京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

高岡

見~つけた。

2016年4月10日(日)

先日、患者様と屋外を歩いてたら土筆を見つけました。

最近、ニュースでもSNSでも桜の話ばかりで

春の風物詩=桜

(桜は探さなくても目に入ってくるし、綺麗でお花見もできるんで当然と言えば当然かもしれませんが。。。)

IMG_2079

 

土筆は、街中ではなかなか見ることができないし、

大原でも探さないと見ることができない春の風物詩。

私が小さいころ、籠いっぱいに摘んで帰り、

祖母に佃煮にしてもらっていました。

ハカマ掃除は私の仕事で甘いお醤油味がとっても懐かしい。

 

新人さん、

今年は大原の春を感じる余裕ないと思いますが・・・

来年は患者様と一緒に自然いっぱいの大原の春を感じてくださいね。

 

こんなこと

岩崎

気を引き締めて

2016年4月08日(金)

桜の見どころも終盤に差し掛かっております。

本日は、出発の日。

学校では始業式が行われる所も多いかと存じます。

当グループでは新人研修の真っ只中ですが、真新しい制服に着替えてから、そろそろ馴染み出そうかとしている頃でしょうか?

そんな中での研修ですので、気の合う友達もそろそろ作れた頃かと思います。

やはり皆で食事に行ったり、家に遊びに行ったりする事は楽しいですね。

しかし、

ここはやはり社会人。

夜更かししたからと言って、遅刻はダメですよ。

睡眠不足だからと言って、研修を疎かにしてはダメですよ。

一番は、体調が悪いと言って、自己管理をしないのはもっとダメですよ。

ダメの3連発ではございませんが、気を引き締めて社会人としての第一歩をしっかりと学んで下さい。

こんなこと

岩崎

新年度スタート

2016年4月01日(金)

本日は辞令交付式。

平成28年度がスタート致します。

昨日までは調整に次ぐ調整で、やっとこの日を迎えられた方もお見えであるかと思います。

医療の現場では今年度、診療報酬改定(医療制度改定)がございますので、まだまだ現場はバタバタしております。

特にご利用者への周知には時間が掛かると共にやはりこの1~3か月、周知には時間を要する事になろうかと思いながら進めております。

しかし、今日は4月1日です。

気持ちも新たに取り組んで参ります。

こんなこと

岩崎

卒業

2016年3月18日(金)

卒業式シーズンですね。

あちらこちらでその様な風景をお見かけする事が多くなりました。

卒業したのち、友と一緒に過ごした日々を思い起こすのでしょうか?

楽しい学生時代であったのか?それとも辛く険し学生時代であったのか?はたまた特段想いも無い学生時代であったのか?感じるには、もう少し先であるかとも思います。

しかしながら、これから先も別れがあれば出会いがある、別れは互いに違う道に進む事で新たな出会いを創設する、常にその繰り返しですが、その繰り返しがその人にとって新陳代謝を促す事になるのだろうと思います。

特に若い方々は代謝の盛んな時期ですので、一瞬の出来事であるかも知れません。しかし年を取りますと、その思いにふける時間が長くなります。

※同じ事を好む様になるのもその為でしょうか?

しかし、次のステップに進むためには過去の事は老いて於き、次ある事に感謝しながら進んでいきたいと思う今日この頃。

気持ちを切り替えれるチャンスとして前に進んで行きたいと思います。

こんなこと

ワタナベ

廃用症候群?!

