京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

岩崎

サクラ

2014年3月20日(木)

昨日のニュース、高知では桜の開花が観測されたとの事。

確かに近頃、朝晩の冷え込みが緩んできたと思っていた時でしたが、開花の話を聞くと「春が来た」と実感致します。

実感と言えば、今年も新入社員が入職されました。

真新しいスーツに袖を通し、新たな気持で身の引き締まる思いの事でしょう。

しかし、まだまだスーツや制服姿が体に馴染んでいない為、ぎこちない動きの様に思えます。

これから先、スーツや制服が馴染むよう、徐々に現場に溶け込んでいくことと思います。

 

約15~16年間、学生としてその身を於かれておられました。

しかし、これからは社会人。

学生として過した、その倍以上に社会人として生きていく事になります。

これから先、苦しい事や悲しい事、幾多の試練と思う事が待っているでしょう。

しかし、これは社会から教えて頂いているんだ、勉強させて頂いているんだ、と謙虚に受け止めて頂きたいと思います。

社会人になって学ぶべき事は恥ではありません。

何故なら世の中の知らない事の方が遥かにに多いのですから。

学ぶべき事を常に大切にして、サクラを咲かせてください。

どんなサクラが咲くのか不安と希望に満ち溢れた入社であろうと思います。

今日この日を新しい人生の一ページとして頂けます様に。

あんなこと

橋本

ルーキー登場

2014年3月19日(水)

今日から学卒新人の職員が出勤です。
スーツ姿も初々しく…と書くべきところなんでしょうけど、私は所用で休みをいただいているので、見てないことは書けません。

 
リハビリテーション部はPT14名、OT11名、ST3名の総勢28名の新人です。
国家試験結果発表はSTが3/27、PT、OTが3/31。

 
全員無事に4/1を迎えることが出来ればいいんですけどねぇ。

 

次回私のブログは3/25です。

そんなこと

遠藤

impossible?

2014年3月18日(火)

ソチパラリンピックが昨日閉幕しました。

日本選手団も6つのメダルを獲得しましたね。

 

閉会式では、両足がない選手が一人、高くつるされたロープを両手でつかんで、ひょいひょいとのぼり、

大きな英単語の一部を、動かして、違う意味に変えるという演出がありました。

この場面はテレビでも結構取り上げられた映像でしたので、見られた方も多いかもしれません。

 

その単語は、

impossible(不可能な)  →  I’m possible(私はできる)

 

私たちリハビリスタッフが、利用者さんや患者さん、そして家族の皆さんに起きてほしいと思っている心の変化そのものです。

 

できないことをあげれば、きりがありません。

でも、それは今までとまったく同じやり方ではできないだけかもしれません。

でも、できないって思って、できないことに取り組むのはとっても辛い話です。なので、いつまでもできません。

私はできるって思いを持つと、新しい方法を探すことができます。そして、そのためにがんばれます。

リハビリはI’m possible(私はできる)という思いを持つからできるし、目標を達成できると思っています。

 

みんなと違うところがあるからこそ、障害を持っているからこそ、心に灯さないと進むのが難しい。

そんな大事な言葉だと思います。

「I am possible」

あんなこと

竹内

また、うっかりしてました。

2014年3月18日(火)

またまた、うっかりしてました。投稿し忘れていた!!(担当日は16日⇒アップしたのは18日)
私の担当日は、実は京都大原記念病院グループの学術大会でした。
場所は何と京都国際会館です。その写真を一部アップします。
写真 4

写真 3

写真 1

あんなこと

高岡

グループ研究大会

2014年3月17日(月)

昨日、当グループ研究大会が国立京都国際会館で行われました。

 

今回のテーマは

『新しいステージの始まり~進化するリハビリテーションを~』

看護、介護、栄養士、リハビリが現在の課題や取り組みなどについて発表していました。

 

今年で8回目となるこの研究大会、

講評をいただいた京都看護大学学長の豊田久美子先生のご指導もあり

回を重ねるごとに研究内容、方法ともに充実したものになっていました。

発表したスタッフは今回の発表を自信にし次につなげれたら嬉しいですね。

あんなこと

土井

痙縮外来

2014年3月15日(土)

