京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

どんなこと

橋本

介護と介助

2016年7月07日(木)

七夕です。息子が小学校高学年になって以降、この手のイベントとはほぼ無縁ですが。

 

落語の小話

 

「お前の吊ってくれた棚だけどな。あれ、落ちたぞ」

「落ちた? そんなはずはねえんだが」

「いや、落ちたよ。ゆんべ。ストーンと」

「ストーンって……お前、何か乗せやしなかったか?」

 

何故この小話かと言うと、先日テスラの自動運転の車が初めての死亡事故を起こしたとニュースになっていました(web  pdf)。

テスラ社のコメントとして「運転⼿は常に警戒が求められる」とありました。

 

「お前の勧めてくれた自動運転の車な。あれ事故ったぞ」

「事故った?そんなはずはねえんだが」

「いや、事故ったよ。ドカーンと」

「ドカーンって……お前、本当に自動運転にしてたのか?」

 

まぁ小話としてはちょっとおかしなところもありますが、こういうことじゃないのかなと思います。

メーカーとしては、生身だけの運転より自動運転のサポートがあった方が事故率が下がると言いたいんでしょう。

常に警戒しているのは同じだが、自動運転のサポートがあった方が楽なはずと言うのもあるのかもしれません。

 

更にこんな記事もありました。(web pdf)

記事の最後には

>通常運転時、半自動運転時にかかわらず

「きちんとハンドルを握り、前後左右を確認して、前方の車に近づいたら減速する」

>という、ドライバーにとってあたりまえのことだけです。

だったら自動運転なんか「言うな」「創るな」「載せるな」と思うのは私だけでしょうか。

なんだかせっかくの水着が濡れるから、水には入らないと言ってるようなもんだとも思える馬鹿馬鹿しさです。

 

私からすれば常に警戒が必要なら同じだけしんどいのではないかと思います。

 

当リハビリテーション部のリハの目的の第二は「介護負担の軽減」です。

残念ながらそれをよく理解していないスタッフもいます。

 

介護負担軽減=介助量軽減

と誤解しているようです。

 

例えばトイレ動作全介助の患者さんをリハビリ頑張って、見守りは必要だけどトイレ動作自立にまで向上させたとします。

間違いなく介助量軽減にはなると思いますが介護負担の軽減になるかと言うとどうでしょう。

トイレ動作を見守るだけで手伝わなくていいと言うのは、介助量(運動量)の削減です。肉体にかかる物理的な負担は確かに減りました。

でも、手伝おうが見守るだけだろうが、被介護者がトイレ動作を完全に自立できない限り、介護者がトイレ動作のために被介護者のそばに拘束されているのは同じです。30分や1時間、どうかすれば2~3時間は家を留守にすることも可能かもしれません。でも朝から夕方まで出かけることはできません。たとえ見守るだけでも家にいなければならないと言うのは、介護する側にとってはかなりの負担です。在宅中は家事をすればいいなどと言う考えもありましょうが、掃除をしていようが、調理中であろうが、入浴していようが、昼寝をしていようが、一たび排泄となればすべてを中断して立ち会わなくてはなりません。

 

介助量は減っても、介護負担は減っていないと言うことです。

 

介護負担の軽減とは出来るだけ介護者が介助のために拘束される時間を減らすことだと私は考えます。

 

次回私のブログは7/14です。

ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