京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

そんなこと

橋本

就活または…

2017年7月06日(木)

山陰や九州大変のようですね。

大雨特別警報…数十年に一度といいながらの連発ですからね。一体どうなっちゃったんでしょうか。

 

実家こそ数年前に無くなりましたが、私はもともと久留米の産でかの地には親戚や友人知人が多くいます。

ちょっと心配しているところです。

 

前回ブログの続きで

 

「学歴」について

選考側には「学歴」も「成績」も重視する項目に入っていませんが、学生側では評価されると思われる項目の最上位に「学歴」が入ってますし、「学校の成績」自体も10位以内には入っているようです。

何故採用側は学歴や成績を重視しないのか。簡単な話で学歴や成績と仕事の出来不出来は一致しないということを、採用側は誰もが知っているからです。

 

そのはずなんですけどね。実習が不振でこのままではいかんと、指導担当から学校に連絡すると「そんなはずはない。学校では上位の成績ですから」なんてトンチンカンな返答が返ってくることがたまにありますんで、成績ですべてが推し量れると考えている人もやっぱり少なからずいるようです。

 

「人柄の良さ」について

選考側では55%のトップですが、学生側では10位以内に入っていますが、20ポイントも低いようです。

最近は口出ししませんが、以前はよく学生の実習指導の担当スタッフから成績をどうつけるか悩むなんて話をよく聞きました。私の答えは簡単です。

 

将来そいつと一緒に仕事をしてもいいと思えるなら合格。嫌なら不合格。

またはそいつに将来患者として自分や自分の親を任せてもいいなら合格。嫌なら不合格。

 

こう言われると誰でも人柄で判断するようです。

 

実際にあるんですよ。こいつとは一緒に働きたくないけどどうせうちに就職することはないし合格。なんて話があっちこっちの病院で。結構無責任な話ではないかと思いますけど。

 

学生の彼らも社会人経験は無かったり浅かったりするんでしょうけど、学校はもとよりバイトやサークルで、どんな先輩だったらいいか、どんな後輩だったらいいかを考えたら、間違っても成績や学歴がそれほど選考で重要視されるとは思わんでしょうに。

 

次回私のブログは7/13です。

48182

20170706

1639

48265

20170710

0944

そんなこと

遠藤

将棋

2017年7月03日(月)

井四段すごいですね。14歳ですものね。

でも、その四段に勝った五段の対戦相手も16歳ですよ。

 

将棋も名人がコンピューターに負けて、ちょっと残念な雰囲気もありましたが、

藤井四段が盛り上げてくれましたね。

 

また、将棋ブーム到来ですかね。

子供のころには父や兄に将棋を教わり、家族や友達と将棋を指したものですが、めっきりしなくなりました。

 

ちょっと、この盛り上がりに乗じて、久しぶりに、利用者さんと一緒に詰将棋をしてみました。

中にはとっても喜んでくれる方もいらっしゃいました。

昔は将棋をしたけれど、やり方をすっかり忘れたかたもいらっしゃいました。

私も、昔の勘が戻りませんね。

また、ちょっと自分でもおさらいしておこうと思います。

良い頭の体操になりそうです。

 

昔取った杵柄も、たまには使わないと駄目みたいです。

 

皆さんも、たまには昔していたことをしてみませんか?

きっと良いリハビリになると思いますよ。

そんなこと

遠藤

雷記念日

2017年6月26日(月)

今日は「雷記念日」だそうです。

由来は、Wikipediaによりますと、

“延長8年6月26日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫が亡くなった(清涼殿落雷事件)。この落雷は菅原道真の祟りだとされ、道真は名誉を回復し、また雷の神天神と同一視されるようになった。”

と、あります。

 

その延長8年は、西暦でいうと930年らしいです。

ちなみに、菅原道真は845~903年を生きたそうですので、無くなって27年後でしょうか。

30年近くたっても菅原道真の祟りと言われるほどその時代に大きな影響があったのですね。

 

天神様=菅原道真=学問の神様 って子供のころから教えられ、認識していましたが、深く考えたり調べたりしたことはなかったです。

こんな云われがあったのですね。

 

時々、利用者さんと一緒に歩行練習していると、歩くことがこんなに難しいとは思わなかったとおっしゃられる方がいます。

でも、思い起こしてみてください。

普段歩いている動物は人間だけってことを思うと、歩くってことは特殊で、難しいことなんですよね。

赤ちゃんが歩けるようになるまでに、たくさんこけて、しりもちついて、たくさん失敗して、歩けるようになって、そのうちちょっとずつ、ジャンプしたり、走ったり、ケンケンしたり、出来るようになるには何年かかったでしょう。