2016年3月16日(水)

先週木曜日から日曜日まで風邪をこじらせ寝込んでおりました。

当初38℃後半の熱発でインフルエンザを疑い、近医を受診しましたが、

二日通って検査をしましたが、結果はマイナスでした。

 

これまでの人生でただの風邪で4日間も寝込んだことはなく、

寝ても寝ても治らないので他に原因があるのではないかと

心配しておりました。

 

ただ、おかげさまで月曜に職場に出勤してからは体が動くようになってきて、

今では通常勤務出来ております。

 

ちょっとした廃用症候群だったのではないかと思います。

廃用症候群とは、安静状態が長期に渡って続く事によって起こる、

さまざまな心身の機能低下等を指し、生活不活発病とも呼ばれます。

特に病床で寝たきり状態でいることによって起こる症状が多いです。

 

確かに生活不活発な4日間で、ベッド上での生活が長すぎて腰痛も

併発する状況で気がめいる4日間でした。

 

職場に出勤した方が体力的に厳しいはずですが、

活力は戻ってきたような気がします。

 

リハビリテーションも昔と違って発症や手術後すぐに行うことが

良いとされて久しいですが、その意味を身を持って体験しました。

 

こんなこと

岩崎

京都マラソン

2016年2月19日(金)

京都マラソン2016は2月21日(日)に開催されます。

開催まで残り2日ですね。

京都マラソンは早いもので第5回大会となりましたが、私は第1回大会では参加申し込み致しました。しかし、あえなく落選。

その後、参加申し込みから遠ざかっています。

※練習していないから、完走できるか自信がなくて…。

しかしながら、当グループの職員もこの大会に参加しております。

参加メンバーからは、日頃から時間を作ってはコツコツと練習されている事を聞くと凄いなと思います。

日頃の成果をしっかりと出しきって下さい。

そして、完走目指して頑張って下さい。

沿道から応援しております。

こんなこと

高岡

国家試験

2016年2月14日(日)

今日は看護師さんの国家試験。

来週の土曜日20日は言語聴覚士の

再来週の日曜日28日は理学療法士、作業療法士の国家試験です。

リハビリ専門職を目指す学生さんたちはラストスパートの時!!

悔いのないようにして欲しいですね。

 

私も国家試験をン十年前に受けた一人ですが

当時、過去十年分の国家試験の問題を解き調べ同級生と一緒に頑張ったこと

学校の先生から模試の度に呼び出されて「危ないよ~」って指導されたこと

今でも鮮明に覚えています。

 

誰しもそうですが、楽しいことや嬉しいことより

しんどかったこと悲しかったこと、嫌だったことの方が記憶には残ります。

 

だから、セラピストになって何年かした時に

あの時はしんどかったなぁって

笑い話ができるように頑張ってくださいね。

こんなこと

岩崎

そろそろ

2016年2月05日(金)

節分も終わり、昨日は立春。

暦では冬は終わりを告げています。

しかし、リハビリの国家試験を受けられる方は、そろそろ受験番号が届いてくる頃かと思います。

※確か2月の中旬には届いた記憶があります。

受験票を頂き、気持ちを引き締め2月28日国家試験に臨んでください。

受験生はこれが終わらないと冬は開けませんね。

3月29日 春を咲かせて下さいます様に。

こんなこと

高岡

例年のことながら・・・

2016年1月31日(日)

早いですね。

今日で1月も終わり・・・

今年は診療報酬の改定もある

あと一か月半もしたら新人さんが来る・・・

異動やなんやかんやで人の入れ替わりもあって・・・

例年のことながらこの時期はバタバタしています。

 

バタバタで終わらないように・・・頑張らないとね(^_-)-☆

こんなこと

岩崎

連携懇話会

2016年1月29日(金)

昨日、連携懇話会を開催させて頂きました。

開業医の先生方々ならびに関係者の方々、ご参加ありがとうございました。

多くの方々に御所南リハビリテーションクリニックを知って頂き、またご利用して頂くためには開業医の先生方ならびにケアマネージャー方々と少しでもお話させて頂ければと思います。

 

そのためには当クリニックの機能とその役割を文面ではなく実写で見て頂く事は大切と存じます。また、現在ご利用して頂いております方々のお声を少しでも先生方ならびに関係者へ届ける事ができればと思う次第です。

これからも皆様にご利用して頂く様、さまざまな事に取り組んで参ります。

今後も何卒よろしくお願い申し上げます。


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

タグ