京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

へんなこと

橋本

聞かない、知らない、わからない。その1

2012年7月19日(木)

聞かない(読まない)

裏を返せば「聞く」と「読む」について考えていきます。

 

さて数年前から現場の管理者たちから、指示を聞かない(読まない)、指示が入らないスタッフがいるという報告があがってくるようになりました。勿論指示を出す方も口頭だけでは駄目とわかっているので、口頭指示プラス文書にして読み上げたり、貼り出したり、回覧したりと手を尽くすんですが、何をやっても駄目なのがいるんです(2~3割かな、普通の企業ならリストラ要員ですよね)。

現象として人の話を聞かない、読まないことがあるというのは理解できるのですが、そういうことを繰り返して、毎度叱責される人間がある一定数(2~3割も)存在するという事は、私の中では大いなる疑問でした。

 

さて何故だろうと考えている最中の昨年5月、愚息(当時小学3年)の授業参観に出かけました。

 

当日は算数の授業でした。先生が教壇から指示します。「おはじきと教科書とノートを出しなさい」。指示に従い子供たちは一斉に動き出しますとはならずに、一部(26名中7~8人)の子供たちは先生の指示などどこ吹く風と思い思いのことをしています。わが子はそっちのけで先生はどうするのだろうと見ていると、やおら教壇から降り立ち、子供たちの机の間を回り始めました。用意できていない子の所まで来ると、再度指示を出します。「おはじきと教科書とノートを出しなさい」。これを出来ていない子の人数繰り返すと、ようやく先生は教壇に戻り授業を始めました。

 

私の疑問は「そんな授業の進め方」を見た時に氷解しました。小学校は指示を聞かない子供を放置している…が私の正直な感想です。教え育てているとはとても言えません。話を聞かなくなったのではなく、既に話を聞いていない子供たちですから。「放置している」に件の先生なんかは反論するんでしょうけど、授業の準備をしなかった子供たち一人ひとりに再度指示を出すということは、話を聞かない習慣を植え付けているに他なりません。最初の教壇からの先生の指示を聞かなくとも、不都合があれば先生(大人、上司)が後でまた指摘してくれる-という習慣が強化されるわけです。

どこでもこんな授業の進め方なのかと何人かの人に聞いてみましたが、間違いなくそういう風に授業をする先生方は存在するようです。それがどれくらいかはわかりませんが、叱らずに丁寧に根気よく教える事だけが教育だと勘違いしている残念な人は増加中のようです。

しかもそういう残念な人は子供たちを話を聞かないようにするだけでなく、自らも話を聞こうとしないようです。

また授業参観の話ですが、今年も同じ5月に授業参観に行ってきました。

社会科の授業だったのですが、滞りなく進む授業を見ているうちに、ふと教室前方にある黒板の上の張り紙に目が行きました。そこには子供たち一人ひとりのの写真と貼り絵と「poweful」という言葉がありました。間違いなく「powerful」の綴りミスと思えたのですが、先生に話しかけるタイミングがつかめず、「念のため」写真だけ撮っておきました。

その夜、妻にその事を話したらそれは子供から先生に話した方がよろしかろうと、後は妻と子供に任せて忘れていました。

 

数日後、妻から報告を聞いた私は呆れてしまいました。

息子のクラスには担任の先生と補助の先生二人がいます。息子は親から言われたことは言わずに二人の先生に「poweful」が間違っていると訴えた(何が間違っているかは言えなかったそうです)ようですが、二人とも「poweful」をじっと見つめた結果、「間違っていない」と結論付けて、息子にそう伝えたそうです。

 

勿論小学校の先生は英語の専門教師ではありません。英語が得意でなくとも仕方ありません。私自身英語は中学、高校といつも赤点ギリギリ(時に赤点)でした。それでも「poweful」「r」が抜けている事ぐらいはわかります。

さてこれをどう考えるかですが、二人の先生が二人とも「powerful」の綴りを知らない、あるいは綴りの間違いを見つけられなかった、もしくは二人とも自分たちに間違いはない、子供の言う事が間違いという決め付けがなかったか。

 

誰しも間違いはあります。私も間違いますし、学校の先生であっても間違います。でも揃いも揃って二人とも簡単な単語の綴り間違いをするとも、その間違いを見つけられないとも思えません。とすれば先生が二人とも自分たちに間違いがないという決め付けの下、子供の言う事を「聞かなかった」か、英単語を「読まなかった」かです。

 

妻の話を聞いて私は言いました。「俺が先生に電話をするか、お前が先生と話すかどっちが良い?」。私の性格を知っている妻は勿論自分で話すと言いました。その後先生二人の言い分は「どこが間違っていると言われなかったので、わからなかった」だそうです。

本当ですか、先生?

(以下、物議をかもす文章のため、一部削除いたしました:広報委員会)

 

この「聞かない、知らない、わからない」は続きます。

 

次回私のブログは7/23です。

前回に引き続きこれも予約投稿です。今日現在私は福岡に滞在中です。

 

 

 

 

 

ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