立って歩く。

それを体が麻痺したり、硬くなったり、筋肉が弱くなったり、痛みを抱えてしている方がいっぱいいます。

そう思うと、皆さんすごいですね。

 

何気に知っていること、出来ること、ふと振り返ると、なんかすごい事だったりします。

 

利用者さんと外周路を歩き、アジサイを見てきました。

そんなときの会話からでした。


そんなこと

遠藤

もう

2017年6月19日(月)

晴れの日が続いています。

気温も上がりました。

気づいたら、夏至はもう明後日です。

 

子供たちも小学校ではプールが始まりました。

日本には四季があり、春夏秋冬それぞれにその時期ならではの事がありますよね。

 

夏は、プールや海水浴、花火もありますね。

花火大会の大きな花火も良いですが、みんなで一緒にする手持ち花火も楽しいですね。

我が家も週末に手持ち花火のセットを子供と買いに行きましたので、近々家の前でする予定です。

小さい子供がいるからする花火ですが、やっぱり子供が楽しんでいる様子を見ると、こちらも楽しくなってきます。

 

誰かを楽しませるって事で、自分が楽しくなる。

それは、自分がリハビリの仕事についた理由でもあったと思い出しました。

前もどこかで書きましたが、「リハビリ」=「意味ある遊び」っていうのが私のテーマです。

リハビリを楽しみましょう。

そんなこと

橋本

本を読まなきゃ

2017年6月01日(木)

一昨日ようやくメインの求人用資料が刷り上がりましたが、学校別の補足資料を只今作成中です。

 

スタッフでその学校の卒業生から母校の先生と後輩に向けたメッセージなんかを書いてもらった分を、私がワープロに書き起こしてます。

これを60余人分を書き起こしたんですけど、なんというか日本語おかしな奴が結構いるんですよね。

 

読み返せば気が付いたんだろうなってレベルではなくて、日本語力が低いんだろうなってレベルなんです。

 

例えば

「緊張半分、不安半分、楽しみ半分」1.5じゃん

「機能障害が大好きで」障害が好きって何?

 

「てにおは」がおかしいのや、誤字脱字、微妙にひらがなが多かったり。

普段本を読むどころか、文章さえろくに目を通していない感じです。

 

当たり前の話なんですけど、語彙や文章表現がうまくないと、意思の伝達能力(コミュニケーション能力)に支障をきたすのは当然です。

コミュニケーション能力の低下した人間が多い社会の行きつく先は、トラブル増加です。

 

先日「メッセージ」というSF映画を見ましたが、共通言語を持たない、異文化間でのコミュニケーションはお互い悪意が全くなくても一触即発の危険さえあることを思い知らされました。

 

最近老眼が進んで読みづらいのもあって読書量が減っていますが(以前は月10冊近くは読んでましたけど)、PCやタブレットを触る時間より読書量を増やそうかなと思う今日この頃です。

 

次回私のブログは6/8です。

47347

20170601

1649

そんなこと

遠藤

暑いといえば

2017年5月29日(月)

気温が上がってきましたね。

昼間は外に出ると日差しの強さをとっても感じます。

 

昨日は日曜日だったので、子供たちは外で近所の子達が集まって、

ホースや水鉄砲で水をかけ合って遊んでいました。

大人たちは、だーれも外に出ていません。

昼間は日差しが強いので、外に出るなら帽子や日傘は必需品です。

肌も露出しているところには日焼け止めが必要ですね。

子供たちも、水遊びしていない子達は、少しして体を触ったら体が熱くなってました。

外に出るときは、日焼けだけでなく、日射病・熱射病・脱水いろいろ気を付けないといけませんね。

 

それなのに、日が沈むと少し冷えてきます。

もう少し、日が沈んでからも気温が高くなると、ビアガーデンの季節です。

夕方~夜にかけて、お外で食事をするのが気持ちよくなる季節です。

 

夕涼みがしたくなる季節ですね。

 

浴衣、ビアガーデン、花火、そろそろそんな季節が近づいてきましたね。

とりあえず、私は

天気の良い日は、家の裏に出て、

星を見上げながらビールを飲みたいと思います。

そんなこと

遠藤

ほめるって大事だと思いませんか

2017年5月23日(火)

仕事をしていて、利用者さんが笑顔になった時に、

ふと、ほめるって大事だな~って思いました。

 

例えば、

良いところをほめていると自信を無くしていた人が、

いつの間にか自信をもってできるようになっていたりします。

 

また、

最初は苦手と思っていた人のいい所をほめていると、

自然とその人が苦手な人ではなくなっていくことがあります。

 

 

他人をほめることは、他人を変えるためにすることもありますが、

実は、自分をも変えているんだと思いませんか?

