京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

どんなこと

橋本

続ダイバーシティ

2023年5月12日(金)

今回の表題は往年の映画タイトル風にしてみました。

 

最近ペースが遅くなっています。

書きかけのものが3つもあるんでネタがないわけじゃありませんが、文章でどう書けばいいのか思案中という感じで、なかなか皆さんのお目に触れる機会が減っています。

 

皆さんはゴールデンウィーク中はいかがお過ごしでしたでしょうか。

 

私は遠出するでもなくいつもの日曜日を連日過ごしたという感じです。

私の場合休みの日は出勤日より起床が早くて、大体5時から6時の間に起きて1~2時間ウォーキング。朝食後にさらに1~2時間ウォーキングか、電車に乗って京都までいき京都の街並みをウォーキング。2万歩以上歩いて夕方までに帰宅。あとはゆっくりという感じです。

 

いつもと違うのはGW中ということで、これに嫁さんがついてくるというのが違うと言えば違うところで。

 

以前は車で出かけることが多かったのですが、歩くようになって休みの日は車を運転しなくなり、歩きの距離が無理なところは電車かバスを利用するようになりました。

 

私が住む雄琴のおごと温泉駅は特急は勿論のこと急行も快速も止まらない駅ですが乗降する客がそれなりに多いのか、バリアフリーで車椅子でもプラットホームまでは辿り着けるようになっています。

 

おごと温泉駅でさえそうなんですから京都駅なんて言わずもがなですが、いずれにしろ車椅子でも「プラットホームまで」なんです。

 

プラットホームから電車に乗り込むのは渡り板が必要ですし、その渡り板は駅員に言わないとだめですし、対応してもらうには事前の連絡(予約)が必要だそうです。

 

聞くところによると、欧米ではその場で気軽に駅員が対応してくれるところが多いとか。

私の知人ですがボランティアで障害者の方たちの海外旅行に同伴した時の話。

スイスの景観がいい山並みを見るためにケーブルカーに乗ろうとしたところ車椅子の方が漕ぐのに手間取ってしまってちょっとばかり長い列ができたそうです(障害者、健常者別なく同じように並ぶ)。

駅員さんも、日本人以外の観光客の方々も日常的なことなのか皆さん黙ってのんびり待っておられたようなんですが、健常者の日本人観光客から「障害者がこんなところまで来るな」とはっきり言われたそうです。

 

介助にあたっていた知人は怒るより、呆れるより何より同じ日本人として猛烈に恥ずかしかったと言っていました。

 

もう何年も前ですが出張で江戸へ行ったとき、結構な時間が空いたので昼間新宿界隈をぶらぶら歩いたことがあります。その時何人もの電動車椅子の人とすれ違いました。京都では四条通や、新京極、河原町通りを休日歩いていても滅多にないことです(車椅子を押してくれる介助者がいるような人はままありますが電動車椅子で単独行というのは滅多にないです)。京都より江戸のほうが人口が多いというのは勿論あるんでしょうが、やはりより都会のほうがバリアフリーが進んでいるのかもと思った次第です。

 

当たり前のことですがダイバーシティ(Diversity)というのはsexual minorityに限った話ではありません。障害者も同様です。

 

大事なのは障害者が外に出ていきやすい環境(ハードウェア)よりも受け入れる社会の気持ちの有りようだとは思いますが、社会のそこかしこに障害者がいる状況にでもならないとなかなか理解も深まらないと思います。

 

受け入れる気持ちを待つより、外に出やすい環境を作るのが先と、公共交通機関の鉄道の利用しやすさを考えるほうがいいのかもしれません。

 

痴漢防止に女性専用車両があるし、高齢者障害者向けの優先座席もあります。車椅子用の優先スペースもあります。でも同じ様に車椅子の人が単独でも乗り入れできる車両や昇降口が何故ないんでしょうか。

 

本当はバスなんかもそう考えるべきなんでしょうが、電車と違って複数車両を連ねるわけじゃないから、専用車両にしろ、専用乗降口にしろ現実的じゃないですね。

 

このGW中電車に乗ってて思ったことでした。

101030  20230512  0940

101066  20230513  1650

101176  20230518  0900

こんなこと

遠藤

移りかわり

2023年4月22日(土)

さて、暑かったり寒かったり

半袖で十分だったり、上着が必要だったり

気温が上がったり下がったりしますね。

 

 

