京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

あんなこと

橋本

2013年5月13日(月)

0514

 

そんなこと

橋本

おぉぉっ!!

2013年5月13日(月)

ブログ見れますね…。

 

いや見れるなら、それにこした事はないですが、あしたもこのページちゃんと存在するんでしょうか。

 

京都大原記念病院グループのホームページは一部ですけど何とかリニューアルできました

一応フロントページにこのブログのリンクが貼ってあるので、大丈夫なんじゃないのかなぁと期待していますが、どうだろう(05/13 14:00現在確認中)。

 

このままリンクが生きたままなら、次回私のブログは5/19の予定なんですが、さてどうなるんだろう。

とりあえずリニューアルされたグループのホームページをご覧ください(一部表記に見苦しい点もありますが・・・ついに曝された私の素顔とか)。

 

 

そんなこと

岩崎

休業のお知らせ

2013年5月12日(日)

皆様、クール・ビズの時期となりました。

そうなりますと、ご自宅では衣替えに大忙しかと思います。

※連休が済んでホッとした所ではありますが。

入院されています利用者の家族の方々も、この休みを使って新しい着替えをお持ちになられます。

入院されておられる家族は、日頃の仕事に加えて新たな仕事がプラスαとなり・・・・。

※家族が元気で健康である事=当たり前である事から、

 当たり前にならない、ならなくなった時ほど本人も家族も大きな苦痛となります。

その様に思うと、何とも言いがたい気持ちになります。※ご苦労様です。

 

さて皆様、お願いがございます。

私共のブログも巷に倣って衣替えをさせて頂き等ございます。

ご支持頂いております皆々様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

休業期間:5月13日(月)~5月31日(金)                   

      ※早ければ5月末にはブログ開始となるかも。

再びブログ開始となりましたら、読んで頂ければと思っております。

                 しばらくの間、

                           TYHO017            

                                                         

 

あんなこと

土井

クリニック開院準備

2013年5月10日(金)

6/3(月)の御所南リハビリテーションクリニックの開院まで

残すところ、あと少しになりました。

来週からは、どんどん備品が搬入されますし、

また、職員の研修や業務の確認も大詰めです。

 

さて、クリニックのオープンに合わせて、

5/13(月)にホームページのリニューアルを行うことになっております。

クリニックの準備の様子は、新規ページのニュースとして配信する予定となります。

バタバタとご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、お願い致します。

あんなこと

竹内

朝の大原は良い景色

2013年5月09日(木)

大原風景記念病院

 

スタッフ(PT・OT・ST・事務)が150名程度となり管理者の皆さんは管理が大変です。これだけのスタッフがいて遅刻する者はいます。毎日発生はしていないものの多発しています。けれども、頻度としては、数名/週程度です。少ないと思います。(これに反発する方もいるかと思います)

(昔)学校教員をしていて、数多く遅刻学生を見てきて実に不思議だと感じています。実習中は遅刻する者もいますが、概ね皆さん遅刻なく通っています。しかし実習が終わり、学校通学が始まった瞬間から、元通りの遅刻多発となります。この状況に対して毎回唖然でした。学校を「舐めてる!!お前らあー!!」と感じていました。(学生とは現役高卒だけでなく社会人もです。)しかし社会人さらに療法士になると変わるもんですね。

私の感覚がおかしいと思われる方もいるかと思いますが、学生と社会人では役割と責任の重みが違います。

やはり役割は人を成長させますね。 持論ですが、「寝坊する人は死んでも治りません。」私は嫁さんに治してもらいました。いい嫁です♡そして2人の子供がいる父親で一家の主なのです。一生懸命に働かねばならない!

 

あんなこと

橋本

2013年5月09日(木)

0513

あんなこと

遠藤

やる気…お願いしまーす

2013年5月08日(水)

飲み込みしやすいもの しにくいものありますよね。

 

この食べることっていうのにも、意欲の問題が大きくかかわります。
中には食べるという動作をするのもしんどくて嫌で、食べるのを拒否する人もいます。
同じぐらいしんどいはずなのに、がんばって食べたいと強く思って食べる人もいます。

 

そして、人の体はいろんな感覚や感情に連動することがあります。
聞く話によると、食べ物の飲み込みが難しくて、いろんな工夫をしてもうまく食べられない人が、
大好物のトロのお刺身を食べさせたら、上手に食べちゃったって話がありました。
嫌いなものでは食が進まない。好きなものだとどんどん食べられるってことに似た話でしょうか?
のどの通りも左右されるんですね。

 

なんにせよ、食事も楽しくなければ、食べたくならなければ、食べるのに苦労するってことですね。

 

リハビリも同じです。
ご本人がする気にならなければ、いくら家族やスタッフが時間を割いても効果が大きくなりません。

 

そんな方には、リハビリを楽しく提供するのも方法ですが、
もちろん、リハビリに来ないほうが気楽に楽しめることも多いでしょうし、
さすがに楽しむだけでは、効果的な訓練は難しかったりもします。
限界があります。

 