 

ほめるって、相手の為だけでなく、自分の環境を受け入れられるようにするためにも必要ですね。

 

どんな人でも物でも必ず欠点はあります。

でも、「あばたもえくぼ」ってあるように、その人や物の良いところに目を向けて関わっていると、

いつの間にか「欠点」と思っていたところも「個性」に見えて何となく受け入れられるようになったりします。

「欠点ではなく個性だと思え」と言われても困りますが、

その人や物の良いところを見つけてほめるようにするといいんじゃないかと思います。

 

子供をほめて育てるのが良いといわれるのも、

リハビリで、患者さんがほめていると良くなっていきやすいのも、

人をよくほめている人は、笑顔が多いように思うのも、

私がキワモノの道具ばかり好んで使うのも、

人や物の良いところを見つけましょうってことから始まるのかなって思います。

 

良いところを見つけて、ほめて、

楽しく、笑顔で過ごしましょう。

そんなこと

遠藤

今日は、

2017年5月15日(月)

今日、5月15日は葵祭ですね。

ホームページを見ると、

10時30分に京都御所を出発して、上賀茂神社に15時30分到着予定です。

ホームページには説明も道順も書いていますので、興味のある方はご覧ください。

 

葵祭は勤務時間中なので、出勤しているとみられません。

でも、お祭りは皆さんご存知なので、話題に事欠かない日ですね。

お天気とお祭りと2つもお話のネタが揃っている日です。

 

そして、安心してください。

今日の葵祭がみられなくても、

京都には他にも、

衹園祭(7月)、 京都五山送り火(8/16)、時代祭(10/22) って言うのがあります。

 

祭りは気持ちを明るくしてくれます。

人混みが…とか、炎天下とか、見に行った人は言いますが、それでもやっぱり口ぶりは楽しそうです。祭りには非日常の楽しさが必ずあります。

 

ぜひ、京都におこしやす。

そんなこと

遠藤

忍者

2017年5月08日(月)

伊賀に行ってきました。

行く前は手裏剣投げたいと息子は言っていました。でも、娘達はそれほどでもなかったのですが。

ゴールデンウィーク中は忍者フェスタということで、街中に忍者がいっぱいいて、忍者の人形が街灯や屋根の上などに隠れていたりしました。

その様子を見て、子供達はもう興奮して始終楽しそうでした。

特に街中のいろんな所に隠れてるかのように置かれた忍者の人形は、見つける度にはしゃいでました。手裏剣も投げさせてもらったけれど、それよりも人形でした。

街の方々が子供達が喜ぶように興味を惹かれるように配置された人形は、遊び心のある配置や格好をしていて、子供と大人が見つけた時に会話しやすいものでもありました。

 

何かをするっていうのも心が動きますが、何かを見つけるっていうのも心を動かされます。

だから、リハビリでも何かができるってことだけではなく、できないけれどその場にいることで、何かを感じ、引き出せる何かがあるんじゃないかとも考えます。

そして、プラスになるように感じやすいように環境や関わりを工夫します。忍者の人形をどう置くか考えるように。

色々すれば、どこかうまくいくことがあるかもしれません。

人は感情で体の動きも反応しますからね。

 

「誰々さんにはできないから」ではなく、

「誰々さんも行こう」っていうところが大事なのかな。

そんなことを思いました。

そんなこと

遠藤

お買い物

2017年3月27日(月)

最近は、家族の趣味になっているキャンプ道具を買い足すことが多いのですが、

いろんなことを考えると、あれも、これも、それも、と買わなければいけないものがいっぱい出てきます。

でも、実際にはそんなに買い物をするわけにはいかないので、

絶対必要な物や、工夫してまかなえる物、妥協してある程度使える安い物、しばらくは我慢して買わない物、買うことをあきらめる物、という感じに振り分けられていきます。

ただ、夫婦間でも必要に思う物が違いますので、難しいところです。

 

さて、買い物は、たくさんの情報から、これだと思うものを選び、そして、買った物を使うところまでが大事なところです。

どんなにいっぱい買っても、使っていなければその買い物は失敗ですよね。

 

たとえば、

似たものがすでに家にあって、結局いつも使ってた古い方だけを使っている。

その時は便利と思って買ったけれど、実際には自分がそんなことをすることがない。

その時は綺麗と思って買ったけれど、実際には自分の家にそんなものを飾れる場所がない。

などなどです。そして、押し入れの奥にしまわれる。

でも、買ったときの気持ちは、大概前向きに何かをしようと思っていることが多いと思います。

その気持ちも道具と一緒に押し入れに眠っていませんか?

 

福祉用具も、便利グッズも、高級品も、使ってこその道具です。

せっかく買ったのに使っていない物ありませんか?

 

たまには、以前に買った物と向き合うのも、

少し若かったころの自分の気持ちを取り戻して、良いかもしれませんね。


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

タグ