桜は散って、チューリップも花が落ち始め、

藤の花があちらこちらで咲いていますね。

家の近所でもツツジが咲き始めました。

って、ことで藤の花をご利用者さんと作りました。

これから、数を増やしていく予定ですが、

初めて作った藤の花、ご利用者さんも喜んでくださりました。

増えるのを楽しみにしながら、作った方の居室に

それぞれまずは一つずつ飾りました。

 

おおはら雅の郷では…写真を見てください、

モミジの青い葉っぱがみずみずしい感じです。

お花は、今は芝桜が鮮やかです。

 

季節が移りかわっていくのを感じます。

次はどんな花が見ごろを迎え、どんなきれいな景色がみられるか。

 

4月の異動で新しい配属先になったスタッフたちも、業務にも慣れていろいろ頑張ってくれています。

これからもっと、いろいろなことをしてくれるに違いないと期待させてくれます。

新しいスタッフに何年生まれか尋ねたら…すでに自分が成人した後で生まれています。

自分の気持ちは年もそんなに変わらないつもりですが、もう親子ほど離れている…って思い知らされます。

 

年の功で頑張らないと…

今年度はまだ始まったばかりですが、いい動き出しだと感じます。

 

そんなこと

遠藤

どなたと散歩に行こうかな

2023年4月11日(火)

昨日は我が子の入学式でした。

 

桜は散ってしまいましたね。

花が散って、青々とした元気な葉っぱがいっぱいの木になっています。

 

でも、今度は

タンポポ、チューリップ、芝桜などいろんな花が咲いています。

暖かくなり、お散歩にはいいシーズンになってきました。

天気のいい日は、外を歩きたいですね。

 

最近、また脚の調子が今一つですので、杖をついたりもしますが、

杖をついていたって、散歩は気持ちいいです。

車いすでも歩行器でも、シルバーカーでも杖でも、そんなことは些細なことです。

だって、どうやって散歩するかが解決すれば気持ちいいですからね。

 

そのどうやってを解決するのは、自分の努力もあるし、他人の協力、環境づくり、道具の工夫

この中の「自分の努力」をするのがリハビリと思われがちですが、

どれもリハビリの手段です。

生活をよりよくするためにできることがリハビリです。

自分の努力だけでは無理なことも、どうにかできるようになる方法がないか、

リハビリスタッフに声をかけて一緒に考えてもらってください。

きっとリハビリスタッフは喜んで一緒に悩んでくれると思います。

だって、リハスタッフはただ治す補助ではなく、元気に生活できるようになってもらうための仕事ですからね。

 

今日も誰かと散歩に行けないかなと

楽しんでくれる利用者様の顔を思い浮かべています

あんなこと

橋本

躊躇う理由

2023年3月30日(木)

もう何年も前から現場の管理者から指示が入らない、話を聞いていないという若いスタッフの問題を聞いていました。その数も一人や二人ではありません。

私も何だろうなと疑問に感じつつ日々過ごしていたわけですが、わかったことの一つは小学校で話を聞かないように教育されている事実でした(詳細後日)。

 

ただそれだけで全部の説明がつかない。

話を聞いていないと言うが全員が聞いていないのか?

数年前に新人向けに講義した時に、講義の内容についてレポートの提出を指示したことがあります。

提出されたレポートを読んだところ、大多数は私が何喋ったか、きっちり書いてありました。理解しやすいように「例えば」と話したことも事細かに書いてきた者も少なからずいました。

 

意外なことに「聞いていない」と思われる者はほとんどいなかったんです。

 

ですが要旨を書いた者は半数もいませんでした。

要旨とは話を語る側、書く側にとって最も相手に伝えたい事柄ですし、語られる側、読む側にとっては当たり前ですが最も重要なポイントです。

 

要旨が書いてないということは、聞いてはいたけど理解はしていない可能性が高いということです。

 

それだけだとお前の話し方、書き方が悪いんだろうと言われても仕方ないので、数年前から採用試験にRST(Reeding Skill Test、基礎的読解力テスト)を導入しました。

 

大学、専門学校の学生に失礼かなとも思いましたが中学生レベルの問題を6問用意しました。

 

直近の受験者で全問正解者は2人/42人。

 

