〇〇の自由
2020年10月14日(水)
前回常識の範囲が狭まると書きましたが「間違い」でした。間違いと言うか誤解のなきよう書くと、私の常識の範囲が狭まると言うことです。
古い世代の価値観での常識が常識でなくなり、若い世代の価値観で新しい常識ができる。新しい価値観についていけない人にとっては常識の範囲が狭まる。
話は変わりますが松本清張の短編に「空白の意匠」と言うのがあります。
書評では地方新聞と広告主(あるいは広告代理店)との力関係だとか、新聞社内部の社会部と営業部の考え方の違いだとか、報道の自由だとか色々と書かれていました。私は高校生の時分に読んだのですが、あまりの理不尽な結末に何かを読み間違えたかともう一度最初から読み返した覚えがあります(後年嫁さんも書棚にあるのを引っ張り出して読んでみて同じように読み返したそうです。興味ある方もいるやもしれませんのでネタバレもアラスジもなしで)。
高校生の私はこれを読んで社会に出れば理不尽なこともままあるという覚悟を持った覚えがありますが(それに耐えられるかどうかの自信は勿論なかったです)、幸い仕事においては勤め先が良かったのか、私が脳天気で馬鹿なのか、鈍感なのか理不尽な思いをした記憶はありません。
今学術会議の選に漏れた先生方は理不尽な思いをされているんでしょうか。通常問題なく選ばれるものが選ばれない、理由の説明も漠として具体的に自分に不適当な事情があったかどうかもわかりにくい、当事者からすれば理不尽な思いがあったかもしれません。
マスコミは言論・学問の自由の侵害だと喧しいですが、何からの自由を意図しているかにもよりますが、(お金と言う)ひもがついたものに自由なんかないのじゃないかなと思います。
言論と学問の自由を堅持しようと思うなら、お国からのお金は断って自前でやればいいだけです。
マスコミがそれを指摘しないのは、言えばそのまんま広告主の意向には逆らえない自分に返ってくるからでしょう。
人間が社会生活を営む以上諸々の制約が生じますし、義理人情も生まれます。諸々の制約を無視すれば犯罪者になりかねないし、義理人情を無視すればヒトデナシです。
それを自由のない窮屈と感じるのか、社会生活上必要なものと考えるのか。
義理人情は言い換えると「しがらみ」です。しがらみのない生き方と言うのは随分に魅力的に見えますがそれは自分一人に限っての話で、誰もがしがらみのない生活を送ろうとすれば随分と殺伐とした味気ない感じがするのは私だけでしょうか。
79055
20201014 0930
common senseとはなんぞや
2020年10月06日(火)
今年は時期がちょっと遅いとテレビで言ってました。そうなんかぁと思いつつヒガンバナが今満開です。
新人の頃廊下を歩いていると、エレベーターの前に鉢植えが置いてあってそこにヒガンバナが植えてありました。
別に誰かが見舞いの品として鉢植えを持ち込んだものでなし、ヒガンバナであって菊の花でなし。
縁起としてどうか、判断つけがたいところですが、私としては「なし」です。
最近の若い人にはこういうことをてんで知らない人が増えているのも事実で、会話が進まないこともままあります。
験を担ぐだけでなく(という言葉も知らないかな)、言葉を知らないというか語彙(ごい:ボキャブラリーと書いた方がいいのか、それでもわからないか)が非常に少ない人が増えているように思います。
以前寿司屋で持ち帰りを注文しようとしたら「かっぱ巻き」「鉄火巻き」「助六」を知らない店員がいたのには驚きました。一般の人はともかく寿司屋なら知っとけよと思うのは無茶ですか?
