京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

あんなこと

橋本

大晦日です。

2015年12月31日(木)

社会人になってからと言うもの、年末年始に帰省したことは一度もありません。

実家が商売をやっていたこともあり、大晦日は深夜一時まで仕事、年が明けて休みは元旦の一日のみ。そんなんではいくら手伝わなくてもいいからと言っても、ゆっくり出来るはずもなく。

 

まだ実家にいる頃、遠方の親せきの叔父が近くの大学病院に入院していたので、大晦日の晩に寿司桶をもって見舞いに行ったことがあります。面会時間もとっくに過ぎていましたが、どのベッドにも家族らしき人たちが見舞いに訪れていて、部屋に一つしかないテレビで紅白を観ていたのを覚えています。

 

面会時間どころか消灯時間も過ぎていましたが、大晦日なので「特別に」紅白終了までテレビOKなのだと、付き添いの叔母が言っていたのを妙に鮮明に覚えています。

 

あれから30年以上になりますが、大晦日近くになるとその時のことを毎年思い出します。

病気や怪我さえなければ、自宅でのんびりくつろいでいたはずの人たちが、病室にいながらテレビだけでも好きなもの見れてるんだろうかと、いつも馬鹿なこと考えてしまいます。

患者さんにとってテレビを見れるかどうかなんて、障害や病がどうにかなるかと言うことに比べたら本当にどうでもいいくだらないことなんでしょうけど。

でも障害や病がどうにもならなかったり、なかなか目途が立たなかったりであれば、くだらないことだけどテレビや食い物くらい好きにできないとやってられないんじゃないのと思ってしまいます。

 

病院の職員がこんなこと言ってちゃダメなんでしょうけど。

勿論入院中の患者さんが、好き勝手な食事したり、夜更かしなんかやられた日には、療養もへったくれもないというのはわかっちゃいますがね。

今時の病院て言うのはお正月だからとか大晦日だから「特別」ってのはアリなんですかねぇ、ナシなんですかねぇ。

 

次回私のブログは明日明けて平成28年1月1日です。初日の出が撮れればいいんですけどねぇ。

そんなこと

ワタナベ

リハビリの費用対効果

2015年12月30日(水)

パーソナルトレーニングジムを運営するRIZAPが

高齢者事業に参入するそうです。

介護施設へ低糖質フードの提供、ライザップトレーナーによる

介護メソッドの提供を計画しているそうですが、ライザップと言えば

『結果にコミットする』のCMでおなじみですが、

我々の提供する回復期リハビリテーションにおいても、

来年度の診療報酬改定にて1日6単位を超える

リハビリテーションについては、効果が一定の実績基準を

下回る医療機関においては算定できないようにすることも

論点とされており、回復期リハビリテーションの費用対効果が

問われる内容も含まれているようです。

 

今後は,医療業界でも,効果とともにその費用や効率などが

求められる時代に向かうと思われます。

ライザップのCMじゃないですが、病院としてもしっかりとbefore と

afterをデータや目に見える形で示していく必要があり、当グループでも

力を入れて取り組んでいるところでもあります。

あんなこと

マスダ

あいづっこ宣言 その④

2015年12月29日(火)

さて、、、「あいづっこ宣言」シリーズもしつこく4回目ですが、今回も前回の続きで言葉の意味です。

ura_R

(会津若松市HPあいずっこ宣言より引用)

 

二から四の言葉には以下の意味が込められています。

 

二.ありがとう ごめんなさいを言います

・「ありがとう」の気持ちをもちましょう
・まちがったことは素直に認め、あやまる気持ちをもちましょう
・礼儀について心がけ、言葉づかいに注意しましょう

 

三.がまんをします

・甘えをおさえ、わがままをいわないようにしよう
・失敗や困難な体験は、大きな経験となります
・なにごとも最後までがんばりましょう

 

四.卑怯なふるまいをしません

・自分さえよければという考えはなくしましょう
・うそをついたり、人のいやがることはしないようにしましょう
・人として恥じない正々堂々とした行いをしましょう

 

どれも子供のころに親や先生から同じようなことを聞かされてきました。読めば納得できて、「あるべき姿」として手本のように思えますがそれを実践するのはなかなか難しい・・・。

子供に言って聞かせるような内容ですが、社会人としての基本を教えてくれてるように思えます。

 

自分ができているかと問われると・・・です。

経験を重ねて色々な役割や立場に就いたりすると、素直に「ごめんなさい」や「ありがとう」が出てこないこともありますよね。

若い頃は、生意気で色々文句や不満をこぼして我慢できないことも多々ありますよね。。

ついついセクション意識が強くなり、周りに迷惑を掛けることもありますよね。。。

 

