京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

そんなこと

遠藤

今年もありがとうございました

2022年12月29日(木)

新しい年の干支は「癸卯」です

 

癸は物事の終わりと始まりを意味し、

卯は安全や温和とか、跳ね上がるという意味があるそうです。

なので、癸と卯が組み合わさって、

これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍するような年になる

と言われているそうです。

 

新型コロナウィルスの流行が終わって、円安も終わって、

経済が回って、賃金も上がって

これまでの対策やらで、デジタルツールも普及し

子育てもしやすくなって、

ジェンダーの理解も進み、

楽しく安全で今まで以上に

誰でも自分らしく楽しみ、いろんなことができる

誰もがハッピーな世の中になっていってくれるでしょうか。

 

それはともかく、

正月は取り敢えず、

新春のお笑い番組をつけて、

テレビの前に陣取り、

おせちをつまみ、お餅とミカンを食べて、酒を飲んで、

特に予定もなく、時間を気にせず、だらだらとたわいもないことをして

家族と過ごしたいものです。

そのひと時は、絶対幸せです。

 

リハビリは、何かをするために頑張るのですが、

幸せは頑張りが実ったとき、頑張らなくていい時に感じます。

だからこそ、リハビリを頑張って、頑張らなくても良いようになるのですよね。

頑張らないために、この一時頑張るのがリハビリです。

 

皆様の新年が頑張るばかりでなく

幸せを感じられる時がいっぱいある年になりますよう

お祈り申し上げます

あんなこと

橋本

体力チャージ60%くらい

2022年12月27日(火)

なんか色々と話題があったんですけど、ブログを書き始めたら「この内容ではマズい」と思える過激さに断念したのが四つ五つ…

 

興味がある方もいるかもしれませんが、伏せ字でも不味い内容と思えるので、そのうちこっそり書こうと思います。

 

今年もあとわずかになりました。

年毎に時間の体感速度が早まっているようです。

 

時間がたつのは早いんですが、骨を折って、医者から「よし、大丈夫」となってから2か月は立ちますが、体力は思うように戻りません。

 

1日2万歩は歩けるようになりましたが、やっとかっとの2万歩で、余裕の2万歩には程遠く。

 

以前にチラと書いたと思うんですが、ちょうど魚の目の悪化と歩きだしと同時期だったのもあって、思うように歩数も伸びずここまで来るのが大変でした。

 

根気強くスピール膏を貼り、少しずつ魚の目を削り、時には痛み止めを服用して歩数を伸ばしてきました。

その時期は歩くのが楽しみと言うより、完全に苦行でした。

 

前のように歩くのを楽しめるようになったのはここ1週間くらいです。

 

骨折以前のように歩けるようになるのは、あと1、2か月かかりそうです。

98275 20221227 1600

98304 20221228 1600

98318 20221229 1600

(さらに…)

そんなこと

遠藤

工夫すれば何とかなるかも

2022年12月24日(土)

我が家では今年、クリスマスを迎えるにあたって初挑戦したことがあります。

クリスマスツリーに初めて本物のモミの木を買ってきました。

例年、家の中にクリスマスツリーを飾っていましたが、初めて本物の木です。

買ってきて、さてどこへ飾るか?

 

玄関先に飾りたいのですが…、大きくはないですが、木ですし、鉢植えとかでもありませんから、何かで固定しないと…。

庭を見渡すと昔ラティスのフェンスをたてるために打ち込んだ杭をたてる金具を発見。

ちょうど杭の大きさと木の幹の大きさは幹の方が少し小さいぐらいでいい感じです。

この金具を玄関先に打ち込みなおして、そこに木をたてることにしました。

 

ただ、金具は穴が開いているので水が溜まりません。水が無いと木が枯れてしまいます。

そこで、金具の内側にビニール袋をかぶせて一応水がためられるようにしました。

飾りつけを娘たちとして完成です。

 

しかし、2週間ぐらいすると水が漏れていっているのに気づきました。

これでは、クリスマスまでに枯れてしまいます。

すでに少し茶色い部分が出てきています。

今度は、家の中で使えそうなものを探しました…

ありました、プラスチックの使い捨てコップを杭の金具にはめました。

ちょうどいい感じです。

これでまた水が溜められるようになりました。

これを教訓に来年からは茶色いところのないクリスマスツリーでクリスマスを迎えられるかと思います。

 

