珈琲は我慢できん。
2014年3月10日(月)
朝、出勤途中にJR最寄駅の売店で飴ちゃんを買います。これが日課になっています。
ある日、売店のおばちゃんが「いつもありがとうございます。」と言いました。
この反応に、「あっ!常連になってしもうた。」と感じました。
そして、今度は帰宅途中の京都駅近隣のマクドナルドで、そこでもある日突然、
「いつもありがとうございます(*^_^*) 珈琲の中に入れておきます。」と言われ、
ここも常連になってしもうたと感じました。
言葉の変化で感じるものがありますね。
私としては、駅前の売店には1週間は離れてしまいました。
けど、マクドナルドには通っています。
自分にとってのお店に対する必要度の違いですかね。
飴は我慢できても、珈琲は我慢できないんでしょうかね。
そして、高価なハンバーガーを遂に買ってしまいました。欲求に負けたー。
ほんとうのユニバーサルデザインだわ
2014年3月09日(日)
今日は、ちょっと所用があって梅田まで電車で出かけました。
私の普段の行動パターンは、移動が、徒歩or車(バイク)で、
暇つぶしは、ぼーっと考え事するか、スマホでニュース見てるか・・・。
今日は、久しぶりの電車でもあるので、
一応、買ったけど手を付けていない雑誌を持って出かけました。
幸い、スマホを家に忘れたので、じっくり読めました。
さて、じっくり読んで、すごいなぁと感じた記事が今日の本題。
iPhone/iPad用のアプリの特集記事を眺めていると、
こんなのがいいよね・・・という物を発見しました。
それは、もともと電車の中で電話に出られない時に、
元々用意された文章を選んで、スマホに読み上げさせ、応対するアプリ。
でも、作者が自分で欲しくて作った用途では、評価されなかったけど、
良いという声がかかったのが福祉分野。
発話や言語に困っている人に使えると指摘されたことから、
現在はそういう方向で開発されているそうです。
そもそも一般の福祉用機器の多くは、専用設計で作っていることもあり、
操作方法が一般的でなかったり、多種多様すぎたり、
凝りすぎていたり、ほとんどバージョンアップされなかったり、
じつは、どんな人にも使いやすいものって少ないんです。
でもこのアプリは、障害のない人が便利だなぁと思って作った物が、
障害のある人にも使いやすいものだったということなので、
いろんな人に対応ができるツールだということ。
バリアフリーだ、ユニバーサルデザインだ、と世間にはいろいろあるけど、
障害のない人が、弱者のことを考えて配慮したものが殆どですが、
このアプリの成り立ちは、そういった物とはちょっと違う。
これが、本当のユニバーサルデザインの形なんじゃないかなぁと感じました。
3月は
2014年3月08日(土)
ここ最近、新聞では4月に向けた記事が多く見られます。
特に消費税5% ⇒ 8%についての記事が。
今回は3パーセントのアップとなります。
たかが3%と思うことなかれ。
塵と積れば山となりますので、月毎から見れば僅かな事でも年間となれば大きな事になります。
※私の小遣いに影響しなければ良いのですが。
これも仕方がない事とは思ってはいますが、なかなか割り切れないのが私の心境の様です。
この財源、大切に使って貰いたいと思う次第です。
大切に使って貰いたいところで4月から医療保険の見直しがございます。
皆様の保険で運営されております。
ですので、これも大切に使って貰いたい一つですので、何が変わったのかしっかりと見て行きましょう。
しっかり見ておく事も国民の義務と思います。
業務連絡です。
2014年3月07日(金)
さて京都大原記念病院グループ リハビリテーション部に就職内定している諸君。
まだ君たちは4/1の辞令交付までは当グループの正式な職員ではなく、法的には卒業式を終えていたとしても学校に籍がある身分ではありますが…
君たちは最低でも21歳の「大人」です。あと1ヵ月もたたないうちに働いて禄を食む身です。自立の第一歩、自立しなければならない時期です。
既に説明したように当リハビリテーション部の目的は
1、(患者さんの)自立(支援)
2、(家族さんの)介護負担の軽減
3、安心の提供
です。
患者さんの自立を支援するには、まず自分自身が自立出来なければ、他人の自立など望むべくもありません。
その点は皆さん十分理解したうえで、当グループに応募してくれたものと理解しています。
パパやママに就職先に電話させないで下さい。何か聞きたいことがあるなら君たち自身が電話しなさい。ま、そんなお子ちゃまはうちの内定者に限っていないと思いますが、念のため。
次回私のブログは3/19です。
さて
2014年3月06日(木)
明日、7日はパラリンピック開幕です。
そして、9日には京都で車椅子駅伝があります。
いろんな競技があります。
障害を持っていても、できることは本人や周囲が諦めなければいっぱいあります。
それは、障害者なりに…というレベルではなく、迫力です。
パラリンピックはNHKでも放送されていますので、ぜひ見てみてください
地元の新聞には見開きで車椅子駅伝載ってますね。
私もこういうのを見ると、自分が発見できていない可能性が、患者さんや利用者さんにまだまだいっぱいやれることがあるはずだって思いが湧いてきます。
もっといっぱい楽しい事を
できること見つけたいですね。
防災訓練
2014年3月05日(水)
今日の午後は京都大原記念病院、老人保健施設 博寿苑、特別養護老人ホーム 大原ホーム
3施設合同の震災訓練です。
ご存知の方も多いかと思いますが、
滋賀県今津町から京都市左京区にかけて総延長は47kmの花折れ断層があり、
この断層の活動により地震が起こった場合震度5~7の地震になると言われています。
将来発生が予測される震災に対し、応急救護処置などの震災対策の構築を図るため、
京都市左京消防署、地元大原分団の協力を得て公共機関との合同訓練でもあります。
このため、入院、入所されている方、ご面会の方には少し騒々しく驚かれるかもしれませんが、
しばらくの間ご協力お願いいたしますm(_ _)m
あっては欲しくないことですが、
もしもの時のために・・・しっかり取り組みたいと思います!!
