京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

あんなこと

竹内

女性は賢い!?

2013年9月30日(月)

  前回のブログの時に、本「もっとバカはなおせる 著者:久保田競 アスキーメディアワークス 」を紹介しました。今日は、その本の中で興味深いデーターが記載してありましたので紹介します。

統計学上では、「IQに関して男女差はない。」と世界的に証明されています。

しかし、IQの分布において、

「IQ60以下あるいは130以上に男性が多く分布(1.4倍女性より多い)している」

と言う恐ろしいデーターです。

  このデーターを見た男性諸君!!
「えー!!男性の方がそんなに多いの?」or「抜群に頭が良いのは男性じゃん」と思うかもしれません。

  私の4年間の教員経験から感じる事は、このデーターは確かに正しいと思います。学生の皆さんは指導により確かに良い意味の変化はします。そーいう意味で男女差は無いかもしれません。けれども状況に合致した的確な質問をする方は、圧倒的に女性が多いと印象的に感じます。この辺がデータから逸脱した感覚を近年感じます。

 一般的にコツコツ勉強するのも、手先が器用なのも、ノートのレイアウトの工夫、様々なアイテムを使って整理整頓、感性が鋭いのも女性と言われています。

  徐々に次年度採用のための就職見学をする学生が多い時期に突入しました。しかしその学生においても目が輝いて、なかなか良い質問をする方は、圧倒的に女性が多いです。

   男性は、全く質問が無い方も多いです。また質問がある場合には、
「研修会・学会はいけるのですか?」「人事異動はあるのです?」「勉強会はあるのですか?」
ありきたりの質問しかしてきません。

(※先ずは、求人用パンフレットを隅から隅まで舐めるように読んでくださいね。そのあとに、ホームページも見てくださいね。そうすれば自然に質問事項が浮かんでくるはずです。)

女性は地に足がついた質問をしてきます。(これは私の主観かもしれません。)

  何故なんでしょうね?やはり女性は、言語能力、知覚、精密な運動能力が男性よりも勝っているからでしょうね。そして、調理や化粧、家事をするからでしょうね。
日々、ワーキングメモリーを使って前頭葉を鍛えているからでしょうね。

こんなこと

土井

立体裁断

2013年9月29日(日)

前回のエントリーで立体裁断のものが好きだと言うお話をしました。

これは、服など体の形にあうように考えて生地が切られたり縫われたりしている商品ですが、

最近でこそ、この立体裁断で縫製した商品が多少でも増えてきましたが、

一般的に売られている商品のほとんどは、

前身ごろに後身ごろを縫い合わせるような普通のつくりになっています。

普通の縫い合わせだと、

膝やおしりが曲げると引っかかったりするなど、動きが制限されるようなことが起こりますが、

立体裁断された商品は、それがかなり少なくなります。

 

これは、軟性装具でも同じで、

手のスプリントとして、ネオプレーンとかを使ってサポーターを作りますが、

普通に裁断・縫製して作ると、引っ張ったり矯正している部分の

あたりが不均一になったり、不快になったりしやすいのですが、

立体裁断で縫製されていると、肌に当たる面が均一で、あたりが軟らかくなります。

しかし、

立体裁断の型紙を作るのはとっても難しいので、なかなかハードルは高いですが・・・。

 

いろんなものが、そういう構造をしていればと常々思ってたりしています。

あんなこと

橋本

やはり

2013年9月28日(土)

ブログの調子が悪いようですね。
私がログインして入力しても、相変わらず改行できないし、
副部長はどうやら予約投稿がうまくいかないみたいです、

こんなこと

岩崎

早いもので

2013年9月28日(土)

9月も終ろうかとしております。

つい最近まで暑い暑いと言っていたと思いきや、今では朝晩めっきり涼しくなりました。

また日が暮れるのが早くなりましたので、私としましては秋の夜長を楽しみたいと思います。

が、しかし楽しむ前にしなければならない事が・・・、

上半期の総括と下半期のスタートに向けて用意をしなければなりません。

※恒例行事ではございます。

そんな中ではありますが、とにかく時間を作るよう時間の整理整頓に努めます。

10月の行事は、

 京都では時代祭り(10月22日)

 国民行事:体育の日(10月14日)があります。

 

しかし、今一番したい事。

贅沢な時間の使い方をしてみたい。

それは、本をゆっくり読み返す事。

当時、読んで感じた事を今、その本を読んだらどの様に感じるだろうか?

同じなんだろうか?それとも?

当時、面白くないと感じた本を今、読み返してみるとどの様に思うのだろうか?

