てんとう虫
2015年10月21日(水)
てんとう虫を見つけました。
ふと思いました。てんとう虫って季節は?
調べると冬 越冬するので、冬以外は比較的いつでも見られるそうです。
ちなみに
てんとう虫は、天道虫とも書きます。
太陽に向かって飛ぶからこんな字だそうです。
他に、瓢虫とも書きます。
以外と知らなかったことが、身近にありました。
こういうことを探す、見つけるのも脳トレです。
秋ですね。
2015年10月18日(日)
先日の朝、出勤時に京都大原記念病院前の河原を歩いていると、吐く息が白いことに気が付きました。
もう長袖と上着を着ていないと寒い季節となってきました。
徐々に秋を感じる季節になってきましたね。
河原の堤防沿いの桜などは紅葉していますが、山全体はまだまだです。
助け合い
2015年10月17日(土)
早いもので新入職員が入職してから早半年が経ちました。
私の環境は新入職員を直接指導する事がございませんので特段その様な関わりもなく、また影響もなく過ごしております。
しかしながら来年卒業予定される方々が、病院ならびにクリニックを見学される風景を最近では一段と増している様に思います。
※そろそろ臨床実習が終わった所もござますので、本格的に就職活動されている事でしょう。
来年4月になれば、今年度新入職員は先輩になるのですね。
まだまだと思っていても、まだまだ独り立ち出来ないと思っていても、来年になれば新入職員が入ってきます。
独り立ちしなければならないと思う事は大切ではありますが、私もまだまだ独り立ちできてはいないと思う事があります。
独り立ちできていないので、皆様にお知恵やお力をお借りしております。
いつかは独り立ちしなければならないと思いますが、それは今ではないと。
常に助け合いの精神を持ちつつ独り立ち出来るよう邁進する事が大事であると思うのです。
「独りで考えないで、報連相」それこそホントの意味での独り立ちかも知れませんね。
エレベーター
2015年10月16日(金)
今日も出張で四国に来ています。
最近養成校を回っていて気になったことが。
大抵の学校は3〜7、8階のビルが校舎となっています。
当然エレベーターが設置されているわけですが、学校によって使用基準とでもいうんでしょうか、異なっています。
学生の使用を禁じている。
学生の使用を禁じてないが、来訪者が乗っている場合相乗りしない。
学生の使用を禁じてないし、相乗りも禁じてない。
私が各地の養成校を訪れるようになったのは20年とちょっと前です。それまでどうだったか私は知りませんが、私が学生の頃、自校のエレベーターは勿論のこと(まぁ2階建てでしたが)、実習先の病院でも一切使用するなと言われていました。病院のエレベーターは患者と家族の使用のためであって、学生はもとより職員は階段使用が基本と言われた覚えがあります。
皆さんはどう思いますか?
次回私のブログは10/21です。
あっ
2015年10月16日(金)
最近、部ログの書き忘れをする様になってきました。
物忘れが最近多くなってきた…そんな感じでもないのですが、昨日も忘れました。
すみません。
ただ、元来、
わたくし、記憶することが苦手です。
なので、いつもその場での思考に頼っております。
数学のテストも公式を覚えられず、テスト問題に対し長~い式を書いて時間がかかったタイプです。
さて、
得手不得手皆様もあると思いますが、人と同じことをしないでいいのであれば、解決方法はあるかもしれません。
リハビリでは、皆様が思いつかない手段を提案することも一つです。これはどんな本にも、先生の言葉にもない物です。自分がその時に思いつかないといけません。
養成校に通う学生の皆さんへ、
覚えるだけではなく、考える、思いつく力を今のうちにつけておいてくださいね。
やわらか頭が大事だと思います。
切っちゃった~!!
2015年10月14日(水)
先週のお休みの日。
生い茂った庭の木を電動のこぎりで選定していた時のこと。
9割以上の枝を切り、残り僅かを脚立に上って作業していました。
最後の最後にちょっと太めの木が、、、
両手でのこぎりを持って力を入れた瞬間!
