京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

こんなこと

土井

情報不足?理解不足?

2012年11月20日(火)

数日前、大手製薬会社による認知症についての調査が報道されていました。

なんでも、65歳以上の親がいる20代以上男女への調査だそうですが、

認知症が窺われる親を持つ人のうち、

異変に気づいてから1年以上たって医師に相談する人がまだまだ多いとのこと。

認知症の情報不足・理解不足・・・との分析結果だそうです。

(報道内容の詳細は検索してくださいね)

 

私の祖母は中等度以上の認知症の症状を呈していましたが、

その子供世代は、昔からあんな性格やし、頑固になっただけ・・・と

医師やケアマネージャーの説明、孫や周囲の意見などに

最後まで耳を傾けることはありませんでした。

(それほど、仲が悪かったわけではないのですが・・・)

受診をしたくない、受け入れられない・・・と

本人や家族が思うのも当たり前だと思いますし、理由もさまざま。

認知症に限らず、重い病気や大変な病気と感じるものであれば、

まさかそんな病気なんて考えもしないこともあるでしょう。

情報が氾濫している現代では、見たくない情報も多いのではないでしょうか。

 

それよりも、

本人におかしいよ・・・と言える家族関係かどうか

他人から言われたことを、そうかな・・・って受け入れることができるかどうか

そんなことが、

病気の種類に関係なく早期受診につながる要素だと、強く感じた報道でした。

へんなこと

橋本

備えあれば

2012年11月19日(月)

先週に引き続き似たような話にはなるのですが。

11/12にブログを書いた翌日出張へと行って来ました。

旅先での話しですがある駅の構内を歩いていると、みどりの窓口からおばあさんがスタスタと出てきました。腰が結構曲がっているにもかかわらず、歩き振りはなかなかしっかりしたもので一瞬私が目をとられたほどです。

で、その後を窓口の女性が杖を持って追いかけていきました。「お客様!お忘れ物ですよ」

 

あの歩きっぷりでは杖は必要ないよな、と私も思いましたが、当のおばあさん本人でさえ忘れてしまうほどですから、どれほど必要性を感じているのか。

杖も忘れて勢いよく歩くおばあさんと、それを追いかける杖を持った女性。なんとなくユーモラスな光景でした。

 

備えあれば憂いなし

転ばぬ先の杖(転んだ先の犬の糞―とこれは続けて私が時々ひとりごちます)

 

そのおばあさんも、もしかしたらの思いで杖を持ったのか、それとも周囲の誰かがもしかしたらと杖を持たせたのか。

あの勢いで歩いてちゃ杖はあまり役に立たないんじゃないかなと思います。今はおばあさんがまたどこかに杖を忘れないようにと願うばかりです。

 

次回私のブログは11/22です。

あんなこと

遠藤

テレビ番組

2012年11月18日(日)

当院で、NEURO15というのを始めたのですが、

昨日の部ログでも、本日その先生がテレビ番組に出ると、ご案内がされていました。

これに限らず、どんなリハビリでも、リハビリが番組に取り上げられるのはうれしいですね。

私がリハビリの仕事に就いた頃、

世間では「リハビリってなにする仕事?」「作業療法士なんて聞いたことない。」って感じでした。

当時、既に海外では結構メジャーな職種だったりするのですが・・・。

今は、いろんな病気やケガで多くの方がリハビリを受けています。

そして、介護保険ができて、当たり前のように施設にリハビリスタッフが居るところが増えました。

養成校も増えて、有資格者の人数も増えています。

 

それでも、まだ作業療法士って何?って聞かれます。

でも、「リハビリの職種の一つだよ。」って言えば、一応「そうなんだ」と納得されます。

以前は「リハビリって何するの?」ってさらに聞かれたように思います。

それに比べれば、かなり皆さんに認知されるようになったものです。

 

こうやって、番組でも時折リハビリが取り上げられるって言うのは、

そのうち、「作業療法士って何?」って聞かれなくなるかな?

