若さに勝てない?
2014年7月10日(木)
最近息子がトランプを好きで家で神経衰弱などをするのですが、
たった5歳の息子に勝てませんね。
最初は、わざととらせたり、とらなかったり、気を使っていたのですが、
ゲームに慣れた今、何のことはないですね。
息子の方がバンバンとります。
脳みそは生まれた時から老化が始まるとも申しますが、息子の脳の方が若い分優秀なようです。
やはり、若さは素晴らしいですね。
息子とこのゲームではなかなか勝てそうになくなりましたが、
同じトランプゲームでもまだまだ、ほかのゲームでは息子に負けません。
そこは、培った経験の差ですね。
年齢を重ねるとともに若いころできたことと、今の差に嘆く方もいらっしゃいますが、
そんな方に限って、私たちから見ると、目を見張るようなことをされたり、知っていたりします。
人間ができることには純粋に若いほど優位なこともあれば、
積んだ経験があることが優位なこともいっぱいあります。
そして、今より明日に向かってトレーニング(リハビリ)することもできます。
年を重ねるってことは衰えるだけってことではありませんね。
さあ、若さに負けないために、経験を生かし、リハビリもしましょう。
たまに、昔取った杵柄を披露すると、
私たちには驚きのこと多いので、ぜひ一度披露してくださいね。
大量発生!!
2014年7月09日(水)
梅雨に入り、左京区内で『小さい黒い虫』が大量発生。。。
京都市左京区役所のホームページでも『最近、相談の多い小さな黒い虫について』というタイトルで情報が掲載されています。
この虫、HPによるとチビクロバネキノコバエという体長1mm前後のもので、
腐葉土などから発生すると言われ、
雨が降った翌日の晴れた午前中に多く発生するそうです。
まさに今日の午前中、、、
周りを山に囲まれた大原地区はこの虫の絶好の生息環境で大量発生していました。
毒はなく、人を刺したりもしないそうですが、
顔の周りを飛び回ったりうじゃうじゃ大量にいると気持ち悪いの一言!!
夏の暑さは大の苦手の私も、
カラッと晴れた日が来るのが待ち遠しくなります。
対策はいろいろとってはいますが、敵の数は・・・
ご利用者様には今しばらくご迷惑おかけします。
御所南リハビリテーションクリニック リニューアル
2014年7月08日(火)
実は、御所南リハビリテーションクリニックは7月15日月曜日からリニューアルします。
リハビリスペースを拡張します。
更に充実します。
改装中
2014年7月07日(月)
昨日(日曜日)から今週木曜日まで、
御所南リハビリテーションクリニック3Fフロアを改装工事を行っております。
というのも、
スタッフも、利用される患者様も順調に増えていることもあって、
今までのフロアでは、手狭になっておりました。
今現在、3Fフロアは立ち入り禁止状態。
STがお休みになったり、作業にかかる人や音など、
この期間に利用される皆様には、ご迷惑をおかけしております。
また、週明けには、今回の改装の全貌が見えてまいります。
今しばらくの間、よろしくお願いいたします。
盛り上がり
2014年7月06日(日)
今日は七夕の1日前。
昨年の7月7日は日曜日で、確か天気は雨のち晴れであったかと思います。
※帰り道、星を星を眺めていた記憶があります。
今年の天気はどうでしょうか?
子供たちは楽しみにしておりますので晴れたら良いですね。
また各施設でも七夕イベントが行われる事でしょう。
しかし、今年は月曜日で多くの方々は休日でないと思います。
そのためイベントとしてもやや盛り上がりに欠けるかもしれませんが・・・
いやいや、今年はワールドカップ年です。
準々決勝ですので、昨年度よりさらに盛り上がるかも知れません。
※日本代表が進んでいたら、さらにサイコーですが世界は強い。
そう簡単には行かせてはくれませんね。
しかしながら、
盛り上がりすぎて、破目をはずしすぎない様、また事故を起こさぬ様に。
季節のイベントはこれからです。
今を楽しむ事は大事ですが、マナーは守りましょう。
引退後は何しますか?