今日の訓練風景より
【消防隊による救助訓練】
【消防隊と大原分団による放水訓練】
二つは同時にできない…脳レベルの原因解明
2014年3月04日(火)
車を運転中に助手席の人と話が盛り上がったもりすると信号の赤に気付くのが遅れたり、
前方の車が停車しているのに気付くのに遅れたりしますよね。
こんな事は一般的に注意が散漫になるから当たり前と思う事ですよね。
けど、こんな当たり前の事が、記事になるんですよね。
しかし、根本的に何故、注意散漫になるのか、原因を私達は知りませんよね。
そんな事が記事になるとやはり驚きですよね。
日常の中での当たり前の原因を突き止める。
そんな研究がしてみたいなー。
みなさん大丈夫ですか?
2014年3月03日(月)
いろんな病気やけがで装具や義足などを利用されている方も多いと思います。
本日のお話は、その装具のお話。
ここ最近、装具の破損をよく見つけています。
ベルトが切れかかっているとか、プラスティックが割れるとか、
素人目にも「つぶれている」「壊れている」ケースはもちろんですし、
金属がゆがむとかプラスチックがしならない・・・という経年劣化もあります。
中でも、見つけにくいのが、
制御をしている油圧やピンなどの部品が破損しているケース。
最近の装具はよいものも多く出ていて、
より専門的な知識が必要な場合があるのですが、
この見つけにくい破損は、専門の人にしかわからないことが多くあります。
使用されている皆さんは、ちょっとでも歩きにくくなったら、
いつも行っているところの医師やリハビリに頼んでみて頂いた方が良いと思いますし、
また、言われなくても、医療や介護に関わるスタッフから、時々確認してほしいなぁ・・・と。
当クリニックでは、装具専門外来を実施しておりますので、
装具に疑問や問題を抱えておられる場合には、いつでもご相談くださいね。
所変われば
2014年3月02日(日)
所変われば品変わると言いますが、
ここでは海外の医療保険制度についてお話致します。
皆様のご存知の通り、我が国、日本では公的医療保障制度がほぼ100%に近い状態です。
※民間保険に加入されている点は除く。
しかし、英国・米国・オーストラリアの医療保険制度は、
民間医療保険+公的医療保障制度(メディケア)の2階建てとなっております。
その配分に違いはあるものの、この様なシステムを取られています。
※英国は公的医療保障制度が基本、しかし米国では民間医療保険が基本(低所得者や高齢者はメディケア・メディケイドと呼ばれるもの)。
オーストラリアは公的医療保障制度が基本ではあるが、民間保険との割合が英国とは違います。
この様に考えると、日本は医療保障に優しい国かも知れませんね。
別話。
日本では歯の治療は公的医療保障制度が適応されますが、オーストラリアでは民間保険が適応となり、公的医療保障制度(メディケア)は適応されません。
そうなりますと、支払い金額は○○万円となる事も。
時に海外では公的医療保障制度が使える領域にも違いがあります。
※お財布と相談しながら治療することに。
医療制度も違えば、使える領域にも違いが・・・まさに所変われば品変わるですね。
その様に思うと、日本の医療制度を大切にしたいですね。
3月です
2014年3月01日(土)
年が明けてから2ヶ月が経ちました。
その間に正月がきて、成人式がきて、節分がきて、建国記念日がきて、オリンピックがきて、明後日にはひな祭りです。
時のうつろいは早いものです。
2、3日ちょっと暖かくなったなと思ったら、また寒いですね。
今日居間のテーブルの上を見たら、花瓶に梅の花が一つ咲いていました。
桜まで後少しです。
次回私のブログは3/7です。