京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

ワタナベ

求婚の日

2016年1月27日(水)

本日1月27日は明治16年のこの日、中尾勝三郎という人物が

生涯の伴侶を求めるため、新聞に求婚広告を出しました。

これが日本の新聞紙史上初めての求婚広告ということで、

求婚の日として制定されているそうです。

 

内容は「先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を諭せず、

十七歳以上二十五歳にて嫁にならうと思ふ物は紹介あれ」

というものだったそうです。

 

本日を求婚の日と知っている人は全国にどれくらいいるのでしょうか?

もっとその手の業界が盛り上げても良さそうですが浸透しているとは思えませんね。

私も知っていたとしてもこの日にプロポーズしようとは思わなかったですが。

 

ただ、新聞に求人広告を出そうという発想がこの時代に出たというのは驚きです。

何事も固定観念では捉えずに柔軟な発想をするという点は見習わなくてはならないですね。

こんなこと

岩崎

始り

2016年1月08日(金)

本日は1月8日(金)です。  ※昨日は、一年の無病息災を願って七草粥を頂きました。

殆んどの職場では既に仕事が始まっているかと思います。

※小中学生の方々も昨日よりスタートですね。

御所南リハビリテーションクリニックでは1月4日(月)から運営しており、見慣れた風景になりつつあります。

 

今年度は医療改正年です。どの様に社会保険が運用されるのだろうか?と思いながらも見守るしかできませんが、皆様へ行き届いた社会保険制度である事を望みます。

また、これからお水取りが終わるまでは寒さが募りますので、皆様どうかお体ご自愛下さいませ。
※今年の年末年始は暖かかったですね。

  ちなみに今年はインフルエンザの流行はいつ頃になるのかな?

こんなこと

高岡

明けて3日・・・

2016年1月03日(日)

2016年になって3日。

遅ればせながら・・・

明けましておめでとうございます。

最近は元旦から開店しているお店も多く便利になりました。

一昔みたいに年末に冷蔵庫いっぱい買い出しをしてお正月に備えたり、

保存のきくおせち料理を作る家庭も減ったとか・・・

 

ところで、、

年齢を重ねるごとに時間の進むスピードが速く感じるって言いますよね。

私自身も1年があっという間に過ぎて、気が付くと年の瀬になっているということも多々。

日々をもう少しゆっくり過ごして、時の流れを感じていかないともったいないなぁと思う反面

限られた時間を有意義に使わないと、これもまたもったいない。

こんなこと言っている間はどんどんどんどん時間は過ぎていくんでしょうね。

 

で、この時間の流れる速さの年齢による違いには諸説あって、

何の根拠もありませんが、妙に納得したのがこれ↓↓↓

『時間の流れる速さは年齢の平方根に比例する』っていうもの。

これで計算すると40歳の大人では10歳の子どもの倍の速さに感じるらしいですよ。

 

1年の計は元旦にあり。

「えっ、もうこんな時間!」なんてことにならないよう有意義に過ごしていきたいですね。

こんなこと

橋本

明けましておめでとうございます

2016年1月01日(金)

今年も私たちは

1、(患者さんの)自立
2、(ご家族の)介護負担軽減
3、安心の提供

を目的にリハビリテーションサービスを提供してまいります。

 

毎年冒頭の挨拶だけは変わり映えしません。

結局理念や目的と言うのは言い続けないと浸透しませんし、浸透したと思って止めたら、後から来る者には伝わりません。

 

昨夜は一時的に結構な雨が降っていたので、初日の出は難しいかなと思っていましたが、何とか撮ることが出来ました。

5分ほど待ち構えて雲の間から顔をのぞかせるのを待ってからの撮影です(2016/01/01/0709)。

大原より北部の山々には積雪が…

DSC_1329

DSC_1340

 

昨年は午後からどえらい雪に見舞われましたが、今年は大丈夫かな。

 

今年は患者さんの外泊が多く、出勤しているスタッフも少なめです。

それでも午後からはご家族のお見舞いで病棟も訓練室も賑わいだすと思います。

 

次回私のブログは1/7です。

 

こんなこと

ワタナベ

小中学校の健康診断に「運動器」の項目が追加!