2014年7月05日(土)
一昨日の読売新聞の電子版に「高齢者急増中なのに…なぜか会員減る老人クラブ」という記事がありました。
皆さんご承知のように、日本は超高齢社会に突入しています(7年も前に。既に高齢化社会でも、高齢社会でもありません)。
つまり総人口に対する高齢者の割合が非常に高いわけです。割合だけでなく絶対数としても増加中です(この15年間に1.5倍増)。
にもかかわらず、老人クラブの数も会員数も減少の一途で、老人クラブ団体数は18%、会員数として27%減だそうです。
何をしているのか…記事はそこまで書かれていませんが、同じ日に別の記事を読みました。
久々に実家に帰省したら、会社を定年退職した父親が何もしていなくて、驚いたというブログを紹介した記事でした。
そ のブログの主の父親は食事とPCをわずかに触る以外は、ソファに何もせずじっと座っているだけだそう。もともと社交性があまりなかったので、あらためてな にがしかのコミュニティに加わるのさえ、億劫で嫌ということらしい。もともと無趣味で、唯一といっていい趣味の将棋も妻同伴でなければ、近所の将棋クラブ へさえ出かけない。
たまの外出は週に一回妻の買い物に運転手として出かけるだけ。旅行には行きたいらしいが、一人は嫌。
あいにく妻はフルタイムの勤務でそんな夫との旅行をいやがっている様子。
どうやら生来の非社交性と無趣味が原因らしいとのこと。
団塊の世代以降で無趣味、非社交性という人は少ない印象がありますが、「割合的」にであって絶対数としては増加傾向にあるんじゃないでしょうか。
皆さんは引退後は何しますか?
私は数年前から今後の趣味にと写真撮影を始めました。もともとコンデジでちょこちょこ撮っていたのですが、気負わず長く続けられる趣味をと一眼レフを購入して、今でもちょこちょこ撮っています。最近は仕事の礼状用に使う絵はがきの素材を写しています。
数年前から望んだ訳ではありませんが、地元自治会の活動をしています。仕事を持つ身には大変ですが、定年後の社会貢献、活動としては十分な張りがあると思います。
そうそう、先ほど某新聞社から滋賀県知事選についての世論調査の電話がかかってきました。
世論調査なんて人生初です。
次回私のブログは7/11です。
道具使うのもリハビリ?
2014年7月04日(金)
自助具
文字の通り自立を助ける道具という感じですね。
ちょっとできないことを、道具を使うことでできるようにする。
そんな道具たちのことを自助具と言います。
※ 食器、スプーン、爪切り、靴下をはく道具、ボタンをとめる道具、...いろいろあります。
目指すは、自立です。
皆と同じことを同じようにはできなくても、ちょっと道具を使って、
少し違うやり方ですると…できる。
もしくは、今使っている道具を少し改良することで…できる。
そんなできるを作る道具たち。
でも、養成校で学ぶまでは自助具という言葉を知りませんでした。
リハビリの一つが、このような道具による解決です。
何も、リハビリというのは体を治すことばかりではありません。
なので、そんなことも提案したり、考えたり、作ったり、それもお仕事ですね。
でも、大概は道具があっても、その道具を使いこなすために練習が必要だったり、
その道具を使えるようになるために体の機能訓練が必要だったりすることが多いのです。
とどのつまり、練習や訓練が必要になります。
道具があることで、ゴールが近づくってところです。
中には、道具を使いながら生活を送っていると、いつの間にか、その道具もいらないようになった方もいらっしゃいます。
道具を使って生活を送ることで、生活の中で良い活動する時間が増えて、体も動きやすくなったようです。
生活そのものがリハビリになるって証ですね。
いろんな自助具があります。
もし、もうちょっとでできそうだけど、できないこと。
そんなことがあったら相談してみてください。
もしかしたら、なにか解決方法があるかもしれません。
体の強化だけでなく、
時には、道具と体のコンビネーションで、元気に過ごせる生活を作りましょう。
さて、今日は当院の創立記念日です。夜は式典です。
たまにしか着ないスーツに着替えて、行ってきます。
明日は。。。
2014年7月03日(木)
7月4日は京都大原記念病院グループの創立記念日。
1981年に京都大原に開設され、今年で33年を迎えます。
私が就職した時の病院のみ。
リハビリも理学療法士、作業療法士併せて10名ほどでしたが、
今では総勢169名!!と大きな事業体になりました。
33年は人間でいうと働き盛り、
私も負けないように頑張らねばと思うばかりです。
7月4日当日はグランドプリンスホテル京都で創立記念式典が盛大に開催される予定です。
病院、施設、在宅・・・たくさんの職員が参加する年に1回のイベント。
普段はなかなか会うことのできない他部署の職員さんに会える機会なのでとても楽しみです!
明日は(ホドホドに)飲むぞ!
青い”静脈、実は“灰色” 目の錯覚と確認
2014年7月02日(水)
みなさん、知ってましたかぁ?疑問に感じたことがありますか?
自分の腕を見てください。血管が浮いて薄ら青く見えたり、皮膚の上から薄らと青く見える血管がありますね。
この血管の色なんですが、私もこの記事を見るまでは、血液が赤くて、皮膚から透けて見える結果、
青く見えるんだと勝手に解釈していました。
けれども、事実は違いました。実は、灰色なんだそうです。