京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

橋本

比叡山ってそういうところ

2014年4月30日(水)

今朝出勤途中で、道を横断している狸を見かけました。大原に勤務して20数年になりますが、生きている狸を見たのは初めてです。これまでは車にはねられて死んだ狸しか見たことなかったので。大きさから子狸と見ましたが、それでもちょっと動きがもっさりしていました。

 

これじゃあなと納得しました。

 

前月は帰りにいつも寄り道する公園(山は近いですが近くには住宅や病院、駅や進学塾まであります)に入るところで、体高1メートル以上はある猪が暗がりからヘッドライトの前を横切っていきました。車体と毛がすれる音が聞こえたように思えるくらい近かったです(ブヒィィ~~~と言うのは聞こえました)。

突然あんなものが暗がりから飛び出したら、怪獣に見えます。

 

心臓がでんぐり返りました。

 

これも先月ですが、帰りに山の峠で道の真ん中にバンビが1頭立ってました。

はねたりしないように、ずいぶん手前で一旦停止し、道のどっち側かへ行ってくれないかなと様子を見ましたが、動く気配もないのでそろそろと徐行して、ちょうどバンビが車体の横へ来たあたりでアクセルを踏み込みました。その途端動かなかったバンビが車の前にパッと飛び出て、見事に接触してしまいました。

幸いスピードも出ていなくて、ちょっとよろけていましたが最後には走って茂みに入っていきました。

 

バンビに向かって思わず「馬鹿たれ」と言ってしまいました。

 

ずいぶん前ですが、ウサギも道を横切るのを見ましたし、ムササビが滑空するところも見かけました。

 

今はなき大原のセブンイレブンに朝立ち寄った時のこと、私がカレーパンをレジのカウンターに置いたその時、サルが自動ドアを開けて入ってくるや、あっという間にパンをさらって店を出て行きました(開けた自動ドアが閉じる前に全てが終わってました)。民家の塀の上で袋を開けようと四苦八苦しているのを見かけました。

 

大原でワラビーを見たと主張している職員が一人います(いやいやいやいや、ないないないない)。

 

比叡山は野生の王国か…。

 

次回私のブログは5/6です。

そんなこと

遠藤

介護老人保健施設

2014年4月29日(火)

さて、今日の部ログは何を書きましょうか?

 

皆さんは介護老人保健施設という所にどんなイメージもっていますか?
きっと、人によって様々だと思います。

 

この介護老人保健施設という所は本当に施設ごとにさまざまです。
だから、この施設で入所中こんな生活を送っても、
次に違う施設に行ったら違う生活が待っています。

 

介護老人保健施設には色々な役割があります。
しかし、あまりにも役割が多くって、範疇も広く、
施設によって特色が違ってくるのです。

なので、当グループにある2つの介護老人保健施設でも、
それぞれ違う特色で運営されています。
どう違うかは、ご利用していただくか、ホームページでご確認くださいね。
どちらもスタッフ皆で頑張ってます!

そんなこと

高岡

五月になる前に。。。

2014年4月28日(月)

新年度が始まりひと月が過ぎようとしています。

今年入った新人さんも少しずつ慣れ、

リハビリテーション部の一員になっています。

 

昔からこの時期に心配されるのが五月病。。。

五月病は学生生活から一遍して生活環境が大きく変化し、

新しい生活や環境に適応できないままゴールデンウィークに入り疲れが一気に噴き出す、

この連休の影響で仕事に行くのが憂鬱になり、

連休明けに体調不良に陥ることから五月病と言われています。

 

五月病にならないためにはストレスを溜めないこと、

溜まったストレスを発散させることが一番の解消方法ですが、

なかなかそう上手くはいきませんよね。

完璧主義な人にほどほどにって言ってもそうそうできるわけではないし、

ストレスを抱え込まないようにって言っても抱え込む人は抱え込んでしまう・・・

 

いろんな解消方法がある中で比較的簡単なのが、

自分自身が嫌だと思っていること、

不満に思っていること、

しんどいと思っていること等、

ストレスに感じていることをノートに書きだしてみる。

書き出していくうちに自分が何に悩んで、何を頑張っていたのか、

客観的に見ることができるかもしれません。

もしかしたら、「えっ、こんなことで悩んでたの・・・」ってことが見えるかも!

