読むと考える
2015年1月31日(土)
今週はちょっと九州へ行っていました(そうです、未だに出張行ってます)。
到着した日の大分なんかは4月並の陽気だったそうで、あまりの暑さにか別府湾では魚が素っ裸で泳いでいました。
先日ある大学へお邪魔した時のことです。
応接室へ通されて、お待ちしている間に部屋に飾ってある色紙を見つけました。
「少し読んで、沢山考える」
と学長の言葉が記してありました。
たった4つの単語で、私は学長の言葉にはまってしまいました。
なるほどなと思う反面、この言葉を人がどうとらえるのかちょっと考えました。
最近の人は活字離れが進んでいると言います。人によっては雑誌、漫画の類いさえ読まないという人も多いと聞きます。
仕事関係や雑誌、漫画の類いに限らず、毎日なにがしか広範な分野の読書をしている人もいるでしょう。
それぞれの人が自分の読書量をどうとらえるのか、興味深いところです。
おそらくほとんど読書しない人は、もともと読書が好きでない、興味が無いこともあって字義通り受け止め、今まで通りでいいんだ、もっと頭を働かせればいいと考えるでしょう(学長先生、とてもいい言葉なんですけど、まずこの人たちのことを考えて欲しかった)。
かなり沢山読書している人は、この程度でいいと思うのか、量を減らすのか、逆に増やすのか。
考えるというのは、よりよい結論を導く為の過程です。よりよい結論を導く為には、考える礎となる知識(情報、データ)が必要です。
となれば学長先生の言葉は「沢山読んで、より沢山考えよう」ととらえるのが適切なようです。
単に学術書を読んだり、人に教えを乞うたりしても、知識量や技能がちょっぴり向上するだけです。得たものを基礎にして考え、よりよい結論を得なければ「知っている」「出来る」だけで終わりです。
でも最近は「考える」ということが困難な人が多いようですが。
次回私のブログは2/6です。
良いものです
2015年1月30日(金)
まだまだ、寒いですね。
八瀬駅のそばにある ライフピア八瀬大原Ⅰ番館を訪れると、
周辺にはいろんな花があり、
季節の移り変わりを発見できました。
咲いている花、これから咲く花
どちらも良いものですね。
ふと、すでに働いている人、これから就職する人。就職見学に訪れた学生を思いおこしました。
みんな、誰かを喜ばせる。そんなそれぞれの花を咲かしてもらいたいですね。
ちょっとお散歩すると、季節を感じる何かを見つけることができます。
八瀬も大原も季節を感じるところです。
なかなか体験出来ない
2015年1月27日(火)
最近、リハスタッフ単独では把握が難しい、
リハビリによる変化として、
脳活動をリアルタイムに把握する方法をあれこれ検討していましたが、
なかなか結論がでず、専門の先生に相談することになりました。
さっそく、今日、御所南で外来をしていただいている大学の先生にいろいろ相談して、
いろいろ議論しながら、アイデアやヒントになる事を指導して頂きました。
わかりやすいお話でしたが、なかなか高度な内容で、消化不良気味。
家に帰ってから、脳機能の再学習をしているところです。
働きながら、大学の教授や講師の先生方など、専門の先生に相談できる環境があることを幸せだなぁと、感じた1日でした。
介護
2015年1月26日(月)
介護報酬が決定。
※介護報酬=3年/回の介護保険料の見直し
2015年度は-2.27%
うむむ・・・。
一昨年からマイナスが予想されていたが、下げ幅が言われたよりも少しだけ改善されていました。
※この少しについては、国家予算では○○億円近く出費なるかと思うと、塵も積もれば大きくなる額です。
その様に見ると、たとえ-0.01%でも恐ろしい額の動き。
確かに診療報酬は我々にとっては大切な事です。
話は変わりますが、
介護職について、いろいろ取り出されていますが、
世から見るに介護職と言う職業を一生の職業にしたい・する を果たして本当に受け入れて頂けているのだろうか?
世から介護職に偏見はないのだろうか?
世から介護職を便利使いにしていないだろうか?
世から介護職は社会のどの辺りの地位に見ているのだろうか?
と思うのです。
如何に、世間から必要な職業として見て頂けるか?今後の世の中に期待しながら、皆様のお力を借りしたい所です。
葦刈り
2015年1月25日(日)
おはようございます。
現在朝の6時40分。
休みなのに随分早い話ですが、今日は琵琶湖の葦刈りの日です。葦を刈ることで葦の保全に繋がるのだそうです。
刈った葦は松明にして3月の琵琶湖開きの日の夜に燃やされます。
行ってきます!!(短くてすみません。多分終わった後じゃ書く元気ないし)
隠れ疲労
2015年1月23日(金)
先日、ラジオを聞いていると『隠れ疲労』という言葉が耳に入ってきました。
“疲れているにも関わらず疲労を自覚できない!”人のことを言ううらしく、
過労死を招く要因にもなっているようです。
怖いですね。
ということで、
セルフチェックで隠れ疲労をチェックしてみましょう!!
