痛いってイメージ
2013年8月21日(水)
何にでもイメージって大事です。
イメージが変われば出力されるものも変わります。
今まで力を抜いて伸ばせた腕が、
怖いとか、痛いってイメージがあると身体は縮こまります。
そうなると、伸ばす時に無駄な力が入ります。
そして、無駄な力は腕以外にも体全体に入ります。
日常的にそんなことありませんか?
一度熱くないと思って熱いお鍋に触ると、次火が消えているコンロの上のお鍋に触るときに熱くないか気になって、大丈夫と思いつつも恐る恐る持ちませんか?そのとき、腰をかがめたり、たいそうな姿勢とっていませんか?
身体に痛みが出る人も同じです。
自分の体の痛みに、痛みが出る前に動きや姿勢に反応が出てしまいます。
そうなると、余計に上手に体が動かせず、痛みが出やすくなったりもします。
こういうときには、痛みを感じさせずに動かす工夫が必要です。
感じさせずというよりは、思い出させずに動かすが正しいでしょうか?
たとえば、
身を任せて上手に身体を動かしてもらうと、痛くなく体が動いている様子を目にします。するとその痛くなく動くイメージが頭に残り、次に自分が力を入れるときの恐怖が薄れます。恐怖が薄れると痛みが出る前の反応が出にくくなります。
他にも、
意識をほかにそらして動かしていると、痛みがあることを忘れて、痛みが出る前の反応が出にくかったりします。
他には、
片手だけが痛い場合などでは鏡を使って、痛くない方の手を鏡に映して、自分の痛い方の手と錯覚させて、痛みが無く動くってことをイメージさせたりもします。
いろいろと、
痛くないイメージを強めたり、痛いイメージを忘れさせたりすることで、本来の動きを引き出して、痛みを作る運動をさせないようにすることもします。
個人差もあり、症状はそれだけではなく複合的なことなので、みんな試行錯誤しています。
痛いからできないと皆さんおっしゃいますが、
痛いと思っているからできないことも中にはあったりするのです。
催眠術ではないですが、きっかけをつかむと、意外とスッと動くようになることもあるのです。
きっかけを作れると良いなあ
もしものために。。。
2013年8月20日(火)
今朝、ラジオを聴いていると8月31日に行われる『京都市総合防災訓練』のお知らせが流れていました。
今年は京都市の“まちなか”である御池通の河原町通から烏丸通を交通規制して行われるそうです。
参加人員は地域住民、事業者、防災関係機関等々約5,000人!
大規模な防災訓練です。
私の住んでいる地域でも毎年防災訓練が行われていますが、
行われるのは町内にある公園やグランド。。。
安全で周りに迷惑のかからない閉鎖的な場所で実施されます。
防災訓練は地域住民に対する啓発活動として、とても重要な位置づけのものですが
あまり現実味がありません。(実際に災害が起こっても困りますが・・・)
『京都市総合防災訓練』のようにより生活に密着した場所で行うことで
よりリアルに体感することができそうです。
災害は絶対に起こって欲しくありませんが、、、
もしものときのために。
わが町の防災訓練に参加したいと思います。
安心感が出現するには、感じる事が重要です。
2013年8月19日(月)
盆休みの後半に3連休を頂き、家族で初めて海水浴に行ってきました。
子供達(幼児)は、初めての海で大はしゃぎ。
浮き輪を持って、イザ、海へ出陣!!
恐怖で勇み足となるかと思いきや、どんどん海の中へ入って行きました。
しかし足が届かなくなると急に不安そうな顔となり、数秒後には恐怖で泣きじゃくる始末でした。
直ぐに浅瀬に戻り足が地面に着くとすぐに落ち着きました。
ここで、ふと気付くことがありました。(実習生・新人さんへココがPoint!!です。)
身体が構造的に安定することは本当に重要です。
けれどもこれだけでは、不安・恐怖心は変わりません。
この恐怖心をとるには、まずは構造的に安定させる事が重要です。
しかしこれだけでは恐怖心は消えません。
ならば次に何をすべきか?