そうやって考えると、人に誇れる社会人ってやつになるのはやっぱり難しい・・・。

でも、一つでも多く、一人でも多くのスタッフがそんな風であったり、そうなろうとしてくれてたらそこはきっといい職場です。

互いに教えたり、伝えたり、確認しあったりして、成長できる場があるならきっとそこもいい職場です。

臨床の場でも、教育の場でも、場所を選ばずに自然発生的に至る所で行われていたらとても素敵なことだと思います。

そんな職場、そんな教育、そんな社会人が働いているリハビリテーション部を目指しています。

 

次回につづく。。。。

 

 

 

 

 

へんなこと

岩崎

切り替え

2015年12月25日(金)

今日はクリスマス。

昨日はクリスマスイブ。

昨日の方が盛り上がる。

世俗事ではあるが(仏教ですので)、ここは子供のために致します。

とにかく12月は何かと行事多く忙しい月。

気持ち的には休みたいな~。

CMもクリスマスバージョンからお正月バージョンへ早変わり。

自宅もクリスマスツリーからしめ縄へ。

気持ちも動きもその様に早変わりできればいいのですが、なかなか思う様には参りません。

出来れば行事の分散化は出来ないかな~と思う今日この頃です。

へんなこと

橋本

フォントの話

2015年12月24日(木)

ちょっと前にネットで話題になっていたのが「日本人だと読めない?Electroharmonixっていうフォント」です。

electroharmonix-a-1440-624x312

 

確かに何書いてあるのかわかりません。カナダあたりのデザイナーがアルファベットのフォントを日本語風にデザインされたものらしいです。

対応表は

electroharmonix-font

ゆっくり解読してみてください。

 

何でこんなことを書いたのかと言うと、「失語症だとある文字の形が読みにくい」そんな論文が公開されたようです。この場合文字とはアルファベットのことで、日本語で用いられる漢字やかな、カタカナではありません。

日本語の場合、一般的なフォントは明朝体とゴシック体でしょうけど、楷書、草書、隷書、篆書なんかも求人用の資料作成時に私なんかよく使う方です。

私は自慢できるほど勉強不足なのですが(自慢できるか!)、この方面日本語フォントと失語症の研究などは進んでいるんでしょうか。

ちょっと検索かけてみただけでどうだとは言えませんが、日本ではその手の研究は進んでいないようです。

 

考えられることは、日本人でも、欧米研究と同様に失語症患者においてアルファベットの読みにくさフォントごとに差が出るのか、英語利用者とそうでない患者に差があるのか、日本語限定で考えた時にやはりフォントによって読みにくさに差があるのか、漢字、かな、カタカナとも同等なのか、文字ごとに読みにくいフォントが存在するのか、色々と研究テーマが出てきそうです。

 

もし文字ごとに読みにくいフォントがあるとしてもどういう風に検証すればいいんでしょうか。

 

「たとえばかんじではよみやすくても、ひらがなではよみにくい。ぎゃくもまたありうるということをかんがえても」と言うように失語症患者ではなくとも、ひらがなだけの文章に日本人ならば読みにくさを感じる人が多いはずです。ですからこのフォントだから読みにくいのか、かなだから読みにくいのか等の判別も必要になります。

 

誰か(研究)やってますか?

 

次回私のブログは大晦日の12/31です。

 

こんなこと

ワタナベ

小中学校の健康診断に「運動器」の項目が追加!

2015年12月23日(水)

現代の児童生徒においては、「床にかかとを付けたまましゃがめない」

「屈伸時に肘や腰に痛みがある」など、運動器に関する様々な課題が増加している。

これらについて、学校における健康診断での対応が検討され、文部科学省は

2016年度から小中学校の健康診断に「運動器」を追加することを決定したとのことである。

 

これは、運動不足が原因で筋肉・関節・骨などの発達に問題があると思われる子どもが

増えたことに対応するのと、運動不足だけでなく、過度に特定のスポーツばかりしてきたことなどに

起因する障害なども調べるのが目的とのことで、二極化が進んでいる現代を表しているようです。

 

私も今年40歳ですが、数年前までは登山やマラソンに勤しんでおりましたが、ここ数年はほとんど

運動が出来ておらず、筋力は低下する一方になっています。娘が小学生になって健康診断で

運動器の項目に支障が出ないように出来るだけ一緒に体を動かさないと思いながらこの記事を

見ておりました。

あんなこと

マスダ

あいづっこ宣言 その③

2015年12月22日(火)