 

心が悲鳴を上げる前に、、、

気づいてあげましょうね。

へんなこと

竹内

大発見!!

2014年4月27日(日)

今日、知ったんですが、yahooニュースに驚くべき記事が載っています。

そのタイトルは、「ALS改善タンパク質、ハエ実験で発見 京都府立医大・工繊大」です。

京都大原記念病院にて診療している先生の名前が載っている。

これは驚いたー。

こんな身近に大発見した先生がいるなんてー

そんなこと

土井

セルフトレーニング

2014年4月26日(土)

御所南リハビリテーションクリニックに通院されている患者さんには、

クリニック以外の場所でのセルフトレーニングを勧めています。

 

セルフトレーニングというと、

朝夕とか時間を作っていただいて、

足上げ10回×○○セット・・・腹筋10回○○セット・・・・

という感じが多くなりがちですが、

生活の中で、ちょっとした合間を使って、ちょくちょくやっていただく

簡単な動作なんてのもあります。

これは、負荷は大したことがないけれど、結構長く・頻回にお願いしていて、

姿勢を直したり、持久力をつけたり、動作になれたり、

準備運動を兼ねたり、などの目的があります。

 

私はこれを、自主訓練ではなく、自己管理と呼んでいますが、

今のところ、このちょくちょくが結構効果的だなぁと。

 

動かす量が改善の量につながることをひしひし感じています。遊びリテーション

へんなこと

岩崎

早いもので

2014年4月25日(金)

早いもので、もう4月の後半です。

そう、連休が近づいております。

今年はどの様な連休になるのでしょうか?

私共は365日運営しており、シフト制ですので大型連休には余り関係がございません。

ですので皆様がお休みになっている時は働き、皆様が働いている時に休む事が多いのです。

そのため、いくつかの得点がございます。

そう、割引。

休みが集中しますとホテルなど利用料金は通常よりも割引が効きませんが、しかし休みが集中しないため割引や特典付きがいつもより多く見られます。

渋滞。

マイカーで出かけても交通渋滞は少ないし、一番はテーマパークで混雑が少なく、乗りたい放題に見たい放題。

まさに、ゆったり、のんびり、まったりの休日。

この様に皆様と休日が重ならない事で少し得する点です。

しかし・・・友達との休みが合わせにくい事も事実です。

※近頃ではサービス業の方も多く、以前よりは休みが合わせやすくはなりましたが。

そのためには、早めの計画を。

 

今年の連休はどの様に過ごそうか?検討中です。

あんなこと

橋本

配属先決まりました。

2014年4月24日(木)

新卒セラピストの配属先を今日発表しました。

 

新卒セラピストは配属先と言っても老人保健施設や訪問リハビリテーション、診療所に行くことなどなく、4病棟ある回復期リハビリテーション病棟勤務が原則ですから、「どこにする?」って言っても、私から見ればあまり変わり映えしないような気がします。

 

でも169人いるといっても日常の業務は30人前後の世界で進んでいきますから、どんな上司や先輩、同輩と一緒になるかは気になるのでしょう。最低でも1年はその面子でやっていきますから、気が合わなかったらちょっとしんどいかも(ちょっとです)。

 

昼休みには掲示板にある配属先を皆が確かめてましたね。

 

就職説明会でもよくある質問は「100人以上もスタッフがいて皆さん仲がいいんですか?」です。

個人的にはこれほど馬鹿な質問はないと思います。

仲がいいとか悪いとか、話題にすることさえうんざり気味なのですが、こう聞き返すことにしています。

「君の同期は何人くらい?」

「30?40?70?」

「実家暮らし?」

「学校の同期でも、実家周辺でも嫌いな奴、いやな奴、合わない奴って今まで一人もいなかったか?」

「いるよな。だったら100人以上いて皆が仲がいいって方がおかしいし、そういうことを聞くこと自体馬鹿げてる」

 

