京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

あんなこと

橋本

環境

2019年12月31日(火)

小松左京の長編小説に「虚無回廊」(残念ながら絶筆)というのがあるんですが、AIならぬAE(Artificial Existence:人工実存)が量産されようとしている未来の話です。

人工実存とは主体性(個性や判断力も含まれる)を持つ人工知能と言うんでしょうか。

そういうことなら映画「ターミネーター」に出てくるスカイネットもAIと言うよりAE。

 

現実世界のAIはあくまで人間が課題を課した上で考え結論を出すことしかできませんが、それでも最近の報道で17世紀ごろの天体情報を入力したところ「地動説」を「発見」したとか、絶筆の小説の続編を書かせるとか(まさに「虚無回廊」がそのプロジェクトの対象になっているとか)、いずれそうなるだろうなとは思っていましたが、想像以上に早いスピードで発達しつつあるようです。

 

12月初旬の日経新聞にAIが人事の面でも使われていると言う記事がありました。

採否の判断に使われたり、労務管理に使われたり。

 

採否判断についても、質問に対する答え(答えの内容と答え方)からAIが判断したり、顔写真で判断するものもあるようです。

 

顔写真で判断するのは過去集積した顔写真データから、将来成長するかとか、能力の有無とか判断するらしいのですが、的中率が80%とか。

 

この80%と言う数字、皆さんはどう見ますか?

20%はデータ不足と AIの今後の学習次第ということなんでしょうが、私の考えでは(AIならぬ私の脳みそなんであまりあてになりませんが)後はせいぜい10ポイントあげるのが一杯一杯かと。それでも90%にはなるわけでそれなりの数字ですが、残り10%はAIの見込み違いで採用を見送られたり、期待高めで採用されたりするわけですから、結構大変な数字かなと。

 

顔写真からの判断なわけですから、そこには環境という要素が全くないわけです。環境とは被写体のこれまでの環境というより、これからの環境、つまり雇用する組織そのもの(人やハード面、ソフト面含めて)や取り巻く社会そのものの要素が考慮されていませんから、そういう部分が変動して的中率にかなりな影響を与えるのではないかなと。

 

長いこと採用活動をやっていても、予想外の結果を見る事が少なからずあります。予想外の結果といっても殆どが採用した結果がどうなったかで、採用しなかった人がどうなったかはわかりませんが。

 

予想外の結果といっても2通りで、期待以上か以下かとなるわけですが、いずれにしろ私の見る目がなかったことに違いありませんが、見る目以外の要素としては学生と雇用のマッチングの影響が大きいと思います。

 

どれほど優れた学生でもロクでもない組織に入れば成長するのは難しいですし、組織はしっかりしていても、彼と直接関わる上位者(先輩や直接の上司)がダメダメならやっぱり成長は期待できません。

 

逆もまた真なりで、どれほど期待できない人物でもとても良い組織や、よい上位者に恵まれて成長する可能性がないとも言えません。

 

それだけでなくその人にとってどれだけ良い機会に恵まれるかということも大きいようです。

 

就活生の顔だけではこれから待ち受ける環境の事まではいかなAIでも知る由も無いでしょうし、見方によってはその後の教育の良し悪しで人は決まるという部分も多分にあるかなと。

 

大晦日駆け込みでのブログでした。

 

明日は元旦なので、いつも通りブログアップする予定です。

初日の出拝めますかね。

71538

20191231   2045

あんなこと

橋本

一か月以上もご無沙汰でした

2019年12月20日(金)

そんなに忙しいわけじゃなかったけど、腰を落ち着けて書く暇はなかったです。

 

お陰様でなんとかまともにモノが見えるようになって、ホッとしています。

 

現金なものであれほど面倒くさがっていた電車とバスの通勤も読書の時間が多少なりともとれるようになって捨てがたく思え、自分で運転しての通勤が面倒くさく思えたから不思議です。

 

複視も完全に治ったかどうかはわからないけれど、視界の縁が二重に見える程度なので日常生活に支障はないなと思いつつ、一昨日大病院へ検査に行ったら、まだ残ってましたね、正面でも複視が。

 

普通に見ている分にはちゃんと見えるんですが、目を一方ずつ視界を遮ってモノの見え方を確認すると左右では視線が微妙にずれてるんですよね。

 

とりあえず生活はできるので良しとしても、原因も不明なままで多少の不安はあるけど仕方がない。

 

医者はまだ治っていないねと言いましたが、自覚症状が出るまで悪化したから気付いたのであって、気付かないまま複視の症状はあったかもしれない。治っていないのではなくて私的には治っているのかもしれない、そんな感じです。

 

それはともかく、年末ですねぇ。あと10日余りで新年です…のはずなんですけど、全然実感がわかないんですよ。色々なことにかまけて新年迎える準備なんて何一つしていないからかも知れませんが。

 

今回のブログはお暇からの復帰のご挨拶まで。

年内あと1、2回はアップしたいなと希望的予告です。

71324

20191220 1641

こんなこと

遠藤

冷たい

2019年12月09日(月)

今朝は冷えました。

朝、通勤前に車のフロントガラスが凍っていました。

通勤中、先日2℃を指していた八瀬の橋上の温度計は今日は‐1℃

でした。

そして、大原の辺りは霜が降りていました。

「おおはら雅の郷」の紅葉も、「大原ホーム」横の芝桜も写真の様に白くなっていました。

霜が降りた紅葉もきれいでしょ?

 

道路を歩くと車の通りが少ない所は道も凍っていました。

歩いているとたまに足が滑ることがあります。

道路わきの水たまりは氷が張っていました。

 

空気がとても冷たくなっています。

 

 

 

 

 

 

外出時は、寒さ対策だけでなく、

歩く足元も滑ることないように、十分にお気を付けて歩いてくださいね。

できることなら、早朝は控えて、

お出かけは、地面が凍っていない時間帯にして頂きたいです。

 

こんなこと

遠藤

秋から冬へ

2019年12月03日(火)

紅葉が最近の雨でだいぶん散ってしまいました。

なので

場所によってはたくさんの落ち葉が落ちています。

「おおはら雅の郷」の散歩道にある階段は、ちょうど紅葉の木の下にあるので、真っ赤です。

そして、隙間からはどんぐりも見えます。

 

秋から冬へ移り変わりですね。

12月になりましたから、クリスマス準備が始まっています。

日が落ちると、

 

博寿苑のリハ室や廊下からは売店のイルミネーションが見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博寿苑では、リハビリの一環として、入所されている皆様がクリスマスツリーを作成中です。

日々、飾りも増えています。

秋から冬へ

気温も下がってきていますので暖かくしておすごしくださいね。

 

 

 

我が家も秋から冬へ変わりつつあります、

最近、子供たちが長めの靴下を選んで履くようになりました。

リビングにクリスマスツリーを飾りました。

夕食にお鍋をすることが増えてきました。

晩酌も、冷たいビールより、熱燗を飲むことが増えてきました。

呑兵衛より

 


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2019年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

タグ