学生の頃 国試と就活の話
2015年2月06日(金)
2/6です。17年前の明日から長野オリンピックが開催されています。
今年は理学療法士、作業療法士の国家試験が3/1(発表3/30)となっています(言語聴覚士は2/21、発表3/27)。
たまぁに若いスタッフや学生に私のころの就活や国家試験についてどうしてたのか聞かれることがあるのですが、実際のところ人にほめられるようなことは一切していないです。
国家試験まであと2か月を切った1月中旬、私は教官室に呼び出されました。
教「お前、このまんまじゃ国家試験、やばいぞ」
私「はぁ」
教「ここ最近の模試の平均が60じゃ、危ない」
私「はぁ」
教「このまま模試の結果が良くなければ卒業できないし、出来なきゃ国試も無理だな」
私「はぁ」
教「どうするよ」
私「頑張ります」
教「頑張るじゃ駄目だろ。数字で目標立てろ」
私「じゃアベレージ80で」
とまぁそんな将来がかかっている割には、軽いと言えば軽いやり取りがありました。
さらに1週間後、教官室に呼び出されました。
教「お前、就職どうするんだ?」
私「はぁ(国試危ないって言ってたくせに、就職の心配までさせんのかよ)」
教「お前だけだぞ。就職活動まったくやってないのは」
私「はぁ、私だけですか」
教「どうするんだ」
私「どっかあるでしょう」
教「バカたれ、いい加減決めろと言ってるんだ。あてはあるのか」
私「ないです」
教「じゃここ行って来い(大原記念病院の求人票を見せられる)」
私「はぁ、来週でも見に行ってきます」
と言うわけで確か1/29~1/30の予定で大原記念病院を見学に行きました。勿論怠惰でいい加減な私はそれ以外に施設見学などするつもりもなく、当時副院長だった理事長に「よろしくお願いします」とあいさつしてさっさと就職決めて帰ってきました。
当時理学療法士や作業療法士の国家試験受験者数は毎年それぞれ1,000人にも満たず(800人くらいじゃなかったかな)、業者が参入してきて全国模試をやってくれるなど望むべくもなく、模試と言っても各養成校で教員お手製の試験問題と過去10年分の試験問題をあたっていくだけでした。
アベレージ60をいきなり80と言うのは無茶なような気もしますが、実のところ60点と言うのはまったく勉強していないでの数字でしたから、過去問題からばかりの模試であれば、前日にちょっとやればできると考えていました(勿論だからと言って国試が安泰だったわけではありません。ただ模試の点数を取るのに長けていたというだけです)。
就職先を決めるにしても、随分といい加減だとは思いますが、正直就職先に何の期待もしていませんでした。それは否定的な意味ではなく、とにかく働ける場所は間違いなくあり、就職先の良し悪しを決めるのは半分は自分の働き次第と考えていました。当時何より心配だったのはどこであれ給料に見合っただけの働きを自分ができるかだけでした。
それでもいい加減だったことには違いないですし、ここで30年近く働くことができたのは、一番に運としか言いようがないです(あとは上司、部下に恵まれた。これも運です)。
次回私のブログは2/12です。
クイズ作り
2015年2月05日(木)
今日は、空いた時間を使って、
利用者さん向けにクイズを作っていました。
クイズといっても、
この漢字の読み方知っていますか?というクイズです。
植物、動物、昆虫、鳥、身の回りで普段漢字で書く機会が少ないけれど、
言葉でしゃべっている単語たちです。
お店でも、カタカナやひらがな表記されていて、
漢字になじみがなかったりもします。
でも、多くのものに漢字があります。
音からあてられたもの、しぐさからあてられたもの、見た目からあてられたもの
いろいろです。
金糸雀は鳥のカナリアです。きれいな金色の鳥だからでしょうね。
啄木鳥は同じく鳥のキツツキです。「啄」は、つつくとかの意味ですから、木をつつくさまからつけられたのでしょう。
漢字を見ると、カタカナよりも身近に感じることができた気がしました。
そして、忘れた読み方、知らなかった読み方、いろいろありました。
まだまだ調べて、また空き時間にもう少しクイズを作ってみたいと思います。
㊗丸3年!?