2015年12月23日(水)

現代の児童生徒においては、「床にかかとを付けたまましゃがめない」

「屈伸時に肘や腰に痛みがある」など、運動器に関する様々な課題が増加している。

これらについて、学校における健康診断での対応が検討され、文部科学省は

2016年度から小中学校の健康診断に「運動器」を追加することを決定したとのことである。

 

これは、運動不足が原因で筋肉・関節・骨などの発達に問題があると思われる子どもが

増えたことに対応するのと、運動不足だけでなく、過度に特定のスポーツばかりしてきたことなどに

起因する障害なども調べるのが目的とのことで、二極化が進んでいる現代を表しているようです。

 

私も今年40歳ですが、数年前までは登山やマラソンに勤しんでおりましたが、ここ数年はほとんど

運動が出来ておらず、筋力は低下する一方になっています。娘が小学生になって健康診断で

運動器の項目に支障が出ないように出来るだけ一緒に体を動かさないと思いながらこの記事を

見ておりました。

こんなこと

岩崎

忘年会

2015年12月11日(金)

忘年会シーズン。

本日、リハビリテーション部の忘年会です。

一同に集まれる機会は年に2回ほどありますが、その内の1回です。

今年度は異動となり、久しぶりに見るスタッフの顔が楽しみです。

※皆さん日中、現場に入っていますので会う機会が少なく、会っても挨拶程度でしかありません。

さあ、どの様な顔つきになっているかな?

興味芯々です。

どの様な話が飛び出るかな?

若手の成長は今後のリハビリテーションにとっては欠かせません。

しかし本日は屈託の無い関係で、この1年の労いを共に出来ればと思います。

こんなこと

岩崎

カレンダー

2015年12月04日(金)

師走。

徐々に気忙しくなって参りました。

来年度のカレンダーや手帳が手元に届き、まずはパラパラと拝見。

※近頃ではスマホやPCでスケジュール管理される方も多いかと思いますが私何せ、アナログ人間。

 手書きしないと直ぐに忘れてしまいそうで不安なんです。

 もう一つ、日常的に字を書く事が極端に少なく、下手な字がさらに下手になったと痛感した事が原因。

まあ、そんな事ですのでカレンダーや手帳の中を見ながら直ぐに来年の予定を書き始めますが、思った以上に予定の書き込みはあるものですね。

新しいカレンダーや手帳に書く事。

来年に向け気持ちが徐々に引き締まる思いです。

どんな年になるかな???

こんなこと

高岡

せっかく

2015年11月22日(日)

先週の火、水と徳島県と香川県へ出張に行ってきました。

せっかく「うどん県香川」に行けるんだし1回は食べないともったいないですよね。

で、某お店で食すことに。

そのお店では普通の白いうどんとオリーブうどんと言って

少し緑がかった2種類の麺から選んでお出汁をかけ

自分の好きなものをトッピング。

私はオリーブうどんを選びました。

つるんとしたのど越しのとっても美味しいうどんでした。

せっかく行ったんですからね~。

 

もちろん、

仕事もバッチリですよ!!

こんなこと

ワタナベ

外国人ニーズに対応

2015年11月18日(水)

六本木にニュージーランド理学療法士が運営するフィットネスが出来たとのこと。

確かに京都でも最近外国人の観光客はもちろん、日本に定住する人も多くなっており、

そのようなニーズがあるのかもしれません。ただ、逆に、日本の病院が外国に進出していたり、

医療ツーリズムとして外国人を受け入れていたりというニュースも多く聞くところで、

日本の医療技術やおもてなしの心でのサービスは外国人にも受け入れられているようなので、

今後は、リハビリに関しても外国人へのサービスの提供が増えてくるのかもしれませんね。

コミュニケーションの件がクリア出来れば日本のサービスは外国人に通用するのではないか

と思いますが、当グループに英語の流暢なスタッフはどれくらいいるのでしょうか!?

こんなこと

高岡

乞うご期待!

2015年11月08日(日)

11月になって早くも1週間がたちました。

 

今週からこのブログに新しいメンバーが参加することになりました!

乞うご期待を‼︎


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

タグ