今日は収穫祭!!
2015年10月23日(金)
今日は地産地消プロジェクトを職員の皆さんに周知するための収穫祭です。
京都大原記念病院ニコちゃん農園でとれた京野菜をおいしく食す日です。
本当においしーい!!ですよ。
こんな美味しい野菜を使って調理訓練もできるなんていいことですね。やりがいにもつながりますね。
秋ですね。
2015年10月18日(日)
先日の朝、出勤時に京都大原記念病院前の河原を歩いていると、吐く息が白いことに気が付きました。
もう長袖と上着を着ていないと寒い季節となってきました。
徐々に秋を感じる季節になってきましたね。
河原の堤防沿いの桜などは紅葉していますが、山全体はまだまだです。
切っちゃった~!!
2015年10月14日(水)
先週のお休みの日。
生い茂った庭の木を電動のこぎりで選定していた時のこと。
9割以上の枝を切り、残り僅かを脚立に上って作業していました。
最後の最後にちょっと太めの木が、、、
両手でのこぎりを持って力を入れた瞬間!
「あっ痛!!」
左の人差し指から血が・・・
ザックリと切ってしまいました。
止血しながら、指を曲げ伸ばしして
「セーフ!腱は切れてない。神経は・・・大丈夫そう。」
剪定しているのこぎりで切ってしまったので
とりあえず、流水で傷口を洗い、
病院に行きました。
(テンパってはいましたが意外に冷静な自分がいました)
ギザギザののこぎりで切ってしまったので傷口もギザギザ・・・
縫って頂いた先生は「パズルみたいやな」言いながら
丁寧に縫って頂きました。
油断したつもりはありませんが
ホント、しょうもないことしました。
次に作業する時は同じ轍を踏まないように慎重に行きたいと思います!
日本の新しいラグビーの歴史をつくった。
2015年10月13日(火)
あんなに弱かったラグビー日本代表が、ワールドカップで3勝したんですよ。
サッカー日本代表だって、ワールドカップ本線3勝していないんですよ。
けれども今回、日本の新しいラグビーの歴史をつくった。おめでとう(^_-)-☆
テニスでは錦織が世界のトッププレーヤー、そしてラグビーも世界と肩を並べ、ノーベル賞も毎年受賞して、
日本もまんざらではないですね。
脳波読み取りで自ら歩行
2015年10月03日(土)
凄いですね。脳波と連動して脚への神経を刺激して歩行させる取り組みです。本当にドンドンいろいろな科学が産み出されていますね。
http://wired.jp/2015/10/02/brain-link-walking-system/
歩いてますか?
2015年9月29日(火)
京都大原記念病院はご存知の通り京都市左京大原の山の中にある病院です。
この大原地域は京都市の特別修景地区のため建物にいろんな制約があり
病院は屋根のついた2階建て。
そのため、みなさんからは外観が病院らしくないとよく言われます(笑)
こんな環境の職場なので仕事中よく歩きます。
理学療法士という職種のおかげもありますが・・・
少し前に朝から万歩計をつけて仕事をしたら8,000歩ちょっと歩いていました。
休みの日はお出かけせずに家事を一日中してると2,000歩程。
野球をしている息子の応援に行くともう少し歩いていますが
それでも5,000歩程しか歩いていません。
やはり意識していないと歩けないものですね。
運動の秋、食欲の秋、読書の秋。
京都の町並みも秋色に変わる季節です。
食欲の秋を楽しむために・・・少し歩きましょうかね。
福山雅治さんが吹石一恵さんとの入籍
2015年9月28日(月)
福山雅治さんが吹石一恵さんとの入籍を発表を仕事帰りの途中でスマホを眺めていたら偶然知りました。驚いたけど、世間の女子がそうとうショックを受けているみたいですね。もうすでに社会現象が起きているみたいですね。凄い事ですね。
明日、私達の職場はどうなる事かな?
インフラツーリズムも魅力ですね。
2015年9月22日(火)
世間は、秋の大型連休です。けれども病院では365日リハビリテーションを提供しているためスタッフは休みなく(交代で休みます)、出来る限り元の生活に戻れるように患者さんとともに頑張っています。
そして私は、スタッフの皆さんには申し訳ないんですが、大型連休を満喫しております。
そして最近は、絶景を見渡せる巨大な橋やダムなど特色あるインフラ施設を見学する「インフラツーリズム」というものがはやっているようです。
関西では海面から約300メートルあるつり橋の主塔に昇り、周囲の海や陸地を見渡せる「大パノラマ」の体験ツアーがまあまあ有名ですね。
一般の方が普段見ることが出来ないものが魅力があるんですよね。
見方を変えれば、普段見ることが出来ない、リハビリ現場も魅力があるのかもしれませんね。
休み
2015年9月22日(火)
本日は、国民の休日です。
久しぶりにゆっくりとしようかと思っていましたが、それも叶わぬ夢。
この日は衣替えに家の仕事にと、しっかり予定が組まれております。
その前後では運動会や催し物に参加したりしますし、この所、家事を妻任せにしていましたので妻の休日にあてたり・・・。
あ~休みがないな、と思うこの頃です。
しかしながらずっと休みが続くのも、それはそれとして「しんどい」なとも思います。
ま、やる事がある事、頼られる事は幸せな証なのでしょうね。
大阪府の認知症行方不明者の早期発見の取り組み期待します!!
2015年9月19日(土)
大阪府が、認知症の行方不明者を早期に発見しようと、コンビニエンスストアと協力した見守り活動が始まる。これは期待できるんじゃないのかな?