京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

あんなこと

橋本

就活または質問力について

2017年6月29日(木)

こんな記事がありました(就活で重要なことは?学生と選考者側では評価するポイントがまったく違っていた!)。

 

表にまとめると

学生の視点はおいといて、採用者側の視点を見ると「質問力」というのがあります。

 

この「質問力」、リハの学生に限って言えばほぼゼロです。

毎年いろんな学校の説明会に参加しますが、積極的に質問する学生と言うのは10人に1人いればいい方で、「何か聞きたいことは」と聞いたが最後、だんまりの学生がほぼ全員です。

 

記事にある通り、ある程度の知識がなければ質問はできないわけですが、まぁうちがどれほどの病院か知りませんが、九州で「京都の大原記念病院です」と言ったところで、「どこそれ」と言われるのが関の山だと思いますから、学生に予備知識があるわけないとも言えます。

だからこそ学校の先生方にお願いして事前に資料を配布して貰って説明会に臨むわけです。

 

それでブースに学生が来なければ、「仕方ない」とあきらめるところです。がどういうわけか学生が最低でも2人か3人かはブースに来るんですよね。

で、「資料読んだ?」と聞いて、「読んだ」「読んでない」と返事するならいい方で、「そんなの貰ってません」とかすっとぼける学生までいる始末です(んなわけねぇだろ、他の学生は手に持ってるじゃんか)。

読んでる、読んでないにかかわらず、十中八九質問は出てこないので、とりあえず一通りの説明をした後で、あらためて質問はないか聞きます。

その場合でも、質問する学生はほぼいない、ただニコニコ笑って腰かけてるだけ(この時点で結構イラついていることもある)。

 

そこで

 

「君たちは」居並ぶブースの方を指し示して「施設の連中が、自分のところの都合が悪い話をすると思うかな?」

学生首を振る。

「だよなぁ。言うわけないよなぁ。まぁ聞かれたらどこでも答えるとは思うけど」

学生、頷く。

「じゃあ、君たちはその施設側の一方的な美味しい話だけを聞いて、就職先を選ぶのかなぁ?」

学生再び首を振る。

「だよなぁ、そんな馬鹿な話はないよなぁ。じゃあ、君たちは施設側の都合が悪い話をどこでどうやって聞くの?」

固まる学生。

 

一般大学の就活生では考えられないようなレベルの就活状況です。

そもそも一般企業はわざわざ求人資料を学校の学生にいきわたるように送り届けてはくれません。すべて学生自身が取り寄せます。勿論取り寄せるだけでなく読み込むことは当然で、それだけでなくホームページなどにも目を通す。企業説明会で資料を読んでなかったりHPを見てないことがばれれば、追い返されるか冷ややかな対応が待っているだけ。

 

一般社会では売り手市場、セラピストはギリ売り手市場ながら(理学療法士は買い手市場ですが)、数年前から陰りが見え始めている。

 

売り手市場なのに積極的に情報収集して就活する一般学生と、片や採用に陰りが見えて買い手市場になりつつあるのに丸で受身のリハビリ学生。

質問力云々以前に大きな違いがあるように思えます。

皆さんはどう思われますか?

 

次回私のブログは7/6です。

47972

20170629

1134

48063

20170703

0942

ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