中学生レベルのRSTとはどんなものかと思われるでしょうが、例えば

「平成30年の犯罪動向を報告している令和元年の犯罪白書によると、刑法犯罪全体の約8割を占める窃盗は、前年に比べて大幅に減少したのに対して、両親などによる児童虐待の認知件数は過去最高を記録していた。児童虐待の増加には、核家族化、共働き両親、シングルマザーが増えたことによる影響が少なくないと言われている。」

を例文として、問題は

「平成30年に最も多かった刑法犯罪は何?」

これの誤答率は15人/42人。実に35%の者が間違っています。

 

6問全問正解者は2/42ですから、誤答率は95%以上です。

要するに高校以上の高等教育を受けた者のうち義務教育レベルの読書きがきちんと出来る者はほとんどいない、ということです。

 

この状況がある程度新卒セラピストに偏っているのか、同世代一般的な状況なのかはわかりません(推測は容易に出来ますが、物議をかもすので割愛)。

 

若い世代だけでなく、最近社会全般にリテラシー能力(知識、理解能力の意)の低下が感じられます。

 

そんな中でこちらが正しく情報を伝えようとしても、正しく伝わるか非常に心もとない。

 

という状況を踏まえると、前回ブログのような微妙な話題を取り上げるのは、「炎上」の危険を孕んだ「ヤバい」行いと言えます。

 

前々回のブログから前回のブログまでこれほど時日が空いたのは、そういう理由でできるだけわかりやすく誤解のないような文章を考えていたらこうなりました。

 

勿論リスクを考えれば、こういう問題には触れない(ブログに書かない)という選択肢もありですが、それだと何の解決にもなりません。

私のブログで解決とはなりませんが、問題提起は出来たかなと思っています。

100172 20230330 1115

100193 20230331 1410

100230 20230402 1030

100402  20230409  2120

そんなこと

遠藤

今度は桜で

2023年3月28日(火)

大原の桜も見ごろになりました。

今日の「おおはら雅の郷」は桜がとってもきれいでした。

 

梅の時に散歩にお誘いするのに写真を撮ってチラシを作った話をしましたが、

今回は桜です。

また今日作りました。

桜以外にもいろいろ花が咲きましたので、

とってもにぎやかなチラシになりました。

 

もちろん、

これを使ったことで、普段長い距離を歩くのを遠慮される方も

楽しみながら、歩いてくださりました。

 

心も体もリハビリできたはずです。

桜はとっても綺麗でしたよ。

そんなこと

遠藤

今年はどうかな

2023年3月24日(金)

暖かくなってきました

京都市内も桜がどんどん咲いています。

 

ただ、

大原は京都市内とはいえ、ちょっと遅めです。

やっと、施設の桜は枝先にちょこっと咲いた程度です。

しかし、今日の間にも咲いている花が増えています。

これからどんどん咲きそうです。

今週は施設の桜も見ごたえある姿を見せるのではないかと思っています。

 

咲いたらリハビリチャンスです、

ついついおっくうになって部屋にこもりがちな方も、

散歩に機嫌よく頑張って歩いてくれるかもしれません。

桜の写真を撮って、見せて、お誘いしないとですね。

桜は、卒業式、入学式、花見、様々な思い出話に通じるので、歩いて散歩するだけでなく

桜を見ることで思い出せることや、それにまつわる記憶を呼び出せますからね。

身心にいい刺激になる、見逃せないチャンスですね。

 

ああ、待ち遠しいですね。

へんなこと

橋本

ダイバーシティ

2023年3月14日(火)

巷間よく目にしたり耳にしたりしますが、どういう意味だろうと調べてみたら「多様性」だそうです。わかった瞬間「日本語で言えよ」と思った私は古いんでしょうか。

「偏見をなくし多様性を受け入れましょう」の意で「ダイバーシティ」という言葉が使われているらしいです。

 

ヒポクラテスは「自由人と奴隷の別なく」、ナイチンゲールは「敵、味方の別なく」と医の偉人は患者には均しく接せよと言うことによって、皆平等と言いたかったのでしょう。

先達に倣い、医療人はまずそうあるべきということでしょうか。

 

偉人を引き合いに出しましたが、凡人の悲しさ、私自身はいろいろと偏見の持ち主だろうなと考えています。

 

「だろうな」とは自覚していないからこその「偏見」だと思うからです。

でも自覚すればOK(偏見解消)ではなく、自覚しなければ偏見の解消に至る思考も生まれないと考えています。

 