「あっ痛!!」
左の人差し指から血が・・・
ザックリと切ってしまいました。
止血しながら、指を曲げ伸ばしして
「セーフ!腱は切れてない。神経は・・・大丈夫そう。」
剪定しているのこぎりで切ってしまったので
とりあえず、流水で傷口を洗い、
病院に行きました。
(テンパってはいましたが意外に冷静な自分がいました)
ギザギザののこぎりで切ってしまったので傷口もギザギザ・・・
縫って頂いた先生は「パズルみたいやな」言いながら
丁寧に縫って頂きました。
油断したつもりはありませんが
ホント、しょうもないことしました。
次に作業する時は同じ轍を踏まないように慎重に行きたいと思います!
日本の新しいラグビーの歴史をつくった。
2015年10月13日(火)
あんなに弱かったラグビー日本代表が、ワールドカップで3勝したんですよ。
サッカー日本代表だって、ワールドカップ本線3勝していないんですよ。
けれども今回、日本の新しいラグビーの歴史をつくった。おめでとう(^_-)-☆
テニスでは錦織が世界のトッププレーヤー、そしてラグビーも世界と肩を並べ、ノーベル賞も毎年受賞して、
日本もまんざらではないですね。
体育の日
2015年10月12日(月)
今日は体育の日。
運動していますか?
私の運動は、あえて運動時間を設けるのではなく、出来る限り日頃より運動を心掛けています。
※人より早く動き出す事。
※人より一つ無駄な動作し全身を動かす事。
※人より多く行動する事。
この3点を心掛けています。
例では、
人より早歩きですし(せっかちではございません)、出来るだけ横になるのは寝るときだけ(家が狭いのではございません)、物は決まった所に収納して使用したらすぐ返却(綺麗好き)。
実際は「しんどい」ですが、そうでもしないとなかなか時間を取って鍛える事ができない性格な様です。
皆様はどの様な運動をされていますか?
この様に、心掛け運動は如何ですか。
秋です
2015年10月11日(日)
ブログでも秋の話題が増えてますね。
今日は地元の運動会でしたが、あえてスポーツではなく読書の話題で。
一昨日九州からの帰りに選んだ本は「しんがり」という本です。
何でもBSではドラマ化されているようですが、我が家ではBS放送を見れませんので、本にしました。
1997年に「ぱりん」となった山一証券。廃業処理の為に残った12人の社員が主人公です。
余りにも面白くて一気読みしちゃいました。
最初はその12人の社員に興味があって買ったような本ですが、読み進むうちに何故倒産でも会社再生でもなく、ましてや銀行支援でもなく「廃業」という選択肢だったのかというところがすごく興味深い話です(結局株主総会で廃業が認められず、倒産になっちゃったようですが)。
話自体はやはり金融経済の話ですけど、組織の中で非力に見られがちな一個人がどう振る舞うべきかということを考えさせられる話です。
勉強になりました。
次回私のブログは10/16です。
リハビリ健康教室♪♪
2015年10月09日(金)
10月7日水曜日、国立京都国際会館 第1駐車場で
京都大原記念病院グループ主催の
『リハビリ健康教室 ~バス実車乗降訓練~』
が秋空の下で開催されました。
昨年に続き2回目の開催です。
京都大原記念病院、御所南リハビリテーションクリニックの患者様が
京都市営バスを利用しての乗降訓練。
実施前は不安いっぱいだった患者様も実際に乗降して
「思っていたより楽に乗降りできた」
「時間をかければできるけど、実際にできるかどうか不安」
「実際に動いているバスで座れたらいいけど・・・」等々の声が聞かれました。
で、せっかくの機会なので地下鉄国際会館の階段やエスカレーターの練習をして
自信を持てたり、課題が見つかったりととっても有意義な時間になりました。
これからも色んなことにチャレンジできる機会を提供していきたいですね。