京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

そんなこと

遠藤

知らない事いっぱい

2016年11月07日(月)

車を買い替えるって話しは以前しました。

その車を毎日乗っています。

キャンプにも一度使いました。たくさん荷物が乗りましたし、坂道も楽々と走りました。たくさんの人も乗れました。

心配だった乗り心地は、だいぶん慣れてきました。

 

最近急に寒くなってきたので、車屋さんにスタットレスタイヤを注文しました。

特に気にしていなかったので、いつも通りのお買いものと思っていたのですが、

この車は、4ナンバーのバンになるのですが、そうなると、最大積載量に見合ったバン用のタイヤが必要らしいのです。

タイヤも乗用車とは違うんですね。買った時についてきたタイヤもバン用のタイヤだったんですね。調べてみると確かにバン用の記号が書かれていました。

 

タイヤはサイズが合えばいいと思って、いつものスタットレスタイヤを買おうと思っていましたが、用途によって専用タイヤがあるんですね。

 

確かに、普通の車で1トンの荷物は運ばないですものね。

何気に使っていても、しらない事っていっぱいありますね。

そんなこと

遠藤

寒くなりました

2016年10月31日(月)

ちょっと前まで、朝の通勤中、車で冷房をかけていたはずですが、今朝は暖房をしっかりかけました。

さて、天気予報をみると、京都もとうとう最低気温が一桁になってまいるようです。

そして、今日は、先ほど暗くなってから外に出ると、もう息が白くなりました。

その時、温度計を見ると13度。

今週はもう少し寒くなるようです。

 

わが子の通う保育園もインフルエンザの子が出ていたようですし、ほかでもちょと聞くようです。

寒くなると、風邪をひいたり、インフルエンザが流行ったり、凍えて体も動きにくくなります。

防寒具、暖房、手洗い、うがい、対策もいろいろ準備しないといけませんね。

 

寒くても、ちぢこまずに、のびのびと健康に過ごしたいものです。

そんなこと

橋本

ため息

2016年10月27日(木)

秋の桜と書いてコスモスと呼ぶわけですが、以前にも書きましたが自宅からガレージの間に桜の木があるんですけど、咲いているんですよねぇ、今。

秋に咲いてるんならこれもコスモスってことになるんですかねぇ。

 

勿論春の桜のように満開と言った風情では全然無い訳ですが、二けたは咲いてます。この時期の桜の木なんて花どころか葉も落ちてるはずなんですけど、青々とした葉もちらほら。

 

5週連続の泊りの出張も明日ので今年度の予定は一応終わりです。

毎回陸路や空路を利用しての出張で行先は違えども、社内や機内の風景は見慣れたもので、新しい発見もあまりないと思えます。

 

先々週鹿児島から長崎へ異動するため新幹線を利用しました。鹿児島中央駅から乗り換えの新鳥栖駅まで90分足らず。イライラが高じておっちゃんに怒鳴りそうになりました。

 

車内は時期や時間帯のせいかガラガラでとても静かでしたが、通路を隔てた反対側の席に座っているおっちゃん(まぁ、私も50過ぎですからおっちゃんではあります)が、ずっとため息つきっぱなしでした。それもかなり大仰に社内に響き渡るくらい大きく、長く。

それが10分か15分おきくらいに続くんです。

 

私、他人の溜息なんかそれまで気にしたこともなかったわけですが、これほどまでに人をイラつかせるものだとは考えたこともありませんでした。

とにかく乗継までの90分耐えに耐えたわけですが、人前でため息はつかんとこう、と意を決した出来事でした。

 

DSC_2970

 

これは病院横の菜園のコスモス。

 

次回私のブログは11/3ですが、予約投稿できないし、祭日なんで代わりにぽちっとな頼める人がいないから、その前後になると思います。

そんなこと

遠藤

見せる

2016年10月18日(火)

日曜日に高専ロボットコンテストの観戦に行ってきました。
毎年テレビで録画して子供とみているのですが、初めて生を見に行きました。

 

子供2人連れて、向こうの駅で、おじいちゃんと合流して4人で観戦してきました。
小学生の息子はともかく、保育園の娘はずーっと観戦していることができず、ぐずりだしたので、
トーナメント式だったのですが、全部の1回戦が終わって、シードのロボットも戦い終わったところで、切り上げて帰りました。

 

息子に尋ねると、テレビのほうが良かったといいます。
テレビのほうがズームもアップもありますし、テンポよく編集されています。
それに、実際に生は1回戦が終わるのに2時間かかっていましたので、子供にはしんどかったようです。
それでも、息子は帰ってからこんなロボットがあった、あんなロボットが一番すごかったと話していたので、楽しんではいたようです。
娘はジュース買ったのが一番楽しかったと言ってましたから、ロボットはテレビのときと違って楽しめなかったようです。