30数年前厚生省主催の研修会に参加した時、講師の一人である臨床心理士は「同性愛は治りません」と言い放ちました。

「治らない」という以上、LGBTなどに代表されるsexualminorityの人たちは「病気」と考えられていたわけです。今となっては大問題ですが当時はそう考えていた人は少なくなかったと思います。

 

先日はLGBT関連の発言で首相秘書官の首が飛びました。なんでも隣人にLGBTの人がいると思うだけで気持ち悪いと言ったとか。

 

誤解を恐れず言うなら「私」もそうでした。

ただsexualminorityといっても、以前は性的指向と性自認の二つの大きな視点があるとも知らず、LGBTのBやTのことなど何も知らず、LやGについての知識が少々あるだけでした(だから偏見があるともいえる)。

 

とにかくsexualminorityは病気じゃない、異常でもない、多様性の表れと言われるようになってきたので、数年前になりますがこのままではまずいぞと自分自身の考えの見直しを試みました。

 

私自身の場合、sexualminorityすべてを知っているわけではありませんでしたが、あらためて考えてみると気持ち悪いと感じているのは「G」だけと気付きました。他はなんともないというか関心がないというか。

 

何故かなと考えていくと答えは簡単で男に言い寄られると嫌だから。

そこまで考えていくと「誰でもそうじゃん」と。

この「誰でもそうじゃん」は男に言い寄られたらではなくて「誰でも意に沿わない相手に言い寄られたら」ということです。

相手が男だろうが女だろうが好きでもない相手に言い寄られたら気持ち悪いとまではいかなくとも、困惑するでしょう。その上グイグイ来られたら誰でも困惑より嫌悪や恐怖になるはずです。

 

そうでない限りは誰がどんな好みだろうが、誰が好きだろうが一向にお構いなしだと気付きました(私の場合はですが)。私が木村文乃のファンであっても誰にもとやかく言われないように。

 

ここでの私の偏見は男の同性愛者は無条件に私に言い寄ってくるかもしれないという思いこみというか、決めつけでした。冷静に考えればそんなはずはありません。相手にだって選ぶ権利はあります。

 

よし、これで私の偏見の一つは解消された、とはなりませんでした。

sexualminorityのうちある人たちだけどうしても「病気」としか思えなく、結局そこを「病気」としか思えないなら偏見が解消されたとは言えないからです。

 

「彼ら」を病気としか考えられず、病気でないならsexualminority全体がやっぱり「異常」ということになると、私自身の偏見が解消されないと呻吟したのですが、何の糸口もつかめない。

 

sexualminorityに偏見がないと公言する何人かに「彼ら」の話題を振ってみたことがあるのですが、全員異口同音に「あんな病気の連中は!」と怒気交じりの反応が返ってきました。「偏見がない」と言い切る人がここまで言うからには偏見ではなくて本当に病気なのかもと一瞬思いましたが、理由はわからないけどそんなわけはない。

 

私の言う「彼ら」とは小児性愛者、所謂ロリコンです。

病院のブログで何書いてんだと思われるでしょうが、もう少しお付き合いください。

 

「彼ら」もsexualminorityには違いありません。にもかかわらず何故「病気」としか思えないのか。

 

今から思えば随分と簡単なことなんですが「偏見」に凝り固まると簡単なことさえ分からなくなります。

 

いつ迄も「病気」「病気でない」と堂々巡りで行き詰まっているので何気にネットに何かないかなとサーフィンしていたら、ある人が「彼ら」のことを「彼らも気の毒だ」と書いてる記事に行き当たりました。

 

通常性的志向におけるsexualminorityはminorityと言えども必ず同じ志向の相手が少ないながらもどこかにいてその欲求を満たすことが可能です。ですが「彼ら」にはそれができない。同じ志向の「仲間」はいても「相手」はいません。それどころか「相手」の写真一枚持つことさえ違法です。「気の毒」とはそういうことです。

 

あぁなるほど。

私をはじめ「彼ら」を「病気」とみなしていた人は必ず子供にいたずらすると決めつけていたからです。勿論大多数の人は苦しみながらも法に則った生活を送っているでしょう。触法者は一部にしか過ぎないはずです。

それに子供にいたずらするのは「病気」ではなく「犯罪」です。

 

それだけのことが「偏見」を持っているとわからなくなるわけです。

 

文章でさらっと書きましたが、自分自身に偏見があると思ってから、ここに至るまでに5年ほどかかっています。

 