安定していることを感じさせる事が重要なんです。
これで恐怖心が消えて安心感が湧きおこってきます。
恐怖心が消えて安心感が出現するには、安定していることを自身が感じる事が重要なんですね。
不安定な姿勢とは、立位でも座位でも、腕が自由に動かない(バンザイが出来ないとき)ときは不安定である可能性が高いです。また表情が険しいときは、間違いなく不安定で苦痛な姿勢です。
これが終われば、秋が来る
2013年8月18日(日)
先日、8/16日(金)は、五山の送り火の日でした。
京都以外の方は、「大文字焼き」とおっしゃられる方も多いですが、
精霊を送る火ですので、焼いているわけではありませんし、
火を焚く台も設置されておりますので、野焼でもありません。
文字も、大文字・左大文字・妙法・舟形・鳥居形の5種類あります。
詳しくは、京都市観光協会HPで。
さて、御所南リハビリテーションクリニックの屋上から、
銀閣寺裏の東山如意ヶ嶽の「大文字」が見えております。
皆で、今年は屋上で見てみないとね~と話しておりましたが、
わたくしが、20時の点火まで残る係となり、写真に収めてみました。
20:00点火
20:05くっきり見えてきた
見た目はもっと大きく見えるのですが、写真に撮ると、小さくなってしまいますね・・・残念。
京都の夏は、祇園祭で始まり、五山の送り火で終わるとも言われています。
まだまだ、猛暑は続いておりますが、もう少しで秋の足音が聞こえてくるのですね。
一長一短
2013年8月17日(土)
お盆も過ぎ、そろそろ帰省時期となります。
※五山の送り火が済みますと、夏の終わりを感じます。
メディアでは、「今年の夏は如何でしたか?」と聞きながら、日焼けされた顔がそこには覗きます。
私共の職場でも同様で、海や山に行かれたのか日焼けされた腕に顔に・・・。
※赤くなり痛そうですが。
その様に夏の季節を楽しんでおります。
しかし私の年になりますと、紫外線によってシミになりやすいのであまり歓迎は出来ませんが。
もし、日に当らないとどんな病気になるのでしょうか?
よく知られているのが、骨粗しょう症であると思います。
※ビタミンD不足によってカルシウムの吸収効率が低下し、如いては不足する事に。
その他に骨軟化症・くる病に、糖尿病になりやすいとも言われております。
また季節性鬱にもなりやすいと。
やはり、人は自然と同調している生き物である事を感じます。
※日が昇る頃に起き、日が沈む頃に寝るでしょうか。
しかし、日に当り過ぎにも注意して下さい。
日光湿疹に紫外線アレルギーもございます。
※痒いそうです。
何事も程ほどが宜しい様で。
こちら大原は
2013年8月16日(金)
小学生は夏休み。
私が小学生のときは、家の近所で
セミ、バッタ、トンボ、蝶、時にはクワガタなど取りました。
自宅の裏を流れる川でも、サワガニやザリガニを取りました。
そんな川もある時、工事があって、コンクリートで覆われて、サワガニは居なくなり、ザリガニも減ったことを覚えています。そして、その川に出ていた蛍も居なくなりました。
もしかしたら、その時は意識しませんでしたが、時々見つけて怖がった蛇のアオダイショウも居なくなったのかも知れません。
都会に引っ越さなくても、徐々に昔の自然とのふれあいは減っていると思い出しました。
その中で、ふと職場の周囲を見ると、この大原の地は、京都市であり、観光地でもありますし、道路などを見ればコンクリートですが、道路から顔を上げると里の風景です。自然が残っている事に何か感じるものがありました。
自宅の周辺は、自分が子供の頃に遊んだ風景に似てはいるけれど、やっぱり自然は少なく思います。
でも、昔を思い出さないと、そんなことを思いもしないぐらい、私たちもコンクリートに違和感なくなじんでいるんだと、思いました。
人間は何気に、自然を加工して、自然から遠ざかっては、自然に憧れている。そんな気がします。
大原は気持ちの良い自然な空気がある里です。街中のコンクリートから離れて、観光名所の柴漬け屋さんや寺院もあります。秋になれば紅葉狩りにも良いところです。
たまにはおいでくださいまし。
ちょっと憧れる。ここはそんな風景ですよ。
それが、私たちの老健や病院に入所や入院したときの特典でもあります。
四季を感じる大原からでした
フレッシュ!!