さて、先々週に当部の教育において医療人として、社会人としての部分を大切にしていると話しました。そこで、この「あいづっこ宣言」が出てきたわけですが、今週からはその言葉の意味です。

ura_R

(会津若松市HPあいずっこ宣言より引用)

 

一.人をいたわります

この言葉には、

・お年寄りや困っている人に親切にしましょう 。

・自分をはじめ、命あるものを大切にしましょう 。

・みんなのために、すすんでボランティア活動をしましょう。

といった意味が込められています。

 

リハビリテーションというのは、人の心身に触れる医療行為であり、ある種のサービス活動です。対象とする患者さんや利用者さんは高齢の方が多く、心身に不安を抱えている方が殆どです。親切という言葉が適切かどうかは分かりませんが、正面から向き合って丁寧に関わることが大切です。当然医療行為に当たりますので、命に触れる部分もあります。

この仕事をしているとついつい患者・利用者さんを忘れて自身の技術や手技に走りがちなこともあります。

決してそうではなく、先ずは患者・利用者さんの心身・生活・家族や環境のことがあって、そのために自身の技術なりを身に付けるという風にならないといけないと思いますし、スタッフにもそうなってほしいと思います。

医療人としての自覚というのはそういうことなんだと思います。

 

 

次回につづく。。。。

そんなこと

遠藤

もうすぐ

2015年12月21日(月)

もうすぐ、クリスマスですね。

ここはどこでしょう? 外国? 展覧会場?

写真 1

 

 

写真 2

(さらに…)

へんなこと

岩崎

大掃除

2015年12月18日(金)

大掃除には少し早いかも知れませんが、そろそろ段取りをしようかと思っております。

※大掃除とは関係ございませんが先月、天気の良い日を見ながらペンキを塗ったり補修したりは致しましたので、例年よりも楽かな???

その為、お掃除道具のチェックをして追加購入しにホームセンターに行ったのですが、相変わらずいろんな物があって良いですね。特に、年々便利グッズが進化していますね。ホントよく考えているなと感心致します。

その為、ついつい他の物にも目を奪われ、お買い物予定時間をかなりオーバーしてしまいます。ですのでなかなか仕事が進まない・・・。しかし・・・今年は便利グッズで時間短縮をと思うのですが、なかなか時間は短縮しません。便利=時間短縮とは確かに=ではな無く、便利=力に頼らなくても楽に落ちる・さらに綺麗になる、事も事実。

あ~今年もどれだけ時間が掛かるのかな大掃除。

サッサと終わらせる様、まずは段取り・段取り。

どんなこと

橋本

さてさて、どっちがいいのか

2015年12月17日(木)

昨日、最高裁で夫婦同姓は合憲となっちゃいました。

 

私の意見は法律的にどうのではなくて、日常的に仕事においては通称や旧姓を使用するのが普通になってくれないかなと思っています。

職場にもよるんでしょうけど、うちみたいにリハだけで100を超えるスタッフがいると、名前を覚えるだけでも大変なんです。

それを結婚したからとかで、姓だけでも変えられると、私の頭じゃ混乱の元です。

 

昔々読んだ本にフランス外人部隊では、入隊と同時に本名は秘匿されて、軍役の間は別名で通すとか。

それじゃ駄目なんでしょうか。

言ってみれば、芸能人の芸名みたいなもんです。

そんなことになれば当然仕事名であっても、子供のキラキラネームと同様のキラキラした名前で仕事しようとする輩もいるでしょうけど、まぁ淘汰されるでしょう。

 

要するに昔風に言えば「諱」と「字」と言うことでしょうか。

ちょっと調べたら明治期に太政官布告で本名と通称の併称を禁止されてます。江戸期よりも近代的法体系にするために、混乱を避けるという名目があったんでしょう。

 

しかしながら今のように個人情報の保護が重要視されている時代には、本名と通称の使い分けが結構効果的のような気がします。

その分都合が悪くなれば、平気で通称と言えども変える人間が出てくるんでしょうけど。

名は実をあらわすと言いますが、親からの授かりものでなく、自分で名乗る通称と言うのはやってみれば、結構そのひととなりを理解することになるんじゃないでしょうか。。

 

自分で自分の通称ではあるけど名前を決める。

結構楽しく感じるのは私だけですか。

 

次回私のブログは12/24(イブだ!!)です。

次のページへ »


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

タグ