「人間皆平等やし」「おぉそうか」で済む話ではなくて、単純に物事を知るのではなく、理解しなければならないのに「偏見」が邪魔するので時間がかかりました。

 

とりあえず私の中のたくさんある偏見の一つはこれで解消できたでしょうか。

 

医の先達の遺訓に少しは添えたでしょうか。

 

凡人ゆえに言い切れないところが残念です。

 

99817  20230314  1050

99860 20230315  1015

99978  20230320  1600

100000 20230323  0900

100027 20230324  1135

 

そんなこと

遠藤

2023年3月08日(水)

「おおはら雅の郷」と「ケアハウスやまびこ」の敷地で梅が咲きました、

もう満開のような木もあれば、まだつぼみばかりの木もあります。

ここ数日晴れの日が続いていますので、日に日に咲いた梅の花の数が増えていますね。

梅の花をみると春になっているんだなと感じます。

 

梅の花を見に行きましょうと普段腰の重い利用者に声をかけて散歩リハビリに誘っています。

ただ、お誘いしてもベッドから動かない方もいらっしゃいましたので、

こんなのを作りました。

これを見せてお誘いすると、

めんどくさそうな表情をされて断っておられた方も

「行こうか」と乗り気になられました。

行けば絶対喜んでくれるはず、元気になられるはず

でも、行く気持ちになってもらうのはちょっと工夫の後押しが必要でした。

 

 

もちろん、散歩した方は皆さん喜んでくださいました。

皆さんのご近所にも咲いていませんか?

春を感じるために レッツ ウォーキング!

こんなこと

遠藤

雪景色

2023年2月25日(土)

そういえば、

今年の雪景色をお見せしていませんでしたね

 

大寒波の時はどこもかしこも雪が積もっていました

もちろん大原も雪が積もりました。

 

雪が積もった日の朝に撮った「おおはら雅の郷」の写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「雪」の歌にあるように雪の花が満開に咲いていました。

きれいでしたよ。

 

次は、桜の花が満開になるのが待ち遠しいですね。

あたたかくならないかな~

あんなこと

橋本

話があっちこっち

2023年2月01日(水)

この辺りでは久々の大雪だったように思います。

街中だとさほどの大雪でも、日中の間に路面上の雪はあらかた溶けて往来に支障もないのですが、大原あたりだと日蔭や日当たりが悪いところだといまだに道路でも雪が残っていますし、仮に溶けたにしても路面がなかなか乾燥せずに朝夕で凍結したりして、歩くのも難渋します。

 

先日嫁さんに教えてもらいましたが、昨年12月の我が家の使用電力は一昨年12月より少なくなっているにもかかわらず、電気料金は20%強上がったそうです。

 

原油高なの?と思いましたが…

 

学生時代に見た映画で高倉健さんとシルベスター・スタローンが着ていたM-65というジャケットに憧れて就職して直ぐの頃に新京極の専門店で買いました。当時¥25,000でピヨピヨのPTの懐には厳しい買い物でしたが、ずっと着れるからと思い切って買いました。

 

最初の目論見通りずっと着ているのですが、サイズがピッタリすぎて冬場の寒さの厳しい時期には下に重ね着できないので、6年ほど前に1サイズ大きめのものを買いましたが¥9,800でした。

つい先日ネットの同じショップで価格を確認しましたが¥25,000になってました。

 

これって原油高というより、円安ですよね。

 

いろいろと支出が厳しい局面になってきているように思えますが、最近読んだ脳科学者の書いた記事には脳年齢を若く保つには(呆けにくくするには)、室温が18度以上が望ましく、オフィスワークであれば室温22度がもっとも作業効率が高くなるそうです。

 

呆けたくなければ暖房費もあまり切り詰めるわけにもいかないようです。

 

ほかにも趣味は4~5つ持っていること、日々リラックスできる時間を持つことがボケ予防になるそうです。

 

こういうことを言うと、実行は難しいといきなりあきらめる人の特徴は「全部やるか、やらないか」です。

いかな実行力ある人でも習慣化していないことをいきなりいくつも取り掛かれるものではありません。

何か自分にとって一番取り掛かりやすいことからやってみる、やり続けるのが肝要かと思います。

 

話があっちこっち飛びました。すみません<m(__)m>

99068 20230201 1100

99098 20230202 1105

99222 20230208 0840


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