脳卒中などの麻痺症状の病気からくる手や足のこわばり(痙縮)は、

生活動作やリハビリテーションの大きな阻害因子になっています。

手と足の痙縮の画像

この痙縮に対する治療として、

日本では、投薬治療、ボツリヌス療法、髄腔内バクロフェン療法(ITB療法)などが行われています。

しかしながら、これらは硬くなった筋を柔らかくする効果を使った治療法ですので、

痙縮の元になる根本的な原因の解決を行うものではありません。

 

御所南リハビリテーションクリニックの痙縮外来では、

リハビリテーションに重要な治療として、投薬・ボツリヌス療法・ITB療法などの適切なものを選択して実施します。(注:入院による治療が必要となる場合には、連携医療機関と連携致します)

 

そして、これらの治療が筋肉が柔らかくなるだけの効果にとどまらないよう、痙縮に対する治療とリハビリテーションを組み合わせた「集中プログラム」を実施しています。

これは痙縮の治療に合わせて、体の使い方や装具の見直し、痙縮のために使えていない部分のトレーニング、自己管理指導などのリハビリテーションや、装具や靴などの見直しを行うことで、手足の動きの改善や生活動作の改善につながるように取り組んでいます。

 

受診を希望される方は、下記までお問い合わせください。

御所南リハビリテーションクリニック  TEL:075-254-7511(代)

痙縮外来(要予約): 月・水 9:00~11:00/13:00~16:00

※他の曜日についても痙縮治療可能です。

あんなこと

岩崎

イベント

2014年3月14日(金)

ふ今日はホワイトデー。

日頃、心では感謝はしても行動に伴っていないのが事実。

この機会を利用して感謝する事も良いものです。

ところで、このホワイトデー。

バレンタインは各国の風習に違いはあるもののよく聞かれます、しかしホワイトデーはアジア圏のみ???。

余り海外では聞きませんので、日本独自とも言えるのかも知れません。

日本はイベント好きとは思いませんが、表現する事が海外に比べ特に苦手な国民と思います。

したがって、この様なイベントは一つの表現方法であり、きっかけ作りなのかも知れません。

 

皆でワーと騒ぐのは飲み会イベントだけではなく、違うイベントを共有するのも良いものです。

※ドイツでは誕生日を迎える方がケーキやプリッツを持ってきて皆で食べたり・・・。

※ちょっとした事がチームワークになるんですね。

例えば誕生日の方を囲んでチームの皆が一緒に食事をする。

1人で生活している方は特に嬉しいものではないでしょうか?

自分のために同じ時間を共有してくれる、「仲間がいる」と思うと心強いのでは?

※恥ずかしいかも知れないけれど、悪い気はしないと思います。

これを機会にイベントしてみるのも良いと思います。

あんなこと

橋本

もうすぐ春です。

2014年3月13日(木)

なんかもういきなりと言う感じで暖かくなりましたね。火曜までは大原の地は雪景色だったと言うのに。

 

出勤は自宅からガレージまでの間、川の土手を歩いていくんですが、その土手には何故か2本だけあまり枝ぶりもよくない低い背丈のソメイヨシノがあります。

 

何故枝ぶりもよくない桜が2本なのかと言うと、地元に長く住んでいる人に聞いたところ、「勝手に生えてきた」からだそうです。私は密かに誰かが冗談にでも手折った桜の枝を土手に突き刺したのではないかと、考えているのですが皆さんはどう思いますか。

 

もともと何も植樹されていない土手に唐突に生えてきたから、枝ぶりも悪いし(根本から株分れが沢山)、背も低かったのでしょう。

 

そんな誰からも期待されていなかったような桜ですが、今朝見るとこれと分る大きさにつぼみがついていました。もう少し時日はかかりますが、開花までもう少しとなるとやはり楽しみです。

もうすぐ春です。

 

さて世間ではやれ剽窃だ、偽装だ、インチキだ、単純ミスだ、と喧しいです。

私も見つけちゃいました。

 

