ただの布
2018年7月24日(火)
日曜日の朝に車を車検に預けて来ました。
その空いた駐車スペースにビニールプールを出しました。
けれど、とっても暑い日差しになる事が予想されますので、キャンプで使うタープを張りました。
ただの四角い布一枚ですが、確実に日陰を作ってくれます。
布の角などにある穴にロープを通したり、棒を立てたりして、布を屋根にします。
最初は、ロープで止めて屋根にするなんてすぐに崩れるんじゃないの?大丈夫かな?って思ってましたが、キャンプで慣れると、適当にやってもなんとかなるって思えるようになりました。
キャンプの技術も家で活かされています。
そして、むずかしそうな事も、
半信半疑で始めても、何度もしていると道具のどおりがわかって来て、分かったから応用が効くようになるって事です。
これは、リハビリも同じですね。
本当に生活で活きる能力がつくのは、ちゃんと基本の中で動きや動かし方が体で分かった時とも言えるんじゃないでしょうか。
そして、一旦分かったら、そこからの応用は割とスムーズにできたりしますよね。
皆さんもリハビリでそんな経験していませんか?
あっ、勉強も一緒ですかね。
基本だけじゃ役に立たないかもしれないけれど、
基本って応用が身につくために、
覚えるのではなく、ちゃんと理解しておくって大事ですよね。
学生の方は、「覚えた」「答えた」ではない、「分かった」大事にして欲しいです。
ちなみに、
うちの小学生の息子は、
そこが分かってないようで、
苦労しそうです。
備えていても
2018年7月18日(水)
ここんところ関西は揺れたり、溢れたり、炙られたり大変です(関西に限った話でもないですが)。
関西に限らず1年のうち日本のどこかしらで自然災害が起きているような状況ですから、以前に比べるとどの家庭でも災害に対する備えって結構充実してきているのではないでしょうか。
また今回の水害で家庭の災害時の備えを見直した方も多かったのではないかなと思います。
「備えあれば憂いなし」と言いますが、私からすればやはり「憂い」はそのまま残りますね。
「備えあれば」の備えと言うのはとりあえず災害そのものを凌いだ後のための物がほとんどです。
どれほど食糧を蓄えていようと。グラッと来て家に押しつぶされてしまっては「備え」も意味がありません。
どれほど強固な家を建てようと、グラッと来た時に必ず在宅であるかどうかなんてわかりません。
自然災害そのものは回避不可能です。災害時にどこにいるかは運次第と言うところもあるんでしょう。
ただその危機を回避することはある程度可能ですが、出来るか出来ないかは人次第でしょうか。
簡単な話、グラッと来た時にテーブルの下にすぐ逃げ込めるか、出来ないのか。入浴中に、用便中に、寝ている時にグラッときたらどうするのかとか、いろいろと考えられますが、そういう事は心がけ次第とも言えますし、やはり体力次第と言わざるを得ない面もありまして。
とっさに適切な判断と行動が出来るかどうかなんてのは、日ごろの心がけとやはり頭脳と体の瞬発力がモノをいうわけで、この瞬発力は加齢とともに衰えてきます。地震でも水害でもこの暑さでも、やはり高齢の方が亡くなられたり、怪我されたり、体調をくずされたケースが多かったようです。
どれほど備えが万全であっても、災害の時は初動の対応が生死を分けかねないのに、年齢によって即応力に差が出てくるのは仕方がありません。
誰でも年を追うごとにどれほどあがいても即応力が衰えていくのは避けられません。それにもまして心の内のどこかで「もう年だから」と言う諦念が僅かでもあるのとないのとで、結果に大きな差が出るのでは(出たのでは)ないかなぁと思った次第です。
とにかく「気持ち」から備えないと駄目ですね。
58025
20180718
1030
暑すぎです
2018年7月17日(火)
暑すぎです。
今朝もテレビで
「室内でも熱中症になる可能性があります。
冷房をつけて室温を下げて過ごしましょう」
って言ってました。(一語一句覚えてはいないですけど、こんなこと言っていました。)
確かにその通りです。
博寿苑のリハ室は景色が見える窓が素敵です。
でも、
最近は、そのままだと冷房が効かないので、
せっかくの景色が見えなくなりますが、カーテンを閉めています。
※冷房は全開で頑張っているのですが…太陽に勝てません。
カーテンを閉めるとやっと室温が下がりはじめる感じがします。
窓の付近に手を近づけると、日差しがそれほど強くなくても、モワーっと熱気を感じます。
本当に困った暑さです。
暑さには気を付けましょう。
変わっています
2018年7月16日(月)
いろいろ言葉が変わっていきます。
車いすの勉強会用に資料を作っていると
すぐ言葉を間違えてしまいます。
というのも、
自分が学生の頃に覚えた言い方が今は違う言い方になっているのです。
フットレスト、アームレスト、バックレストなどが、
全部レストがサポートに置き換わって、
フットサポート、アームサポート、バックサポートとなっています。
レスト=休める から、サポート=支える になっているのです。
他にもスカートガードもサイドガードになってたりします。
車いすが歩けない人を移動させるものから、
生活の活動に必要な体を支えるものへ比重が傾いたって事ですね、きっと。
昔は車いすといえば皆さん同じようなものに乗っていることが多かったですが、
最近はいろんな車いすを使っておられますものね。
車いすを選ぶときには、「乗れるかどうかではなく、どんな生活をするか」ですね。
そんな風に考えることがリハビリスタッフに限らず、
当たり前になったんだなと思いました。
見たことない車いすや福祉用具を見つけると
ちょっとわくわくする道具好きの感想でした。
次は百日紅かな
2018年7月09日(月)
今日は利用者さんと駐車場の紫陽花を見に行きました...