2013年8月15日(木)
毎日暑い日が続きますね。
8月に入りリハビリ専門職を目指す高校生が2名見学にきました。
二人とも自分が目指す職種がどんな仕事なのかはある程度理解して見学にきていますが、
理学療法士、作業療法士、言語療法士やはたまた、
リハビリテーションってどんな仕事となると今一つ理解されてないことも多く、
せっかく京都大原記念病院に見学にきてもらったので、
希望する療法はもちろんのこと他の2つの療法と
そもそもリハビリテーションって何?というお話しも少しさせてもらいました。
見学終了後書いてもらった感想文の中に、
『理学療法士の仕事は、理学療法士一人で患者さんにかかわる仕事だと思っていたが、
いろんな職種のスタッフと一緒にやっていく仕事という事がわかった』と書いてありました。
とっても大切なことに気づいてくれましたね。
この高校生が養成校を卒業して、理学療法士になってもこのことを忘れないで欲しいものです。
旅の空から~暑い…
2013年8月14日(水)
日本全国どこ行っても、焦熱を極めるこの時期に、出張中です。
既に朝から2リットル近い水分を摂っています。
お盆にもかかわらず、私の相手をしてくださった養成校の先生方には、深く感謝です。
行き倒れにならなければ、次回私のブログは8/22です(その日も出張ですが)。
続・不思議な柔軟体操 理論&コラーゲン
2013年8月13日(火)
今日は前回「不思議な柔軟体操」を気まぐれに書きました。
今日も気まぐれついでに「続・不思議な柔軟体操 理論とコラーゲン」と称して書いてみます。
皆さんはご存知ですよね。
人間の筋肉にはコラーゲンが豊富に含まれています。
今は夏なので鍋などしませんよね。
秋ごろになるとスーパーなどに行けばコラーゲンはすぐに手に入りますね。
そのコラーゲンを熱するとすぐに融けるのはご存知ですよね。
そーなんです。
コラーゲンが融解して筋繊維が滑走しやすくなり、筋肉の伸び縮みがしやすくなるのです。
温度が非常に関係するのです。
温度が高ければ筋肉はよく伸びます。
逆に温度が低ければ筋肉は硬くなります。
身体の体温が一番低いのは朝方ですね。朝が一番、身体が硬い時間帯なのです。
朝に柔軟体操は実はむかない時間帯なのですよ。
知っといてくださいね。
ですので、注意しないと肉離れなどを起こしやすいかもしれません。
柔軟性が改善するとはどういうことなんでしょう?
答えは簡単です。関節の動く範囲が拡大するということなんです。
関節の角度が拡大するとどのような効果があるのでしょうか?
歩行では歩幅が拡大して歩きやすくなります。高齢者は歩幅が狭く回転数が多くなり疲れやすいのです。
しかし柔軟性が改善するとストライド(歩幅)が拡大して歩く速度が速くなり疲れにくくなります。
ゴルフや野球では、テイクバックが拡大して飛距離が伸びます。サッカーではシュート力が改善します。
高齢者では支持面が拡大して転倒しにくくなります。
柔軟体操は、筋トレと違って非常に効果が出やすい運動なのです。
皆さん、今日から柔軟体操を始めましょう。
帰省時期に思うこと
2013年8月11日(日)
お盆に近づいておりますので、新聞・広告にはその時期に必要な用品が掲載されるようになりました。
提灯にお線香・お花にと・・・。
早いものですね。つい最近夏休みに入ったと思いきや、夏休みも終わりに近づいております。
気になりますのは今年の帰省ラッシュですが、今年は10日・11日前後ではないかといわれております。
※本日、その時期に入っておりますので、仕事帰りは渋滞するかと思うと・・・。
帰省時期ともなりますと病院では面会者数も日頃よりは増えますし、その顔ぶれも違います。
※病院受付は、安全確認と、その対応に慌しくなりますので、面会にお見えの方々には大変ご迷惑をお掛け致します。
なにせ最近の世、物騒な事が多ございますので。
この時期の面会で思うことは、入院されている方々の日頃では見られない顔が覗きます。
驚きと共に溢れんばかりの笑顔がそこにはあります。
その様な姿を見ると、一日でも早く元気を取り戻して頂ける様サポートする事はもちろん、自宅に戻れる様取り組む事への大事さを再度学ばせて頂きます。
私にとって毎年この時期、
この仕事の基本を再度認識すると共に、日々精進する事への大切さを痛感させて頂いております。