別に寿司屋に限った話ではなくてうちの若い衆でも、「帰省先」の意味を知らなかったり、「左官」を知らなかったり、「二階建ての平屋」と言い放ったり、所謂「常識」の範囲が狭まってきているように感じます。
常識:健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別。
だそうです。
よく人によって常識は違うと言われますが、そうすると上に書いた定義には当てはまりません。ですので私はそれはそれとしてプラス「知っている人間の多寡にかかわらず、その人が知らなければ不利益を被ること」としてみました。
知っていれば得をするではなくて、知らないと損をすることであれば、他人が知ってようが知らなかろうが、その人にとって知っているべきこと→常識になるんじゃないかなぁと(勿論知り得るべき立場に全くないなら話は別です)。
いくら常識と言ってもその人にとって損にも得にもならないことは知る必要のないことでなかなか「常識」には成り難いでしょう。こういう場合不利益とか損には、人から笑われるとか侮られるとかそういうことも含んでいるつもりですが、これも人それぞれですから、そういうことさえなんとも思わない人からすれば「常識」の範囲は狭まるばかりです。
最近のトレンドを何も知らない私に嫁さんは呆れ気味です。
78914
20201006 1505
秋ですね
2020年10月03日(土)
満月が綺麗でした。
朝晩の気温がぐっと下がって参りました。
そして、咲いている花もコスモスもきれいですが、
大原では、ヒガンバナや金木犀も咲きました。
金木犀はそばを歩くと香りが漂ってきます。
でも、ご利用者様とお話をしていると、何人かはこの香りが嫌いだと言われます。
トイレの臭いだって言われます。
トイレの所に臭い消しですかね、植えていたことがよくあったようで、
イメージの中で、トイレと金木犀が結びついているそうです。
リハビリでも、イメージはとっても重要ですし、時には動けない要因になったりします。
たとえば、腕をただ動かそうとしても難しいのに、コーヒーを飲もうと思うと腕が動いたりします。
たとえば、カチカチに緊張している腕をコンニャクになったとイメージするだけで少し柔らかく動かしやすくなる方がいたりします。
逆に、腕が痛かったことを思い出して、腕を動かそうとしたときに動くはずなのに、痛くないはずなのに思うように動かせないって人がいたりします。
そして、痛い痛いと思っていると、ちょっと動かしても痛いのに、何も気にしていないと痛み無くいつの間にか動かしているって方もいたりします。
だから、身体の動かすことを上手にするには、
体の動き作りと一緒に、体が動くイメージ作りもリハビリでは重要になる時があります。
失敗することがイメージで定着しているなら、
成功する体験と共に成功するイメージで上書きしていかないとってことですね。
皆さんも
成功体験とイメージを上書きできるように
リハビリしましょうね
もくてき
2020年9月29日(火)
真夏のころに比べると随分と過ごしやすくなりました。時候もよく過ごしやすくなったと言っても、以前のように気安く出かけるわけにもいかず歩いてばかりの毎日です。
息子がまだ小学校4年生の時、嫁さんが保護者代表の一人として校長室まで呼び出されたことがあります。
それは学校評価の結果についての説明だったそうで、嫁さんにしても、私にしても学校評価とは初耳でした。
なんでも子供たちが通う学校について、教員、保護者、児童・生徒それぞれの立場から評価するということらしいです(息子の通う学校だけのものか、地域だけのものか、全国的な取り組みかどうかは知りません)。
一通り説明を受けた後、嫁さん的にどうしても気になることがあり、それは4年生の児童の学校に対する評価だけ他の学年に比して異様に低いことでした。
それは嫁さんだけでなく他の保護者も同様だったようで、嫁含めて2,3人から同じ疑問が上がったそうです。
説明にあたっていた教頭先生は「小学校4年生の10歳と言うのは所謂ギャングエイジと言われていて云々」とわかりやすく説明してくれたそうですが、当然次の疑問がわいてきます。
小学4年生がギャングエイジでこうなったのなら、昨年の4年生(今年の5年生)は?、その前は?、毎年そうなのか?