やはり面白くないと思うのだろうか?

月日が経つ事で、同じ本でも同じ様に感じると言えないのではないかと思うのです。

しかし、もし同じ様にすばらしいと感じることができる本に出会っていたならば、子供に薦めて見ようと思います。

感じる事への継承もまた大切であると思うのです。

あんなこと

橋本

あなたの街は

2013年9月27日(金)

さて「地域ブランド調査2013」なるものの調査結果が出たそうです。
どんな項目を調査するかといえば

 

>>>調査はそれぞれの地域に対して魅力度、認知度、情報接触度、各地域のイメージ(「歴史・文化のまち」など16項目)、情報接触経路(「旅番組」など16項目)、観光意欲度、居住意欲度、産品の購入意欲度、地域資源の評価(「街並みや魅力的な建造物がある」など16項目)などを質問<<<

 

だそうです。

都道府県別魅力度ランキングでは1位が北海道で、2位に京都大原記念病院がある京都府。
市町村別では京都市が堂々の1位。

 

ただこのランキングは魅力度であって、ずばり住み易さや住みたい街ランキングではないので、実際の人口動向とは一致してないようです。

 

さて京都・滋賀在住28年の私から見て京都はどうだろう。最初はなんとなくの京都だったんですけどね。京都から滋賀、愛知、福井あたりの地理が頭に入ってくるに従い、時代小説が読めるようになりました。特に安土桃山時代から家康の時代までと、幕末あたりですか。九州の田舎もんとしては特段そこに住みたいと思ったわけではなく、そこに働いてみたいなという病院があったから越してきたわけであって、京都自体にはあまり魅力感じなかったですけど。

 

働いてみたい病院があるから、遠方の例えば北海道とか、あるいは東京であっても九州から出て行ってその町に住み働くというのは、20代それも前半の若い人の特権と言うか、能力のような気がするのは私だけでしょうか。だって50にもなって今更住む街を変えてまで転職しようなんて私には考えられません。そういう人がいるにしても数少ない気がします。
そう考えるといずれ故郷に戻るにしても、生まれ育った地から離れて暮らす勢いがある時期って言うのは10代後半から20代前半あたりが最適のような気がします。

 

最近は諸事情があるにしても、リハ養成校の学生にしても、就職は地元でと考えている人がほとんどだそうです。
体力や勢い、環境になれる柔軟性それらから考えて最適なのは若いうちだけです。

 

大志を抱けとはクラーク博士。
書を捨てよ、町へ出ようとは、寺山修司。

 

故郷を出でよ、開拓しろと私は言いたい。

 

次回私のブログは10/3です。

あんなこと

遠藤

きっかけ

2013年9月26日(木)

最近、息子が自転車に乗れるようになりました。
ある日までは、まったく乗れなくって、自転車を乗ろうともしなかったのに、
そのある日をさかいに乗れるようになりました。

 

で、その日は、息子の友達が自転車に乗れた日でもあります。
友達が、自転車に乗れるようになったことを自慢しに、我が家にご両親と遊びに来たのです。
そして、そのお父さんの誘いに乗って、久しぶりに自転車に乗りますと、
うまくそのお父さんに促され、のせられて、なんと、スタートしてしまえばまっすぐ走れるようになりました。
そして、止まりたいときはブレーキをかけられるようになりました。
そして、次の日には自分でスタートできるようになり、
1週間もしない内に危なっかしさはありますが、
家の前をぐるーっと走れるようになりました。

 

ながーいこと自転車は家の前に立てかけてありました。
時々乗っても進歩なく、ところが、友達と友達のお父さんと少し一緒に自転車の練習をすると、
少し乗れるようになり、そのうちあっという間に乗れるようになりました。

 

何事もできるきっかけがあります。
そのきっかけを作るのもリハビリの醍醐味です。

 

息子の場合は、仲良しのライバルと、おだて上手な友達のお父さんが、きっかけになりました。

 

できないことに取り組むのは怖かったり、不安だったり、恥ずかしかったり、苦しかったりします。

どんな人でも、何かをできるようになるには、強い気持ちが必要です。

そして、その気持ちを持ち上げてくれる人、的確なアドバイスをくれる人が居ると、より強くなります。
いつもとは違う刺激がきっかけとなったりもします。

 

そして、一度できるようになれば、もう、強い気持ちがなくてもそれを実行することができます。
リハビリは、常に何かを乗り越えるためにあります。
訓練や練習中は強い気持ちで取り組んで欲しいし、強い気持ちを作り支えたいですね。