1. 人から頼られると、はりきってがんばる性格の人
2. 大きな課題を達成し終えたあとの達成感・充実感がたまらなく好きな人
3. 自分へのご褒美があれば、つらいことでも何でも乗り越えられると思っている人
4. 多少疲れを自覚していても、楽しいイベントなどに参加すると、疲れが取れると思っている人
5. 休日は、自宅で休養せずに、遊びや買い物などで外出するようにしている人
6. 眠っている時間がもったいなく感じるために、眠くても起きて自分の趣味などをして睡眠時間を十分に取っていない人
7. 職場で責任感のある仕事を任されていて、やる気に満ちあふれている人
8. 睡眠時間が短く、眠くて思考力低下を感じている人
9. 1日3食、食事をきちんとしていない人、食事をする時間が十分に取れていない人
10. 心身を活動的に維持している時間が長く、ぼーっとして心身ともに休息する暇のない人
11. 休息時間・疲労回復時間が少なく、健康のためと称して、スポーツに励んでいる人
みなさんどうでしたか?
私はというと・・・半分くらい当てはまるものが・・・
そんなに疲れているつもりはないんですけど、
知らないうちに疲れがたまってるようです。
疲労回復のために!
良く寝て(質のいい睡眠)、
良く食べて(疲労回復に効く食事を!)、
やりすぎない適度の運動をする。
何はともあれ、
美味しいものたべよっと!
進化の速度が…
2015年1月21日(水)
ここ数日、雑誌を読んでいたら、
目に入る記事でへぇ〜と思うことがいっぱい。
体の動きを感知する時計や、
身につけるロボットなどはもちろん、
なんでも作れる3Dプリンターに、
小型のパソコンなど、いろいろある。
しかも、子供のお年玉程度で、買えてしまう。
007から仮面ライダーまで、
憧れたあの道具が、現実になってきているのですね〜。
そして、そんなグッズの使い道として、
日々のリハビリの道具に使えないかと
考えてしまい、天職なんだなぁと、感じました
風景
2015年1月20日(火)
先日、関西国際空港へ親戚を迎えに行って来ました。
思ったよりも早く到着したので、ぶらりぶらりとお店を覘いて驚いた事。
ランドセルが売ってある。
何故に???
店員に聞くと、お土産で売っているそうです。
お土産???
先頃ではファッションとして、ランドセルは海外の方に人気だそうです。
※この手に疎い私にとってはビックリ。
まさか、この様な時代が来るとは思いもしませんでした。
しかし、
多くの日本人にとってはランドセルへの思い出は深く、6年間愛用し続けたものであると思います。
時にランドセルを放り投げたり、落書きしてみたり、シールを貼るなどして。
その様に思うとホント、ランドセルは頑丈ですね。
ファッションだけでなく、世界に誇れる鞄であると思います。
今年も多くの1年生が誕生します。
毎年ピカピカのランドセルを背負って登校姿は、日本の伝統文化かも知れませんね。
その様に思うと、ランドセルは日本の風景そのものであるかも。
でぇ~~~~~(小林まこと風に)
2015年1月19日(月)
朝はしっかり覚えていたのですが、何やかやと仕事をしているうちに、今日がブログ番だということをすっかり忘れていました。
グループ内職員向け広報誌「ひろば」と言うのがあります。グループも常勤、非常勤合わせると相当な人数になりますので、どこでだれがなにやってるか、よくわからない状態はまずいということで、広報誌ができたのですが、先日出た最新号には私の書いた記事が出ました。
困ったことに私は書いて一回提出したものは忘れる傾向にあります。今回もしっかりどんなことを書いたのか忘れていたので、あらためて読んでみました。今回はなかなか書きづらいなと感じていたので、自分自身納得いくまで5回もリライトしました(それは覚えてるんですよねぇ)。
それだけしたにもかかわらず、中身はすっ飛ぶわけです。
三銃士やモンテ・クリスト伯を書いたデュマは書くはしから忘れていったそうです。今わの際に自分の著作を読みながら、時間がないことを嘆いたと言われています。あんな文豪と比較するのはおこがましいですが、私も自分で書いた文章を忘れるのが常です。
呻吟した文章ほど、後々読み直した時に感じるのは、例え1週間前に書いた文章であっても、今となってはこんな文章は書けない。これからも同じ水準の文章は書けない。これが書けたのはあの時だけの事でこれからはさらなる駄文を書くだけ、と言う気持ちになります。
ですから、よくよく日常ではあの時ああ言えばとかこう言えばとかはありますが、私の場合、あの時ああ書けばよかったと言うのは少ないです。文章と言うのは会話と違って前もって吟味する機会が多いですからね。
本当はそれくらい日常の会話での言葉を充実させたいと感じているのですが、文章ほど練る間がないのが常でして…
次回私のブログは1/25です。
京都府理学療法士学会
2015年1月18日(日)
本日、府の理学療法士の学会があり、
参加してまいりました。
京都大原記念病院グループからは、
私は、少しの時間ですが、
講演という貴重な機会をいただきましたし、
御所南リハビリデーションクリニックのスタッフも発表者として参加しました。
私としては、諸般の事情として久しぶりの学会参加でしたが、心新たに取り組んでいこうとう、いいきっかけとなりました。
レベルアップ、頑張ろうっと