京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

へんなこと

土井

ごっこ遊び

2012年9月17日(月)

先日、休みの日にどこか出かけたいと子供にせがまれ、

甲子園のそばにある、子供が楽しみながら仕事をする施設に行きました。

一言で言うと、大掛かりに(入場料を含め)ごっこ遊びをさせてくれるのです。

子供たちが、仕事(というより作業)を体験できるよう、

係の人が、ほぼ直接的な誘導をしながら、関わっておられました。

わが子2人は消防、電車・・・いくつかの仕事(ごっこ遊び)を楽しんでいましたが、

そんな姿を見ながら、気が付いたことがありました。

 

いまどきの子って、ごっこ遊びをあまりしないなぁと。

(少なくとも、わが子とその周りでは、ほとんど見ない気がします)

しかも、

長男が小さい頃は電車が好きで、いろいろと連れて行ったせいか、

長男の電車の車掌姿はちょっとは板についていましたが、

わが子も含め、役に成り切っている子がとても少ないのが気になりました。

一昔前のごっこ遊びのほうが、子供たちにリアリティがあったように思います。

 

この施設に限らず、世に売られているおもちゃや、通信系の付録にありがちな教材は、

昔に比べて、リアルすぎるものも出てきていますが、

それを使って遊ぶ子供たちがリアルになるとは限らないようです。

まわりや大人がやっていることをごっこ遊びするにしても、

自分たちで、職業に興味を持ち、いろいろ観察し、それらしい素振りに気づき、

いろいろ工夫して準備して、設定を決めて、真似事をする・・・わけですが、

そんなことしなくても、なんとなくごっこ遊びが形になる時代なんでしょうか。

便利になった分、かえって創造力や観察力は必要ないのかもしれませんね。

 

どんな仕事でも、趣味でも、

「教えてもらうんじゃない、盗め」と職人気質に格好良く言いたいところですが、

見よう見まねで工夫して習得したり、自力で作り上げたり・・・といった作業が、

子供の頃から経験し難いような、そんなご時世なのかもしれません。

※1 「盗め」->「作業や物をそのままパクったりコピーすること」ではありません、念のため。

※2 時代・世代に関係なく、「盗め」ができるかどうかで雲泥の差があると感じます。

 

何でも、お膳立てがある時代の教育や指導の難しさを感じた一日でした。

ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

タグ