 

同じものでも見え方で感じ方が変わりますね。
心動かすように見せる。楽しく見せるって大事です。
同じリハビリするのでも、楽しく見えるようにしないといけませんね。
そして、心動かすようにできるといいな。

そんなこと

遠藤

体験

2016年9月26日(月)

昨日は、町内の防災訓練に行ってきました。

家の近くの公園に集合してから小学校に向かいます。

 

今回は妻が出勤でしたので、私と子供3人で参加です。

小学校では、最初に煙の中を移動する体験をしました。去年もしたのですが、

相変わらず、娘は怖がって煙の充満するテントに入れません。

息子はちょっと楽しそうにビニール袋をかぶって前の人の後ろをしゃがみながらついていきます。

そして、もう一つ実際に体験したのは消火器訓練です。

これも娘は怖がってしません。

息子は一番にやってもらいました。なかなか上手にしていたので、見かねた消防団の方が手取り足取り教えてくださいました。

とりあえず、なんでも体験して、こんなことがあるって知っておくことは大事だと思います。

 

いざという時に、あたふたするのはみんな一緒ですが、

その時目の前にあるものが、その時に使えるってことを知っているのと、知らないのでは、そのあとできることが違うと思うからです。

 

リハビリでも、ちょっといつもはしていない違う動きを練習したりします。

普段はしないけれど、何処かにでかけたらする動作とかには入ってくる能力だったりするんです。

全然していなかったら、いざというときどうすれば良いかわからなくなって動けなくなる。

そんなことをちょっと回避できたらという思いも含まれています。

そんなこと

遠藤

月?

2016年9月20日(火)

先日、仕事から帰ると、近所の子供達が家の前で集まっていました。
見ると、息子の望遠鏡で月を見ようとしていたようです。

ただ、家の前は街灯もあって、うまく合わせられずにいたようです。

 

クレーターを見えるようにしてあげたのですが、小さい子が一人だけ「月が見えない」といいます。
ちゃんと照準は合っていました。

 

ふと、クレーターが見えやすいように月の一部しか入っていませんでしたから、ちょっと倍率を下げて、月全体を見えるようにしました。
すると、その子が「月が見えた」って言いました。

 

物を認識するには、その人が認識できる要素に合わせないと他の人にはわかっても、その人にわかってもらえるかは別物です。

リハビリをうまく進めるには大事なことですが、

身近にそんなことを実感できました。

そんなこと

橋本

対等

2016年9月15日(木)

目指せ、全国大会!! ⇒ 地方予選落ち

目指せ、入賞!! ⇒ 全国大会予選落ち

目指せ、ベスト4 ⇒ 1回戦負け

目指せ、優勝!! ⇒ やっとこさ入賞

 

これを「棒ほど願って針ほど叶う」と言いますが、解釈は二通りですね。

願いを大きく持ってもなかなか叶わない、ととるのか

なかなか叶わないので、大きく願いを持たなければならない、と取るのか。

 

私は後者だと思います。

 

さて出場選手たちはどう思っているのかは知りませんが、リオのパラリンピック佳境ですね。

 

先日義足での女子走り幅跳びを観戦していたんですけど、初めて知りましたが、踏切は義足側の足でやるんですね。

その方が生身の足より跳躍力があるからでしょうか、国際陸連によると義足は助走には不利、踏切時には有利とも不利とも言えないと言うことでした。

素人考えですが、だったら踏切の足を健側にすれば(切断していない方)いいじゃん、とか考えたわけなんですけど、駄目なんですかね。

少なくともそうすれば、助走に関しては不利なわけですから、通常オリンピックへの参加も可能になるんじゃないでしょうか。

 

パラリンピックのparaはParaplegia(脊髄損傷等による下半身麻痺者)とOlympicの造語からとされているとある記事で読みましたが、実際のところはパラリンピック創設者の考え方から、paraにはギリシャ語で並んで立つと言う意があるそうで、この場合「対等」と捉えるのがより自然だそうです。

 

多分、健常者と障害者は「対等」と言っている間は「対等」じゃないんでしょうね。当たり前の事ならあえて言う必要無い訳で。

 

次回私のブログは9/22ですけど、予約投稿が未だできないので、前後になる予定です。

(さらに…)

そんなこと

遠藤

買っちゃった

2016年8月29日(月)