まんま教頭先生に質問したところ「わかりません。(昨年のデータを)見ていません」。保護者全員呆れてしまって、他に質問もなく(後から保護者だけの立ち話で、聞いても無駄と皆思ったそうです)、早々にお開きになったとか。
教頭先生にしてこれですから。多分校長だか教育委員会だかにやれと言われたことをやっているだけで、その意味とか目的とか何も考えていなかったんでしょう。
先日医療系のホームページを色々と見ていたんですが、ある掲示板に卒後5年目の医師の相談が書いてありました。学会発表を行い、指導医から論文にするよう言われたが、何を書けばいいのかわからず、途方に暮れている。どうやって勉強して時間を作っているのか、だそうです。
何もなくていきなり「論文書けや」なら途方にもくれるでしょうが、この人の場合学会発表しているんです。何の発表かは知りませんが、何がしかの研究か、症例検討でしょう。
何にしても学会発表をしたということはデータと考察と結論を得られたわけです。と言うことはデータと考察と結論が発表において言いたいことであったはずで、論文とはデータと考察と結論こそが書きたいことになるはずなんですが。
学会発表にしても論文にしても、研究で臨床で、こんな結果が出た、思った通りになった、ならなかった、上手くいった、下手うった…だから、これを参考にしてね。特にこの辺注意してねと言うことだと思います。
そう考えれば学会でも論文でも何をどう喋るのか、何をどう書くのか自ずと決まってくると思います。
それを何を書いたらいいかわからないとは、目的もわからず、何も考えず言われるがままに、やっただけいうようなことでしょう。
これって別に医師に限らず、先の教頭先生の話もそうですし、何をやればいいのかわからないという人や、ずれている人、やれと言われたことだけやって、やるべきことをやらない人に共通するのは、本人の責任かどうかは別にして「目的がわかっていない」ことが多いようです。
それで目的がよくわからないまま行動している人が増えているように私には思えるのですが、気のせいでせうか。
78730
20200929 1415
お久しぶりです
2020年9月16日(水)
忙しかったわけではなく、この時期職員向けの文書と外注の原稿依頼があったので、ブログの方まで文章を書く余裕がありませんでした。この間色々あってネタは豊富なんですけれども、鮮度の高い奴にしませうか。
一つ
今日大津市では小、中、高校が臨時で休みです。高3の我が息子も休みです。なんでも爆破予告のメールがあったとか。昨夜帰宅後に嫁さんからそう聞いて思わず息子がやったのかと聞き返してしまいましたww
悪戯なんでしょうけど、何のひねりもユーモアもないツマラナイ話です。
二つ
先週末の夜、いつも通りに自宅近くの何もない河川敷をプラプラ歩いていたら、何処からともなく声が聞こえるんですよ。私が歩くあたりは民家もなくて琵琶湖まで数百メートルも見通しが良くて、私が歩く時間帯にはジョギングの人と犬の散歩の人に1、2人行き交うぐらいで、滅多に人の声なんて聞こえないんですけど、聞こえるんですよ、女性の怒鳴り声が。
その時はさほど気にせず気分も良かったので、そこから5千歩先の公園まで足を延ばしました。
で2時間後に同じ場所に戻ってくると、まだ聞こえるんですよ。女性の怒鳴り声。遠くからなので何言ってるのかは全然分かりませんが、多分痴話喧嘩かなと。
更に30分ほどそのあたりを歩いてもまだ聞こえるので(大分間歇的になってましたが)、流石に気になって(勿論心配でと言うことではなく、野次馬根性で)注意深く耳をそばだててみたらどうやらその場から100メートル程離れた24時間営業のスーパーの駐車場あたりと見当がついたので、その日の締めくくりにと足を向けてみました。
居ましたね。検討つけたあたりの車の傍らに20代くらいの男女が。男女と言っても怒鳴っているのは女性の方だけで、男性の方は言われっぱなしと言う感じでしたが。近くまで行ってみても怒鳴り方が凄いのか、何言ってるのか全然分かりませんでしたが。刃傷沙汰にはなりそうもなく、時間も遅かったのでチラ見してさっさと帰りました。
何が凄いって私の知る限りでも2時間以上は怒鳴り続けのわけです。カラオケ好きな人(私は趣味じゃないですけど)ならわかるでしょうけど、1時間でも歌い続けるとなると相当な体力消費です。歌だけでも十分ですが、それに多少の振り付けも加えたりするなら時間相当のジョギング程度の運動効果はあります。
この状況は歌ではなく、怒鳴ってるわけですが、怒ってるわけですから当然それに伴い多少の振りもあったでしょうから、やっぱ相当のエアロビクス(有酸素的)な運動効果があったと見ています(少なくとも2時間くらいの)。
件の女性、多分1㌔くらいはやせたんじゃないでせうか。
自分で書いてて何ですが、本当にどうでもいいような話ですね…
もっと書きたいことあるんですけど、私のブログの常で無駄に長くなりそうなんで今回はこれくらいにしときます。
78453
20200916 1510
百合と芙蓉
2020年8月24日(月)
暑い日が続きます。
休みの日に庭で暫く作業していると、あっという間に汗だくです。
こんな暑いと花もしおれるんじゃないかと思いきや、
大原ホームの門の所では、
百合と芙蓉が先週ぐらいから徐々に咲く数が増えています。
咲いている花はしおれず、こんなにきれいに咲いています。
暑い日ですが、白く大きな花が美しく咲いているのを見ると、気持ちが良いですね。
今回は花言葉を調べましたが、この写真をきっかけに、
利用者さんに恋バナでも話してもらえないかな?
