京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

土井

安全神話?①

2012年6月26日(火)

私たちの日々の仕事の中では、

「安全に○○できるように・・・」ということが話題の中心に挙がります。

患者さんや利用者さん、家族さんからも、

「安全に○○できるなら・・・」というお話をされることもかなり多くあります。

そんな話も、危ないことがない(それって100%の安全?)ということも・・・

 

さて、

皆さんは100%安全に歩けていますか?

年に1度くらいは滑ったり躓いたりして、転んだり体を痛めたりしません?

どんな元気な若い人や体育会系の人であっても、

滑ったり躓いたりして、転びそうになることもありますし、

街を歩いていて、気が付かないくらいの坂や穴や段差でも転びそうになりますよね。

それに、

誰だって、いくら注意深くしていても、

周りを見たり、話をしたり、急いだりで注意もそれるし、

明るくても暗くても、広くても狭くても、何かあっても無くても、気にすることは変わるし、

実際のところ、ず~っと気にし続けることってかなり難しいもの。

自分的には注意してると思っていても、

よそ見したり、歩きながら何かしたり、足元を見なかったり、考え事したり・・・

無意識でやっていることはいっぱい。

 

何も活動せず、何もする必要がなければ、

そういったリスクは激減し100%の安全に近づきますが、

「人間らしく」「その人らしく」「できるだけ」活動し、日々の生活していると、

老若男女や身体状況関係なく、

(十分注意しても)年に1度くらいは「あ~危なかった!」という場面は避けれません。

そんなとき、

たとえば、転びそうになったとき・・・・

転ぶのを止められるだけのバランスを保つ力があるか?

支えられなくても上手く転がれるか?

転んだときに受身が取れるか?

転んでも起きれるかどうか?

転んだら助けが呼べる状況か?

そんなことも、大事に至らないためにも重要なことです。

 

100%の安全に近づけるように努力してしまうと、

行動に制限をかけて、手伝ってもらって、仰々しい道具を入れて・・・

そんな制限された生活になりやすく、

その人らしい生活にはほど遠い状況が生まれ始めます。

 

人間らしく、その人らしく、

大切なのは、「危なくないように」ではなく、「安心できるように」・・・・ですね。

6/30 その②に続く

ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