備えていても
2018年7月18日(水)
ここんところ関西は揺れたり、溢れたり、炙られたり大変です(関西に限った話でもないですが)。
関西に限らず1年のうち日本のどこかしらで自然災害が起きているような状況ですから、以前に比べるとどの家庭でも災害に対する備えって結構充実してきているのではないでしょうか。
また今回の水害で家庭の災害時の備えを見直した方も多かったのではないかなと思います。
「備えあれば憂いなし」と言いますが、私からすればやはり「憂い」はそのまま残りますね。
「備えあれば」の備えと言うのはとりあえず災害そのものを凌いだ後のための物がほとんどです。
どれほど食糧を蓄えていようと。グラッと来て家に押しつぶされてしまっては「備え」も意味がありません。
どれほど強固な家を建てようと、グラッと来た時に必ず在宅であるかどうかなんてわかりません。
自然災害そのものは回避不可能です。災害時にどこにいるかは運次第と言うところもあるんでしょう。
ただその危機を回避することはある程度可能ですが、出来るか出来ないかは人次第でしょうか。
簡単な話、グラッと来た時にテーブルの下にすぐ逃げ込めるか、出来ないのか。入浴中に、用便中に、寝ている時にグラッときたらどうするのかとか、いろいろと考えられますが、そういう事は心がけ次第とも言えますし、やはり体力次第と言わざるを得ない面もありまして。
とっさに適切な判断と行動が出来るかどうかなんてのは、日ごろの心がけとやはり頭脳と体の瞬発力がモノをいうわけで、この瞬発力は加齢とともに衰えてきます。地震でも水害でもこの暑さでも、やはり高齢の方が亡くなられたり、怪我されたり、体調をくずされたケースが多かったようです。
どれほど備えが万全であっても、災害の時は初動の対応が生死を分けかねないのに、年齢によって即応力に差が出てくるのは仕方がありません。
誰でも年を追うごとにどれほどあがいても即応力が衰えていくのは避けられません。それにもまして心の内のどこかで「もう年だから」と言う諦念が僅かでもあるのとないのとで、結果に大きな差が出るのでは(出たのでは)ないかなぁと思った次第です。
とにかく「気持ち」から備えないと駄目ですね。
58025
20180718
1030