恋バナで、昔を思い出して元気になるんじゃないかな?
あの人なら、この人と一緒にいる時なら…って、そんな話をスタッフ間で休憩時間にしていました。
実際に恋バナに至るかどうかは分かりませんが…、
皆さんと気持ちが軽やかに、元気になるお話ができたらいいな。
気持ちも身体も元気になって欲しいな。
スタッフはそう思っています。
えぇ加減に
2020年8月17日(月)
本当に暑いですね。
天気予報でも「災害級の」とか「命に危険のある」と言う形容がついてますし、暑さ指数から「熱中症に厳重警戒、激しい運動は禁止」だとか「熱中症の危険あり。運動は原則禁止」だとか通知されない日がないほどです。
それでも高校野球昼間にやりますか?
折角タイガースも死のロードに出てくれてるんだから、陽が陰る夕方くらいからナイターでやったら駄目なんですかね。もうちょっと涼しくなってからじゃ駄目なんですかね。
これだけコロナでわぁわぁ騒ぐのに、高校生が命懸けで野球やってるのは、テレビで楽しめなくなるから騒がないんでしょうか。
オリンピックのマラソン会場問題でも書きましたが、メディアとそれを楽しむ人の都合で、本当はアスリートの健康なんてどうでもいいって本音があからさまに見えるように思うのは私だけでしょうか。
皆さんはどう思いますか?
77590
20200817 1550
猛暑
2020年8月15日(土)
暑いです。
でも、窓から見る外は明るくて、時に魅力的です。
そして、一歩外に出ると、肌に熱さを感じ、
「もう戻ろう」って気になります。
そんな日々が続きますが、
自然の生き物たちは暑さに 負けず元気なのがいっぱいいるようです。
ここ数日で撮った写真です。
大原周辺は、京都の街中よりも気温が下がるとはいえ、
それでも暑いです。
自然の生き物たちも気候に負けず元気にしているので、
私たちも元気にこの猛暑を乗り切りたいものです。
その為に、最近は一日に飲む水分量を意識的に増やすことにしました。
※アルコールではありませんよ
そのおかげか、ちょっと調子が良くなりました。
皆さんも、水分補給を心掛けて、この暑さを乗り切りましょう。
笑う
2020年8月14日(金)
ちょっとブログの間があきました。ご無沙汰しています。
梅雨が明けたと思ったら、全力で酷暑になった感じでしょうか。
夏バテとは無縁で、食欲減退なんて経験のない私ですが、最近体重がちょっとだけ減りました。
めげずに歩いているからでしょうか。
先日NHKのニュースで笑わない高齢者は声をあげて笑う高齢者より要介護度2以上になるリスクが1.4倍という研究結果(web pdf)が名古屋大から発表されたそうだがや。
だから笑え!さもないと…と考えるのは短絡的で、「笑う」というのは結果で声をあげて笑えるという心身の状態こそが重要なんでしょう。
例えば歯痛の時に声をあげて笑う気分じゃないですよね。気分だけじゃなく実際笑う余裕もないと思います。そんな時に笑えと言っても笑えるはずもなく、仮に笑っても「心から」のはずもなく。
そういう意味で笑うこと自体よりも、そうできるだけの心身の状態が大事なわけです。
ですがまぁ笑える周りの環境と言うのも重要なわけで、周囲が暗く堅く重苦しい雰囲気の中で声をあげて笑うのはハードルが高いでしょう。
病気だから仕方がないのですが、患者さんや家族さんの重苦しい表情と言うのが苦手で、ちょっとくらい和ませられないかと若い頃は患者さんや家族さんに結構冗談を言っていたのですが、私の悪戯好きもあってかなり真顔で冗談を言うせいか、まぁ滑る、滑る。