あの人にも何か良いきっかけを作れないかな?ってね。

 

うちの息子が、休みの日だけでなく、保育園から帰ってからも自転車を乗りたがるので、
自転車につけるライトを買ってきます。
徐々に日が暗くなるのが早くなっていきます。
どんなに運転上手くなっても、ライトつけないと暗くなったら乗っちゃダメだね。

あんなこと

高岡

今日も。。。

2013年9月25日(水)

前回の部ログのときは熊本へ

今日は博多へ出張です。

 

先日、息子が通う小学校の運動会がありました。

とってもいいお天気で砂埃が舞う中、赤組、白組、青組に分かれ

リレーや玉入れ、ダンスなど頑張っていました。

先日のボスの住んでいる地区では『子どもが減った』・・・という部ログでしたが

私の住んでいる地区では新築の家が増え、

年々子どもの数が増加してきています。

特に娘の中学校は京都市内でも5本の指に入るマンモス校になっています!

(1学年7~8クラス!)

世の中では少子化といわれていますが、二人、三人とお子さんがいる家庭も多く、

中には四人、五人兄弟という家庭も少なくありません。

地域性なんでしょうか・・・

 

また、わが町は高齢者の方も多い地域ですが、子ども達と関わる行事も多く

たくさんのことを学ばせていただいています。

 

先人の知恵。

引き継いで行って欲しいものです。

 

今日の出張も日帰りです。“モツ鍋”食べたかったなぁ・・・

あんなこと

竹内

バカはなおせる!?

2013年9月24日(火)

今日、仕事終了後に帰宅途中でバスを待っている間に、本屋さんに吸い込まれてしまいました。
そして、タイトルに惹かれてしまいこの本を衝動買いをしてしまいました。

脳科学ブームで久保田競先生の本は有名ですが、さらにもっと有名なのはこの嫁さんですね。

バカはなおせる

「バカはなおせる!?」

この永遠のテーマに思わず手が出てしまいました。

購入は嫁さんには内緒ですが、カード払いです。

ヤッパリ、馬鹿はなおらんかな?

しばらくしましたら、この本の書評をかいてみようかな。

えっ!!気が向いたらですよ。

私の信念は、必ず「する」とは約束しません。気まぐれだから気が楽ですね。

ブログのいいところですね。

へんなこと

橋本

なんか

2013年9月23日(月)

昨日も、今日も更新されてませんねぇ。
どうしちゃったんでしょうか。
ネタ切れでしょうか。

 

私は書く事沢山あるんですが、じっくり腰を落ち着けてでないと書けないのが多くて、時間がないときは我ながらつまんない内容になりますね(え、どれもつまんない。すみません)。

 

暇ネタを一つ。

 

うちの息子は3歳頃、数を数える時「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ・・・ごっつ、むっつ」と数えてました。
まさかそれ以降今日までちゃんと数えられないとはつゆ知らず。

 

一昨日息子の学校の運動会があったと書きましたが、息子も高学年で運動会でも競技に参加するだけでなく、色々と役回りが回ってきたらしく、運動場を競技以外でも走り回って役目をつとめていました、その一つに玉入れの球を籠から出す時にマイクを持って数えるという役どころもあったわけですが、「ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、ごにょごにょ、むっつ…」とスピーカー越しに「いつつ」をごまかしたのが明白でした。あとで嫁さんが本人に聞いていましたが、どうやら知らないのではなく「いつつ」というのが息子的には言いにくいようです。

 

いつかちゃんと数えられるようになるんでせうか。

 

今回臨時のブログでした。

こんなこと

土井

こだわりの品

2013年9月23日(月)

ここ半年ほどで、8kgほど減量したのですが、

次第に歩くだけでジーンズなどがずるようになってしまいました。

体重はベスト体重に戻っただけのはずなのですが、なぜかサイズが合わない。

1年半前ぐらいから徐々に増量傾向で、半年前ぐらいがピークでしたが、

ジーンズ自体は、増量前からはいているものがほとんどであり、

そんなにサイズが変わるはず・・・がないのですが・・・。

 

さて、今日買いにいったら、自分の好みの物がありました。

この好みの物・・・とは、立体裁断のものです。

立体裁断されたものは、タイトなサイズでも動きやすいので、

ズボンはなるべく、これを選ぶようにしています。

でも、シルエットが格好よくないと言う人も多いのでしょう、

探しても、なかなか見当たらず、なかなかかえないので、都合2本買いました。

 

次のページへ »


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

タグ