京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

へんなこと

土井

印象に残る言葉② -手を鍛える-

2012年7月12日(木)

私が就職した頃、

当院のリハビリにあった(流行っていた?)特別な技術といえば、

車いすや福祉用具・自助具、住宅改修関係などでした。

そのとき、先輩がいろいろ厳しく教えてくれたことも、

生活とその環境整備についてがほとんどで、

学生の頃、実習での指導で納得できなかったモヤモヤした部分を教わりました。

また、介護保険が始まる前でもあり、時間の流れも緩やかで、制度も使いやすく、

いろいろな物をオーダーメイドし、その人にあわせるという、

今ではなかなか積みにくい貴重な経験はできました。

 

その1年後、そういったことだけに熱心だった先輩達が大量に退職したのですが、

入れ替わるように復帰してきた先輩が一人いました。

風体、眼力、パワー、そして話術など、恐ろしい印象の人でしたが、

もっとびっくりしたのは、その技術でした。

今から考えても雲の上の技術だと確信していますが、

新人そこそこの私にとって、

理屈や意味が分からない不思議な世界に映ったことを今も覚えています。

私が、理学療法士として働きだしてから2〜3年は、

1〜2日の予定で開催される研修会に月2回は参加しているような状況でしたので、

いろいろな手技の研修でいろいろな技術を見て感動する機会も多くあったのですが、

その先輩の不思議な技術には、何ともいえない驚きがありました。

(そして、体育会系+アルファのとっても濃厚な指導を受けることに・・・)

 

その先輩から指導を受ける内容は、

生理学や解剖学の書籍、〇〇法などなどの書籍を調べればわかることも多く、

前に行った研修で指導されたことと、さほど変わらないものだったのですが、

どんなに練習しても、全然違う。

対象者を支えるだけでも、そもそも力を入れずに軽く持って、しかも安定している・・・

なのに、私は同じようにはできない。

(なんか、吸い付いているんですよね・・・先輩の手は)

 

そんなことを繰り返している私に、その先輩は、

「手を鍛えなさい」、と。

(「手を鍛える?」・・・・って、めっちゃ練習しているけど・・・)

 

その後、何度も指導され、気づくことになったその真意は、

普段から、仕事以外でも手を動かしなさい、

いろんな持ち方をしたり、動かしたり、支えたりしなさい、

そして、触った感じや位置を覚えなさい、

ということでした。

 

それからというもの、

缶コーヒーを買ったら自然と手元で回したり、

意味もなく指を動かしてみたり、何やら触ってみたり・・・

そのうちに、確かにどんどん触りやすくなる・・・。

そして、そんな無意識の変な癖がついてしまったのでした。 (´_`。)

そのうち続編あるかも。

ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