ほんとうのユニバーサルデザインだわ
2014年3月09日(日)
今日は、ちょっと所用があって梅田まで電車で出かけました。
私の普段の行動パターンは、移動が、徒歩or車(バイク)で、
暇つぶしは、ぼーっと考え事するか、スマホでニュース見てるか・・・。
今日は、久しぶりの電車でもあるので、
一応、買ったけど手を付けていない雑誌を持って出かけました。
幸い、スマホを家に忘れたので、じっくり読めました。
さて、じっくり読んで、すごいなぁと感じた記事が今日の本題。
iPhone/iPad用のアプリの特集記事を眺めていると、
こんなのがいいよね・・・という物を発見しました。
それは、もともと電車の中で電話に出られない時に、
元々用意された文章を選んで、スマホに読み上げさせ、応対するアプリ。
でも、作者が自分で欲しくて作った用途では、評価されなかったけど、
良いという声がかかったのが福祉分野。
発話や言語に困っている人に使えると指摘されたことから、
現在はそういう方向で開発されているそうです。
そもそも一般の福祉用機器の多くは、専用設計で作っていることもあり、
操作方法が一般的でなかったり、多種多様すぎたり、
凝りすぎていたり、ほとんどバージョンアップされなかったり、
じつは、どんな人にも使いやすいものって少ないんです。
でもこのアプリは、障害のない人が便利だなぁと思って作った物が、
障害のある人にも使いやすいものだったということなので、
いろんな人に対応ができるツールだということ。
バリアフリーだ、ユニバーサルデザインだ、と世間にはいろいろあるけど、
障害のない人が、弱者のことを考えて配慮したものが殆どですが、
このアプリの成り立ちは、そういった物とはちょっと違う。
これが、本当のユニバーサルデザインの形なんじゃないかなぁと感じました。