2015年2月04日(水)
2012年1月から始まったこの部ログ、
いつの間にか丸3年の月日が経ちました。
早いですね。
ところで、昨日は節分。
当グループの託児所にも怖い怖い鬼!?が来ました。
「悪い子はいないか~、言うことを聞かない子はいないか~」と言ったかどうかはわかりませんが
子ども達が元気で良い子になるようお約束をして鬼さんは山奥(?)に帰りました。
お家に帰ってからの子ども達の様子を聞くと
「鬼を退治した」と得意げに話す子や鬼という言葉を出すだけで表情が強張る子
子ども達には良い思い出ができたようです。
中には普段は自分からトイレに行きたがらない子が「鬼さんと約束したから」と自分からトイレに行った子も!
きっかけは何であれ、
一人でトイレに行くことができるようになったこの子は
少しだけ大人になった気分かもしれませんね。
檻のない「牢獄」と化した実家
2015年2月03日(火)
ちょいと気になる記事があった。
「今回の住宅に関する調査結果には、想定を超える衝撃があった。それは実家を出ることが最大のリスクであるということだ。 親と同居する理由で約半数を占めるのは、『家賃が負担できないから』であった。賃金や収入が低く、家賃を払いたくても払えない若者は、親に依存しなければ生きていけない状況が見えてくる。特に、低所得であればあるほど、親と同居している。そして、所得が低く、親と同居しているほど、結婚の予定がないと回答している。 若者自身が実家を出ることを賢明ではないと判断し、そこに居続けること以外に選択肢がないと考えている。 家を借りられないから実家から出られない。 これは実家がある最低限の生活は保障するが、自由な生活を奪う『牢獄』として機能しているといっても言い過ぎではないと感じる。 」
以上が記事内容です。
私は高校生のころから、実家を出るために色々と考えた気がする。家を出たい気持ちで合格しないように受からない学校を選択していた。念願かなって独り暮らしが始まったが、親の財力100%依存であった。学生は確かに支援がないと家を出られないな。
そして社会人になり、実家に帰りたくない気持ちは変わらず、寮で一人暮らしをスタート、ここでは親の支援は保証人のサインと食糧のみの支援はあったがそれ以上はなかった。
やはり、実家を出られない若者には、家にいる理由があるから出られないのではないのかな。貧困も関係あるけど、出ようと思えば通常の社会人なら可能であるはずだ。
独り暮らしは自由で良い。そして、親のありがたみを実感するね。そして今では嫁にも感謝している。(今日は長文だな~)
ポスターの発注
2015年2月02日(月)
今週末の発表のため、
先週は、発表する担当者がポスター作成の最終追い込みでした。
ポスター発表では、通常、パネル1枚分の大きさに、A3用紙で10枚貼るのが簡単なのですが、スペースが偏るので、思うほど情報が入らない。
でも、大きいパネル大のポスターのレイアウトにしようとすると、パソコンのソフトやデータサイズなど色々あって、やったことない人には分からない世界…。
そんなことから、出来た資料から、1枚のポスターにする作業をお手伝いとなり、
本日、ようやくポスター屋さんに入稿できました。(ギリギリですね)
試しに、A4用紙に分割印刷をして広げてみましたが、やっぱり大きい1枚のポスターはイイですねぇ。仕上がりが楽しみです。
2月
2015年2月01日(日)
2月に入りました。
2月の行事は、
3日 節分 4日 立春 8日 針供養 11日 建国記念の日 14日 バレンタインデー
が、主ではないでしょうか?
3日の節分に子供会で「今年も鬼役でお願いします。」の連絡を受けました。
※え。。。 これで3年連続。。。 当り。。。
※これが結構、豆が当たると痛いんです。それ所が子供がエキサイトしすぎて隠れ蹴りを入れられる事もしばしば。
※やはり、湿布用意しておこうと。
14日のバレンタインでは、チョコレートを頂くのですが、2~3日してみると、そこにはチョコはありません。
※誰かの胃袋で収まっている様で。。。 幸せそうにしているその顔は、胃袋の幸福感。。。
※こらこら、お返しするにも、誰だか判るようにしておいてくれ。
※食べられる前に、誰にもらったか書いておこうと。
まあ、そんな、こんな、2月ではありますが、
それよりも、1日でも早く春が来ないかな?