家族「あの、うちのおばあちゃん、最近元気がないみたいなんですけど」
私「でしょう。なんか毎晩消灯になってからベッド抜け出して、朝方酒の匂いぷんぷんさせながら帰ってくるみたいですよ」
家「そうなんですか」
私「冗談なんですけど?」
家「え゛?」
家族「どのくらいまで良くなるんでしょうか」
私「そう言われましても、オリンピックなんて無理無理」
家「え!無理なんですか?」
私「む…(ここで冗談と言えば大変なことになる)」
当の患者さん本人は慣れているので傍らでけらけら笑ってましたが、私の真顔のせいか冗談とはわかりにくいようです。
いくら冗談でも相手を選ばないとえらいことになりますが。
この時期、呵々大笑は感染のリスクもあり云々と考えてるととてもじゃないけど、大笑いできる気分とは言い難く、ちょっとだけ要介護度が上がるリスクも高まるというわけで。
とりあえず吉本でも観ますか。
77493
20200814 1130
便利になって…
2020年7月28日(火)
紫陽花の次は、そろそろ百日紅の写真をと、いきたいところですが、
大原の百日紅はまだ咲き始めです。
今朝はこんな花が咲いていました。
写真を見たうちのスタッフが調べましたら、
赤い方は「檜扇」、ピンクの方が「夏水仙」のようです。
檜扇は見た目が平安の貴族が持っていた扇に似ているからという名前の由来らしいです。
夏水仙は名前の通り水仙に見えるのですが、実際にはヒガンバナの仲間だそうです。
最近はいろんな技術が進歩しています。
この花の名前を調べたスタッフは、私が印刷した写真をお昼休みにスマートフォンでパシャリと撮って、その写真で検索して調べていました。
本当にそれだけで、あっという間に花の名前にたどり着いていました。
昔は、植物や花の本で、咲く季節・葉の形・花の色などを基にあーでもない、こーでもない、この本には載っていないからこっちの本…と調べたのですが…。
ぜんぜん情報へのアクセスが違いますね。
ただ、インターネット上にはフェイクニュースと言われるような嘘、本にもできないような検証もされていない内容も、誰が書いたかもわからない内容が、さもこれが真実というような顔して載っています。
全く情報を知らないままインターネットの情報を見ている事のリスクもありますよね。
書籍を調べる時は、ある程度本になるぐらいの信頼度もありますし、その書籍を書いた人や団体が信用に足るかどうか判断して読めます。
大事なことは、今も書籍の方を出来る限り調べます。しかし、急ぎで調べるにはなんとインターネットって便利なんでしょう。
どんどん便利になってきています。
ふと、思いました。
ワープロが普及して、パソコンになって、仕事でも個人でもパソコンやタブレット、スマートフォンが普及しているいま、字を書かなくなって、漢字を忘れて書けなくなっている自分たちがいます。
でも、これからの子は、
こんどは本や辞書で調べることが出来なくなっていくのかもしれませんね。
便利になって、そのぶん出来ないことがちょっとずつ増えて…でも困らない世界になっていくのでしょうか?
障害者ができないことも、一般の健常者ができないことも同じぐらいになっていくのでしょうか?
そしたら、障害者って言葉も不要になりますね。
人類皆平等に寝たきり…動いているのはロボットばかり。
…SFですね。