ただ、10人前後の所帯で嫌いな人、気に食わない人、合わない人が1人でもいれば苦痛の極みですが、169人もいれば10人大嫌いな奴がいてもなんと言う事はなくやっていけます。

それにいざ仕事で患者さんのためとなると、誰しも一緒に働くスタッフのことを好きだとか嫌いだとか言ってられないようです。

 

169人というのはセラピスト集団としてはそこそこの所帯でも、一般社会から見れば小さな集団です。小集団とはいえやはり社会の小さな写し鏡。一般社会と同じように人同士の不和があって当たり前、と考えます。

 

皆さんはどう思いますか?

 

次回私のブログは4/30です。

そんなこと

遠藤

今日は何の日

2014年4月23日(水)

今日は、子ども読書の日です。

 

子どもに読書環境を与えましょうってことですね。
今日は、子どもがたくさん「読んで」って絵本をもってきても、めんどくさがらず読んであげましょうかね。

 

じつは私も読書は好きです。
本を読むと、心はその本の世界に入っていけます。
本はイメージの世界です。
漫画も小説も学術的な本も、どれも、本の中にどっぷりつかって頭でイメージを巡らせて読みます。
本の種類はともかく、本を読むということは、目の前に無い物や事柄について、
頭の中でイメージを働かして考えたり、感じたりすることでもあります。

 

実は体を上手に使うための練習にも、イメージは大事です。

 

本を読んで、いろいろなことを頭の中でイメージして、空想したり、理解したりしますよね。
それと同じようなことを、運動の学習でもしています。
動作をする前に、こんな風に動かそうとイメージして、空想します。
それからイメージに近づけるように動かして、実際とイメージの違いを理解したりします。
似てると思いませんか?

 

そして、そんなイメージを細かくすること、そして、実際の動きとマッチングを正確にすることで、
より正確に体を動かす学習をすすめたりもします。

 

まあ、何はともあれ、今日は子どもたちが持ってくる絵本を
気持ちよく、いっぱい読んであげることにします。
皆さんも今日は読書してみませんか?

こんなこと

高岡

ゴールデンウィーク営業中!

2014年4月22日(火)

今朝のラジオでの話。

今年のゴールデンウィーク、お出かけを予定されている人の傾向は

 “安・近・短(アン・キン・タン)”

最長で11日間の連休となりますが、そうそう休める職場も少なく、

後半の4日間を連休で過ごす方が一番多いとか。

なので、短い連休を場でく楽しもうという方が多いようです。

 

当院リハビリテーション部はというと・・・

365日、平日も土曜、日曜、祝日関係なくリハビリを提供させていただいています。

(何回も書いているので、もう耳にタコ!と思われている方は少しご辛抱ください!!)

なので、ゴールデンウィーク期間中も通常通り営業中。

 

ご家族やお知り合いが入院されているみなさん、

是非、リハビリされている姿を見に来てください。

患者様の励みになりますよ。

 

そして、、、

大原の大自然に癒されに来てくださいね。

 

*お願い:当日のリハビリ時間の変更は受けかねますのでご理解お願いいたします!!。

竹内

常連化

2014年4月21日(月)

通勤帰りにほぼ毎日寄るお店があります。

ほぼ常連化しているのですが、常連になるのも複雑な気分ですね。

常連化しているお店は、マクドナルドなんですね。

コーヒーを飲むために立ち寄るんですが、私の姿を見るとある店員は頼んでもいないのに

コーヒーカップとミルクを既に準備しています。

まだ頼んでいないジャン!!と思いつつ、必ず頼みます。

気分は、「いい気分」と「いいのかな?」と複雑な気持ちです。

今日はリハビリとは関係ない話でした。

次のページへ »


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2014年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

タグ