まずは
2017年9月14日(木)
なんだかなぁ、それは違うんじゃないのかなぁ。どうなんだろう。
と思うことがよくありますけど、今日の新聞記事のこれもそうです(web pdf)。
給食サービスを受けている生徒たちの意見は聞かずとも明瞭です。
わざわざアンケートをせずとも、食べ残しがすべてを物語っていると思います。
彼らはずばり給食が「不味いから」食べないのでしょう。
私が解せないというか納得できないのは、彼らに不味い給食を食わせた大人たちの意見がどこにもないことです。
大人たちの意見とは記事中にある
”校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。”
”弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。”
”教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。”
とかそんな意見ではありません。
私が当事者ならとにかく皆の意見を聞いてみようではなく、とりあえずその不味いと言われる給食を食べてみます。
味に言及した大人たちがいないということは多分食べてもいないんでしょうね。
食べて上で本当に不味かったとなれば、あらためて生徒たちに聞いてみようなんて話はないでしょうし、不味くなかったとなれば、やっぱり聞いてみようにはなったと思いますが。
やれることは何でも試してと言いながら、とりあえず食ってみたという話はないんですからね、笑えます。
私の性格なんでしょうか、メディアで教育問題が表面化すると、大人側の対応の不味さばかりが目につきます。
次回私のブログは9/19~9/22のどこかで。
49599
20170914
1645