何回かプラネタリウムに連れて行ったことが影響したのか、

息子が次の誕生日に天体望遠鏡をほしがっていました。

誕生日には数か月早いのですが、息子が自分で使える様になるのか疑問でしたし、

前倒しで天体望遠鏡を買っちゃいました。

 

息子には、「誕生日までに使えるようになったら誕生日プレゼントにあげる。使えないようだったらお父さんのにする。」って言いました。

※もし使えないようなら、気楽に使える双眼鏡をプレゼントしようと思っていました。

それから毎日、夜になったら、星を確認して、星が見えたら、天体望遠鏡を外に出して私と一緒に練習?観測?しています。

一応すこし使えるようになってきたので、この調子でいくとプレゼントになりそうです。

 

子供へのプレゼントなので、

高価なものではなく、

出来るだけ子供が扱いやすいという評判と、

かろうじて土星の輪と月のクレーターが観測できる程度の望遠鏡にしました。

そのうえで、自宅で観測するにはベランダの柵の高さを考えると、三脚が短いと難しいので、三脚は伸縮するものとしました。

 

私も望遠鏡を買うのは初めてで、買うときには不安もありましたが、

実際に買ってみて、子供と一緒に使ってみて、

設定条件はオールクリアしたようです。

あとは、子供が興味を持ち続けてしっかり使い込んでくれるかどうかですね。

 

道具は使ってなんぼです。

いくらきれいでも、高級品でも、使っていなければ宝の持ち腐れですよね。

少々傷がついても、少々痛んでも、たくさん使って活用してなんぼです。

皆さんの手元の道具はしっかり使えていますか?

そんなこと

橋本

申し訳ない

2016年8月25日(木)

以前は就職見学の電話受付をリハ部でやっていたので、担当の私が必然電話を受けることになっていたのですが、今はそれも人事が一手に引き受けてくれているので、外線電話を受けることも滅多になくなりました。そもそも急用と言うのはなかなかに生じないので、メールが発達した今は電話を掛ける機会も受ける機会も減ってきています。怪しげな勧誘の電話さえかかってこなくなりました。

 

最近は外線と言えば、たまに学校の先生からかかってくるぐらい。

そんな中で先日昔々(20数年前)担当していた患者さんからお電話いただきました。

不思議なもので、スタッフの顔と名前を覚えるのは四苦八苦しているくせに、患者さんの名前を聞いただけで何の障害だったか、どういう状態だったか、家族構成がどうで等々思い出すってのは(そういうものだとわかっていても)不思議なものです。

 

要件自体は「声が聞きたくなって」だそうです。

 

「あの時はお世話になって」は定番通りかもしれませんが、こちらは思わず「大したこと出来ずに申し訳ありません」と言ってしまいました。

 

あの頃間違いなく一生懸命仕事をやっていたつもりですが、あまり頭を使っちゃいませんでした。もっといろいろ出来る事があったはずなんですが、今となっては後の祭りです。

 

それは20年の時間を経て「経験のなせる業」ではなくて、経験がなくとも「頭を使って」さえいればできる事が沢山あったはずと言うことです。

人間だれしも経験すればそれなりにスキルは上がるものです。その経験不足を補うために頭を使わないと駄目なんでしょうけど、今思えば全然でした。

 

お金を払っていただいてサービスを提供している以上、本当の事だとしても「大したこと出来ずに申し訳ありません」は言っちゃあいけない言葉ですが、つい出てしまいました。

 

本当、申し訳ない…

 

次回私のブログは9/1です。

そんなこと

遠藤

お盆といえば

2016年8月15日(月)

さて、みなさんはお盆をいかがお過ごしですか。
京都では全国的に有名な五山の送り火が8月16日(明日)に行われます。

また、近畿地方では比較的良く行われているのが地蔵盆ですね。

こちらは23日とか24日を目安にするらしいので、来週ぐらいでしょうか。

私の町内は8月20日の土曜日に行います。
子どもたちは、もらえるおやつや福引きの景品に期待を膨らませているようです。

お地蔵さんを普段拝むこともないのですが、子どもたちもその日ばかりはみんなで、お坊さんと一緒に拝みます。

 

お坊さんやお地蔵さんが身近に感じる日でもあります。

そして、何より、町内の子供達と大人達が顔を合わせる良い機会になります。

近所の顔見知りになるっていうのも子供達の健やかな日常に必要なことなんだと思います。

知った顔の子供のことは少し気にかけてもらいやすいですし、何かちょっとしたときに声をかけやすくなりますよね。

 

町内の地蔵盆に毎年は参加できていませんが、

今年は家族揃って参加してきます。

晴れたらいいな。


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