工夫すればできることは増えます。

なんでもある便利な世の中です、工夫すれば意外と何とかなるもんです。

今、リハビリを受けている方は、いろいろできなくなったことがあると思いますが、意外とできる方法があるかもしれません。どうやったらできるだろうって考えると100点満点の答えではなくても、できないって状況からは出られるかもしれません。

そして、そんなことを一緒に考えるのも私たちリハビリスタッフの仕事です。あれができなくなったんだよなって思うことがあれば、ポロっとリハビリスタッフに話してみてください。きっと一緒に考えてくれると思います。

だって、リハビリってまだわからない未来のためにするんですから、できるかどうかの前にどうやったらできるかを考えないと、別の方法でできるかもしれないでしょ。

 

楽しくなれる方法を一緒に考えられたらうれしいな

メリークリスマス!

へんなこと

橋本

知らなんだ

2022年12月20日(火)

この時期学卒就職希望者の面接なんかが予定に入ってきます。

 

「内定!」と言うことになれば、来年度の就職予定者リストに私が入力することになります。

提出された履歴書をもとに入力するわけですが、毎度混乱するのが生年月日。

人によって西暦だったり元号表記だったりで、内定者がストレートの学卒新人だけなら今年は誰もが平成12年~平成14年(2000年~2002年)生まれで記入しやすいのですが、一浪(二、三、四…)も居れば一留(二、三、四…)も居る。浪人と言っても国試浪人もいる。かと思えば30過ぎの社会人経験者もいる。

 

で結局その都度西暦と元号を確認する羽目になります。

 

一々ネットで調べるのも、手帳をめくるのも面倒で年齢早見表を印刷して机に貼っています。

 

その表を作成するときに気がついたのですが

昭和は昭和64年(AD1989年)1月7日まで。平成は平成元年(AD1989年)1月8日から。

平成は平成31年(AD2019年)4月30日まで。令和は令和元年(AD2019年)5月1日から。

 

大正は大正15年(AD1926年)12月25日まで。昭和は昭和元年(AD1926年)12月26日からと思いきや12月25日からです。

つまり1926年12月25日は大正でもあり昭和でもあるんです。

 

実際に私の頭の中には昭和元年は一週間しかなかったというのがあって、昭和の始まりは12月25日と認識してたので、大正は12月24日までと勝手に思い込んでいました(因みに明治→大正も7月30日で日が被る)。

 

知らなかった…

 

幾つになっても知らなかったことを知る機会と言うのは、変わらずあるものとわかっちゃいますが、この齢にして自分で知ってるつもりでいて知らなかったと言うか誤解していたことがあるというのは驚きです。

98139 20221220 1050

98172 20221221 1330

98203 20221223 1200

へんなこと

橋本

夕暮れ時

2022年12月07日(水)

随分と間が開いてしまいました。

「自立(その3)」を書いてたらまとまらなくなりました。

今回は話題を変えようと思います。

申し訳ありません <m(__)m>

 

日が短くなりましたね。

 

今朝はガレージに向かう途中で日の出を見ましたが、6時51分でした。今日の日の入りは4時45分となっています。

今年の冬至は12月22日だそうですから、これからますます日の出は遅くなって、日の入りは早まることになります。

 

私が九州からこちらへ出てきて驚いたのは九州と比べて日の出、日の入りが早いことです。九州より関西の方が東に位置していますから、当たり前っちゃぁ当たり前ですが、若い頃は暁を覚えずなんで日の出が何時だろうといつも夢枕でしたが、冬場は夕方5時で真っ暗と言うのは結構な驚きでした。

 

不思議なもので夜歩くのは何とも思わないのですが、夕方真っ暗だと何となくウォーキングをためらってしまうのはどういう気持ちなんでしょうか。

平日は仕事しているので歩く時間もないのですが、休日なんか十分に明るいようだと歩きに出かけますが、夕方真っ暗だとやめとこう、夕食食べてからにしようと思ってしまいます。

 

我が事ながらよくわかりません。

97926 20221207 1550

97947 20221208 1345

98021 20221213 1515


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

タグ