そういえば・・・
2013年5月04日(土)
5月の連休で何か記事を書こうと、色々考えながらテレビを見ていたら、
・・・風疹がかなり流行しており、
ゴールデンウィークの人の移動による病気の拡散が懸念されています・・・
というニュースをきっかけに、子供の頃の連休の出来事を思い出しました。
私は、小学生の頃の5月の連休に風疹やおたふくかぜにかかりました。
それはもう見事に連休前日の夜に発症し、連休中は休みなのにじっとしていて、
そして、連休明けには症状はなくなっていました。
(どちらも別の年ですが、見事に同じような状況でした)
今の時代なら、休日診療所なども整備されていますが、
もう20年以上前の地方の町にそんな物あるはずもない。
親が素人目に見るに、「風疹かな」「おたふくかな」という感じでしたので、
念のため、連休明けの朝一に小児科に連れて行ってもらうのですが、
医師が明確に診断できるような痕跡も少なく、
母からの問診から、「風疹」「おたふくかぜ」でしょう・・・という
ちょっと曖昧な診察を頂いたことを覚えています。
自分の母子手帳書いてある内容や当時の記憶による既往歴として、
メジャーどころは全てかかったことになっていますが、
これは、確定診断・・・ということで良いのだろうか?と感じます。
幸い昨年に事情あって、抗体が無ければ全て予防接種しなければならないということで、
検査する機会がありました。
結果として予防接種せずに済んだことから、
おそらく、この連休でかかったという判断で良いと思うのですが、
あえて、全部済んでますか?とその時は医師に確認しようともしなかったので、
せっかく検査したのに、何がどうだったか細かいことは分かりません。
そういえば、
軽い脳梗塞は季節は覚えているけど、いくつの時だったっけ?
ぜんそくを発症したのは? 子供の頃、毎週耳鼻科に行ってた病気は?
時間とともに、結構あいまいになっている!!!
新しく病院にかかるとき、
既往歴(今までにかかった大きな病気)について聞かれますが、
かなり診療上重要な情報なのに、当人はけっこう曖昧に記憶していません?
風疹のニュースでアナウンスされている、
「あなたは大丈夫ですか?」「分からない人は、検査や予防接種を受けましょう」
との問いかけに、
「はい、私は大丈夫!!!です」と明確に答えるには躊躇しました。
自分の病歴や子供の病歴をしっかりと残したり、
せっかく検査してもらったときの内容を控えておくことは、とっても大事ですね。
(※確認のため何度も何度も検査してもらうことは無駄な医療ですし、
むやみやたらに休日診療所や救急で時間外診療を受けないようにしましょう。)
それでも、この連休に「風疹」と「おたふくかぜ」にかかったことをよく覚えています。
それは、連休に遊べなかったということや、つらかったということだけでなく、
産まれ育った町内の子供会では、5月の連休にバス旅行(遊園地)が恒例イベントがあり、
病気の私を置いて、私以外の家族全員が遊びに出かけ、ひとりぼっちで留守番していた・・
という、悲しくて寂しい記憶だからなのでした。
あっ!!信頼できる
2013年5月03日(金)
私は転勤のため長年通っていた歯科医院の利用を止めて、新しい歯科医院を探していたところだったのですが、先日、挿し歯が抜けて急いで新しい歯科医院にいくことになりました。
以前通っていた歯科医院も大満足だったんですが、この歯科医院のスタッフの説明に「あっ!!信頼できる」と思う瞬間がありました。
歯科医師の説明も丁寧で患者さんの気持ちになったやさしい口調で「今ある歯を出来るだけ残します。」と説明されました。
この対応にも満足だったんですが、歯科衛生士さんの対応がピカイチでした。年齢は私と同様のアラウンド40のしっかりした女性でした。
私からの病状の説明や歯科衛生士さんの口腔内確認とレントゲンを確認して、私が以前から悩まされている副鼻腔炎についてもピタリとあて、歯の治療をしたら副鼻腔炎が改善する可能性があることの説明を受けました。
この説明に対して「あっ!!信頼できる」と思った瞬間でした。歯と鼻は関連性が強いことは歯科業界では当たり前なのかもしれませんが、そんな説明は今まで全くされていなかったので更に信頼度アップでした。
私たちリハビリも同様ですね。改めて専門的な部分だけでなく、合併症、栄養、薬、検査などをもっと幅広く知識をつけてリハビリとの関係について患者さんに分かりやすく説明できるようにならねばならんなぁーと思いました。
連休
2013年5月02日(木)
5月に入り、大型連休の半ばと言った所でしょうか?
しかし、私共の病院は利用者に365日切れ目の無い、充実したリハビリの提供を基本に運営しておりますので、カレンダー通りの休みとはいきません。
※医療・福祉業界はサービス業の一つですし、
病気や身体の回復に『待って』はありませんから。
ですので、常にスタッフの誰かが勤務して、誰かがお休みを頂いております。
※全出勤は『あり』ですが、全員休日はございません。
学卒新人スタッフは今まではカレンダー通りのお休みの方が大半であり、
『この連休は親友や家族で旅行や食事に行こうか?』など
楽しみであったかも知れませんが、業種によってはその様には行きません。
社会の仕組みでも
連休の方もいれば、働いている方もいます。
ショップ・観光関係で働いている方々や治安を守る方々などなど。
ショップ・観光関係で働いている方は、書き入れ時期です。
治安を守る方については、人の動きが多いためパトロールの強化に努めているかと思います。
もし、この様な方々まで『お休み』になるとどうなるか?
全業種が休み、社会全体が休み、日本国が休みであったなら。
※判りきった事を言うなと言われそうですが・・・。
新社会人の方々。
私だけが働いているのではありません。
15~16年間過ごした学生生活が当たり前の基準ではありません。
そんな当たり前と思っている自分から脱却して、
新しい生活や職場に溶け込み、今までの当たり前を変えてこそ社会の一員になる事かもしれませんね。
※郷に入っては郷に従えでしょうか。
そうしてこそ、本当の意味で社会を知る。そうした中でルールやマナーを守る事ができると思います。
あ~あ
2013年5月01日(水)
先ほど養成校での実習指導者会議に出席していたスタッフの報告書に目を通しました。
最近の学生の実態の学校側の説明として「基礎学力が低いために、学習意欲の低下が」云々とありました。
文言そのままなら、そもそも基礎学力が低いのを何故入学させたと言う事です。専門学校だろうと短大だろうと大学だろうと、何処でも入学試験があります。基礎学力が低いと入学後に言い訳するくらいなら、最初から入学許可しなければいいわけです(今年4/11のブログ「このツケは誰が」もご参照ください)。
話が逆でしょう。「学習意欲」が低いから「基礎学力」が低いが正しいと思います。なんてたって「基礎学力」つけるのも学習意欲が大事ですから。
じゃあ学習意欲はどうすればとなるわけですが、これは義務教育終了までにとしか言いようがありません。
少なくとも中学卒業以降は、義務教育ではないのですから、「学習意欲」が低い人は無理していく必要はまったくないわけです。言い方かえると中学卒業以降は高校でも専門学校でも大学でも、学校側は生徒、学生の学習意欲を向上させる努力など必要ないわけです。
今のご時勢、高校、大学くらいは行っとかないと、とはよく言われます。私もそのとおりだとは思いますが、だからなおさらの事、義務教育終了までに「学習意欲」を高める事は重要なわけです(2012/07/19のブログ「聞かない、知らない、わからない」もご参照ください)。
次回私のブログは5/7です。