リハビリそのものよりも、リハビリしたくなるそんな気持ちにさせることがやっぱり大事です。
その大事なことに必要なのが、リハビリをする目的(目標)だったりします。
「歩く練習をして、もう少し歩けるようになったら、孫が出るサッカーの試合見にいこうね。」とかでいいのです。
でも、「歩く練習をして、もっと自分で移動できる距離をのばしてね。」ではちょっと楽しくないので、
本人がそのことを思うと楽しくなるような目標を立ててみてください。
これは、スタッフでは知らない楽しみを知っている家族だからできることだったりします。

 

この目標を家族とご本人が共有できていると、大分違います。
それが、認知症であっても家族とご本人で目標を話して共有しているとわりと違ったりするんです。

 

ぜひ、目標をスタッフとだけではなく、ご本人とも共有してくださいね。
ご本人はスタッフと共有しても自分の生活につなげて認識できなくても、
ご家族とはちゃんと認識できたりします。
なので、お願いしまーす。

あんなこと

橋本

リハビリテーション部は進化するか?

2013年5月07日(火)

5/2のネット記事でこんなのを見つけました。

ナバホ族が「スター・ウォーズ」吹き替え、オーディション開催へ(ロイター) - エキサイトニュース

 

 

10年前にニコラス・ケイジ主演の映画「ウィンド・トーカーズ」でナバホ語の話者の希少性と特異性が紹介されていました。

 

今世界に存在する言語は6000~7000。通常話者が100万人を超えていれば今後100年は安定して存在すると言われています。その基準でいくと今後100年で消滅する言語は半数以上あるとも言われ、ナバホ語もそのひとつに加えられるそうです。因みに日本ではアイヌ語、琉球語、八丈語(なにそれ!!)などがそれにあたるそうです。

 

話す言語が減る事がそれほど重要な事なのか、疑問に思うところですが、文化人類学的に重要なばかりでなく、生物の多様性にとって非常に重要な事だそうです。では生物の多様性が何故重要なのか、つまるところ生物の進化に関わる問題だそうです。(ここまでウィキペディアWikipedia等参照)

 

いろんな人種、様々な言語、沢山の文化が人間を進化させてきたと言う事でしょうか。

 

京都大原記念病院グループのリハビリテーション部154名は全国47都道府県のうち33都道府県の出身者で占められており、全国280余の養成校のうち83校からの出身者で占められています。

 

私たちは多様性を保つ事ができているでしょうか。まだまだ進化の可能性があるでしょうか。

 

 

次回私のブログは5/13です。

 

 

こんなこと

高岡

目標を持つ

2013年5月06日(月)

今日は連休最終日。
良い天気で洗濯物も良く乾きそうです。

 

ところで、
昨日東京ドームでおこなわれた国民栄誉賞表彰式をニュースで

ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄さんと昨年末に引退表明した松井秀喜さんの

お二人が受賞されました。

 

長嶋監督は2004年に脳梗塞を発症され、

発症後初めてテレビで姿を見たときは左手に杖をつきながら歩かれていましたが、
昨日の開会式ではバッターボックスに立ちバットを振るまでに回復されていました。

あの堂々とされた姿は同じ障害のある患者さんにとって大きな励みになりますね。

 

長嶋監督は『もう1回走りたい。キャッチボールがしたい。』とおしゃっているそうです。
自分がやりたいことを目標にし、目標に向かって頑張る。

 

だから、、、

辛いイメージのあるリハビリも目標があるから頑張れるんですね。

へんなこと

遠藤

今日はこどもの日です

2013年5月05日(日)

端午の節句ですね。
兜飾り、五月人形、鯉のぼり、ちまき、柏餅、菖蒲の湯

 

我が家では、兜飾りを出して飾っています。
家の片隅には、息子が保育園で作った鯉のぼりがあります。may01_a10

 

そして、
いつもは、ちまきや柏餅を食べて、なんとなくこどもの日です。

 

ところが今日は、キャンプです。
こどもの日の風情は無く、キャンプ場で朝を向かえ、帰宅する日です。
※ このブログはキャンプ場では書けないので、キャンプに行く前に書きました。天気がよければいいのですが…。

 

ゴールデンウィークでもありますので、どこかお出かけ先でこどもの日を迎えた子はたくさん居ると思います。
これがホテルとか民宿なら、兜や鯉のぼりなど飾っているのでしょうが、
キャンプ場はさすがに…我が家のテントもこどもの日だからって飾りを増やしたりはしません。
荷物になるので、そんなものをわざわざもっていきませんしね。

 

でも、新聞紙の兜ぐらい作って、帰る準備が終わるまで、かぶって遊んでもらいましょうか?
帰りにちまきぐらい買って、帰りの車内でみんなで食べましょうかね。
そして帰ったら、一目家に飾った兜を見てもらいましょうか。

 

端午の節句は、男の子の健やかな成長や、子孫繁栄を願う行事ですからね。
息子のために、少しぐらいしておきましょうね。

こういう季節の行事をその日にしていないと、なんか気持ち悪いですよね。

季節の行事は何か自分が社会と一緒に生きているって感じる気がします。

おばあさんやおじいさんも孫の節句を見て、季節を感じ、つながって生きている自分を感じているのではないでしょうか?

そんなこと無いですか?

私だけかな…?

« 前のページ 次のページへ »


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

タグ