求人をやっている関係上、定期的に養成校のホームページを訪れる事がよくあります。

学校を知るにはまず先生を知る事と、教員紹介のページがあれば必ず訪れるようにしています。どういう経歴のどういう考えを持った先生方がいるのか、当グループの方針に賛同してくださるような先生・学生がいるのか、知るためです。

 

今朝もそうやってある学校の、ある先生の紹介ページまでたどり着いたのですが、そこの経歴に「昭和〇△年3月 〇×校卒業」とありました。昭和の時代に〇×校はまだなかった。間違いなのか、意図的なのかはわかりません。博士号まで取得した大学の先生と言うには、職歴がイマイチぱっとしないから、卒業年を誤魔化して経験年数だけでもと盛ったのか、昭和から平成にかけてのセラピストなら誰にでも分る事だから(当時養成校は全国でも50校前後しかなかった)、誤魔化しではなく単純ミスなのか。

 

昭和〇△年卒業と言うことはどんなに少なく見積もっても、還暦まであと少しのはずなのに掲載されている写真は若々しい限りなので、単純ミスだとは思います。

 

パソコンを使い、コピー&ペーストを行い、フォーマットの使い回しをしている作業の中で起こりがちなことです。

 

日本人としてリケジョもそうであったと信じたい。

次回私のブログは3/19です。

そんなこと

遠藤

今日は何の日

2014年3月12日(水)

今日は3月12日 財布の日だそうです。
そして、サンデーホリデーの日でもあるそうです。
財布の日は語呂合わせってだけのようですが、
サンデーホリデーの日は、それまでは、明治元年から官公庁では1と6のつく日がお休みだったのを、
1876年(明治9年)に土曜半休・日曜休日制が実施されたそうです。
これも欧米との交易上欧米に合わせたらしいです。

 

1と6のつく日が休みということは、
10日に2日休みがあったということで、今の週休2日(7日に2日休み)と似たような考え方でしょうか?
明治の方は、休みが変更されて、戸惑ったのではないでしょうか?
それが今は、ふつうになっている。

 

なんか不思議ですね。
日本が世界の中で交易をする中で、
日本が世界のルールに合わせて習慣を変えたことの一つが今の休み方だったりするのですね。
そして、日本は世界に認められた一つの国として、世界と交易をしてきたのですね。
郷に入れば郷に従えとはありますが、その一つが休みのルールだったのですね。

 

卒業式を迎え、これから社会人として一歩を踏み出す方は、
今までは土曜と日曜の休みが当たり前だったかもしれません。
そして、夏休みがあることも当たり前だったかもしれません。
しかし、これからは職場によって休みのルールやその他のルールが異なります。
まずは、郷に入れば郷に従えということで、慣れない習慣に戸惑ったりすると思いますが、
慣れるように頑張ってください。

 

皆さんも、職場で認められて力を発揮するために、まずはその職場のルールで動けること頑張ってみましょう。
土日定休に長年慣れた体を、まずは職場の勤務ルールに沿って全力で働けるようにしないといけませんよ。

 

新社会人 Fight!

 

★おまけ★ 3月なのにちょこっと雪景色…昨日の朝、「おおはら雅の郷」にて

 

写真 写真2

あんなこと

高岡

3月11日

2014年3月11日(火)

およそ2万人の方が犠牲となった東日本大震災の発生から今日で3年となります。

3年がたった今も、被災地の復興や避難生活が続く方々の生活の再建、

それに原発事故を巡る問題が大きな課題・・・。

依然、多くの人達が避難先にとどまらざるをえない状況が続き、

生活の再建を阻む要因にもなっています。

震災を記憶を風化させないよう、できる人ができることから取り組んで行く。

小さな力でもたくさん集まると大きな力になります。

みんなの力を繋いでいきたいですね。

 

 

ところで、今朝の大原は-1℃。

昨日からの雪で病院周辺もうっすら雪化粧です。

まだまだ寒い日が続きそうですね。

来週から新入職員のオリエンテーションが始まります。

今頃、学生生活最後のひと時を楽しんでいるんでしょうね。

 

社会人の第一歩、気持ち良くスタートしてください!

 

*今朝の病院玄関

2014031120140311B                                   *病院駐車場

« 前のページ 次のページへ »


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

タグ