散して周辺の火を消すというやつです。

これも確実ではありませんが、少なくとも誰もいないところでピーピー騒ぐだけの奴より、役に立つと思うのですが(併用だとなおいいですね)。

 

私がケアマネージャーをしている頃、独居老人のご家族で火事を心配している方にはこれをお勧めしていました(介護保険の適用外ですが)。検索すると一つ¥10,000−以下で購入可能です(高額だと見向きもしない方もいらっしゃいますが、¥10,000−で命どころか家財一式助かるかもしれないと思えば、安い買い物だと思いませんか。しかも消費期限は10年です)。

 

先日郷里の妹から電話がありまして、実家で一人暮らししている父が物覚えが悪くなり、ちょいちょい鍋を焦がしていると相談がありました。すぐに自動消化器を送って取り付けさせました。

 

今年も寒くなって参りました。昨日は山々が雪化粧をしていました。火の用心、火の用心。

 

次回私のブログは12/7です。

 

そんなこと

遠藤

受け入れられていますか?

2012年5月13日(日)

色々な場面で認知症の方と接している人たちを見ていると、

看護スタッフ、介護スタッフ、リハスタッフ、

ご家族、お見舞いの方…、誰にでも当てはまるように思う事があります。

 

認知症の方に、

いつのまにか受け入れられる方と、

いつまでたっても受け入れられない方が

いらっしゃいます。

 

これは、

別に丁寧だったから、頑張ったからって

受け入れられるとは限っていませんでした。

 

受け入れられたのは、

認知症の方と対等に関わっていた人

 

受け入れられなかったのは、

認知症の方にしてあげている感がでている人

 

どちらも、まじめに相手の事を考えていたのですが、

そして、どちらかというと、受け入れられた人の方が、

会話を文字に起こすと、相手にあまり敬意が感じられない事もあります。 (さらに…)

そんなこと

土井

育ての恩

2012年2月11日(土)

私は小さいころから、

「親の面倒をみるのは当たり前で、育ての恩を返すことだ」

ということを母から教えられました。

そんな母が、

ここ数年、母は自分の母親(私から見れば祖母ですね)の介護を経験しまして、

最近、少し人生観が変わったとの話をしてくれました。

 

母親(祖母)のいないところでは、介護に前向きになれるけど、

本人を前に介護をしていると、

「こんなこと言ってたくせに」とか「昔からああいうところが嫌やった」

みたいな事ばかり考えて、育ての恩など吹っ飛んでしまうと。

また、

祖母は、認知症も患っていたのですが、

元気な頃のさまざまな事情への感情から、

どうしても病気として捉えられなかったと。

なので、

なかなか、育ての恩だけで介護をするのは難しいなぁと、

血のつながりよりも普段の関係性が大事だなぁ・・・・という話でした。

 

あらためて親子や夫婦の関係性について考えさせらる機会になりました。


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

タグ