遠目にはきれいかなと思っていたのですが、
なんと、色が抜けて、茶色っぽくなっている物までありました。
しおれかかっているとは。
最近天気が良くなかったので、見に来ていなかったので、もうちょっときれいに
見られるかと思っていたので、残念です。
でも、少し歩くと、百日紅が少し花を付けはじめていました。
これから咲く花を見て楽しみが出来ましたので、OKです。
現状だけでなく、先を見て、次を見て、未来を見て、それがリハビリの心得でもありますね。
先に楽しみがあれば、
その楽しむ自分を思い描いて頑張ることができます。
百日紅を見られる楽しみを思い描いて
次の散歩を楽しみに、体を元気に保つ。
これもリハビリに有効な思いですね。
脂身
2018年7月05日(木)
先週分のブログもちゃんと書いてたんですが、タイトルが「謝罪」で書いてみたはいいが、あんまり面白くなかったので自己判断でボツにしてしまい、穴開けちゃいました。すみません。
先日嫁さんと映画に行ってきました。
行ってみて気が付いたことが二つ。
ひとつは「寒い」。梅雨ではありますが日差しがきつく蒸し暑かった日なんですが、映画館の中は「寒い」と感じるほどエアコンがきいていました。映画館の中だけではなくショッピングモールや喫茶店どこもかしこもエアコンがききすぎでした。
もう一つは映画を見ている間中、「ケツが痛い」でした。今まで上映時間が3時間以上ないと感じなかった尻の痛みが2時間そこそこで出ていました。
どうやらかかりつけの医者に「デブりすぎ」と言われ。ダイエットした結果のようです。
もともと最デブ期(89キロ)から何年もかけて体重を落としてきてましたが、この3か月で6キロと言うのは、私にしては結構ハイスピードなダイエット(以前だと1年で6キロ減というペース)だったので、急激な脂身の減少が、寒さと尻の痛みに現れたようです。
それでも目標体重(61キロ)まであと2キロは落とさないと駄目なんですが、今年の冬場は結構寒い思いをしなきゃならんようです。
それにもまして頭が痛いのはダブダブになった服の山です。
嫁さんが仕方なさげに「服買い替えんとね」と言ってました。
何にせよ、一応健康に近づいたわけですから、喜ぶべきことなんでしょうけど、医療費よりも衣料費が惜しい今日この頃です(我ながらうまくオチた)。
57629
20180705
1130
嬉しいこと
2018年7月03日(火)
老健は中間施設と位置付けられたりします。
在宅と施設を行き来して生活することが想定された所です。
なので、
以前入所されていた方が、しばらくして再びご自宅から入所される。
そしてしばらくしてまたご自宅へ退所されます。
そんな中で、
再び入所に来られた時に、
以前より元気になって来られ、「前に教えてもらった歩き方を家でも練習していました。」
と言われたら、とっても嬉しいですね。
実際にご自身で取り組まれ、良くなっておられる。
そんな事がリハビリの甲斐があった。アドバイス成功したって思える瞬間の一つです。
そして、付き添って来られたご家族様も喜んで頂けていたら、生活を向上させるリハビリの成功ですね。
とっても嬉しい瞬間です。
もちろん、「自宅では寝て過ごして、衰えました」って言われることも多いです。
でも、時々そんな嬉しいことがあります。
自宅では、いかがお過ごしですか?
いい天気に見えて
2018年6月26日(火)
暑いですね。
この季節、油断大敵です。
脱水に要注意です。
特に、年齢を重ねると暑いことに気付くのが鈍感になるとも言われます。
なので、自分が暑いって思う前に軽く冷房を入れるのが正解ですかね。
今どきの冷房は設定温度にしてくれるので、昔のクーラーのように気がついたらどこまでも過剰に冷やし続けるのではないですから、早めにつけていいと思いますよ。電気代も新しいものほど節電能力があるようですしね。
ただ、そもそもの設定温度を下げ過ぎるのはダメですけどね。
そして、水分補給が要です。
喉が渇くまえに飲みましょうって言われていますね。
なので、こまめに水分補給をしておくようにってことになります。
暑い時を楽しく過ごすためには、
まずは脱水予防ですね。
暑くても天気が良いと景色も良いです。
窓から見る景色は、明るくとっても気持ちの良い景色です。
外に少し出て日光に当たると、当たったところが暖かくて、日に当たっているって実感できます。
今日も暑いけど、いい天気でした。
博寿苑のリハビリ室では、もちろん冷房が今日もついています。
皆さんの部屋も冷房ついていますか?
スイッチオンですよ。
シーズンが…
2018年6月19日(火)
今年も出張のシーズンが始まりました。
5月の末からちょびっと日帰りの出張が始まり、先々週から泊りがけが始まり、明日からまた出かけます。
例年だと養成校の先生方と話す内容と言うのは、最近の学生事情や、学卒セラピスト事情がほとんどなんですが、今年以降しばらくは先生方に提案をしていこうと考えています。
当グループは実習施設としても、就職先としても教育体制がそれなりに整っていると、各養成校から評価していただいていることが多いのですが、「教育体制が整っている」っていうのはなかなかの曲者です。
我々に限らずどこの医療機関でも教育体制がある程度整わないことには、と考えているとは思いますし、先生方からすれば教え子の後の面倒をしっかり見てくれるところに送り出したいと考えるのも人情だと思います。
ですが実際に教育体制を「整える」ことであるいは「整えない」ことでどれほどの差異があるかはわかりませんが、「整える」ことでなかなか自立できない人間が多めに集まってきているのではないかと(私は)疑っています。就職にあたり「教育体制」を軸に考えると、「ないと困る」「ないならないなりに何とかしてみる」「何も考えていない」の3パターンに人を大別できそうです。
「ないと困る」と言う人は何時までたっても「教えてもらう」ことが大前提で、何時までたっても「教える」立場に変わることなど考える事もない人が多く、先々「いると困る」人になる可能性が高そうです。
しかも卒後教育体制の充実を就職先決定の選択肢の一つとすることで、在学中に勉強しない学生が物凄く多くなっています。
卒後教育と言うのはあくまでも学校での基礎教育の上に成り立つ臨床・応用の場であるべきなのに、学校で勉強しなくてもまた卒業後に教えてもらえると考える学生が多いんです。
そんなことはないと言う人もいるでしょうが、現実に「ここなら基礎からしっかり教えてもらえると思って」という学生が多数いますから。
ですから先生方には「教育体制」を選択肢の一つとして考えるのはやめてほしいとお願いしたいです。「教育体制」そのものを評価されるべきは学校であって、医療機関と言う事業所ではないはずです。事業所ですから「教育」ではなく事業の「将来性」や「確実性」「経済性」で評価されるべきではないでしょうか。
先にも書きましたようにそれでも「教育」は必要なので出来うる限り体制を整えますが、学校と違い「教育」そのものが目的ではなく事業目的達成のための一つの手段としての「教育」なので、「事業」と「経済性」という観点からするとないならないに越したことはないわけです。その点の有無や充実性で就職を選択するのは「百害あって」みたいに思えます(これが大学病院となるとまた話が違いますね。あれはあくまでも教育のための病院事業ですから)。
ところで昨日の地震近畿にお住いの皆さんのところはいかがでしたか?
私はちょうど出勤してリハビリテーションセンターに足を踏み入れたところで地震が来たわけですけど、建物の構造上の問題なのか、ほぼ音だけで揺れをあまり感じなかったんです。すでに数十人が出勤していてその場にいたんですけど、揺れないもんだから「なんだ?」みたいな感じで携帯の緊急通報がなければ「朝っぱらから工事か?」なんて勘違いしそうでした(院内でも場所によっては結構揺れたらしいですけど)。
57224
20180619 1630
不安
2018年6月18日(月)
朝から地震でしたね。
私自身は通勤中の車の中で揺れを感じませんでした。
でも利用者さんやほかのスタッフたちも大きな揺れを感じたそうです。
震源地が、私の実家と同じく大阪北部ということで、
実家に連絡して無事を確認しました。
阪神淡路大震災では実家にも少しヒビが入ったり、近くの家の塀は崩れてなくなったり、親戚の家が玄関つぶれたり、傾いていたり見てきましたから。
何もないと思いつつ、まさかと心配もしていました。
メールで
「大丈夫ですか?」⇒「大丈夫です」ってだけの
短いやり取りですが、
返事が返ってくるか、返って来ないか、
返ってくるのが何かを伝えてくるものなのか、
返事が返ってくるまで不安になりますね。
そんな不安をたった一言が解決してくれます。
とりあえず、詳細は分かりませんが、
怪我したり、応援が必要な状態ではないことは分かりますし、
無事であることはわかりました。
そして、なにかあれば連絡がつく状態であることも分かりました。
なので、今日も安心して仕事に入れました。
報連相は大事って言いますよね。
(報告・連絡・相談)
仕事だけでなく、家族の間でも報連相大事ですよね。