 

昔、初めてテレビドラマで作業療法士の役が出てきたとき、私は養成校に通う学生でしたが、学校内で先生も学生も、もっと知られるようになったらいいなって話題に花咲かせていました。私たちにとって、とても大きなニュースでした。

知られないと、私達の仕事を皆さんに活用してもらえないですからね。

・・・っと、気づけば、紅葉も見ごろになってますね。

職場で見られる景色(今朝の写真です)をおまけで少し。

こんなこと

岩崎

安保主任教授の診察日

2012年11月17日(土)

本日は、東京慈恵会医科大学 安保主任教授の診察日です。

安保主任教授と言えば、

『NEURO(ニューロ)』

TMS(経頭蓋磁気刺激)治療+集中リハビリテーションの組み合わせによる短期入院プログラムです。

 

当病院では『NEURO15』として10月からスタート致しました。

その安保先生がTV出演されます。

 

番組名:『Human  Scienceスペシャル 今、知っておきたい医療の新常識』

放送局:テレビ朝日

放送日時:平成24年11月18日(日) 16:00~17:25

内容:特別番組内の『脳卒中』コーナーでTMS治療について説明されます。

 

 皆様、ご覧下さいませ。

 

ちなみに、スタートして1ヶ月が経ちました。

利用者の反応は上々の様です。

 

その報告を受けながら改めて感じる事。

『常に技術は日進月歩である』 と。

私がリハビリ業に就いてからも年々変わってきていますが、

ここ最近、急激に変化してきたと感じております。

※事例による積重ね ⇒ エビデンスによる検証へと

やはり脳への解明と検査器具の開発等々が目覚しく、それらの進歩発展が大きいのではないかと思えます。

一つの技術開発が、次の技術開発へと繋がっているのだと。

その様に思うと、今後の進歩発展が楽しみです。

あんなこと

高岡

Are you ready?

2012年11月16日(金)

先日、中学生の娘の授業参観へ行ってきました。

その日は3日間の自由参観の中日でしたが、校門に入っても他の保護者らしい姿は見えません。

そういえば2,3日前に「授業参観行くし。」と伝えると、

娘は「え~!来るの・・・嫌や!!」と叫んでいたので、

他の保護者のみなさんも同様に「来んといて!!」と拒絶されたのかもしれませんね。

 

で、自転車を駐輪場に置き、校舎に向っている途中にやっと一人の保護者に出会いました。

それからいくつかの教室の前を通り娘の教室に着きましたが、やっぱり保護者の姿はありませんでした。

 

教室では英語の授業が始まっていました。

教室の中から私の姿を発見した先生は(やっと来た!と思ったのか・・・)

「お母さん遠慮せず中に入ってください。」と声をかけてくださいます。

嫌な顔する娘を無視して教室に入ると子ども達から

「おはようございます。」の挨拶。

でも、先生から「英語の授業中やで。」と言われると

一斉に「Good morning.」

みんなとっても楽しそうです。

授業が再開され、先生から「Are you ready?」と声をかけられると

「Yeah.」や「Ok.」の声。

最近、新聞やテレビで毎日のように「いじめで自殺」という文字を見ていて

子どもの学校は?クラスはどうなの?と思っていましたが、こんな授業風景を見て少し安心しました。

もっと多くの保護者のみなさんに授業の様子や子ども達の表情を自分の目で見て感じて現状を知って欲しい思いました。

せっかくの授業参観。見なきゃもったいないですよ。

 

ところで、

私の中学校のときの授業は文法が中心の授業。

先生が片言の英語(!?)で教科書を読んでいました(凄く失礼ですね。ゴメンナサイ!)。

生徒がカタカナを読むような発音で教科書を読んでも注意されることはありませんでした。

あの当時に今回の参観のような授業だったら・・・

もう少し英語が好きになっていたかも・・・ですね。

あんなこと

土井

パークアンドライド

2012年11月15日(木)

ここ最近、車に乗って通勤や移動をしていると、

・・・今の季節、京都では渋滞が発生します

阪神高速8号京都線鴨川東・名神高速道路の京都南インター付近の

駐車場に止め、電車・バスを利用して観光する

「パークアンドライド」をご利用ください・・・・といった内容の案内が、

ラジオでよく流れています。(そういえば、去年そんなに流れていたかな?)

 

みなさんパークアンドライドをご存知ですか?

最近、耳にする機会が増えてきた渋滞緩和システムです。(アメリカ発祥だそうです)

観光シーズンの京都では、観光地へ一極集中する車によって渋滞が発生しますし、

目的地の周辺には、その集中した車を停めるのに充分な駐車場ないことで、

駐車場待ちの渋滞も発生しますので、良いシステムではないでしょうか?

また、駐車場の割引などの特典があることもあるそうです。

 

京都の観光地には、必ずバス路線が行き渡っていますし、

京都の中心部や主要観光地には、電車で移動できます。

(東山:京都地下鉄・京阪本線と京津線、嵐山:嵐電、八瀬・鞍馬:叡電など)

通好みの隠れた名所めぐりをしない限りは、車のほうが不便かも・・・。

 

京都観光へのパークアンドライドは、京都市以外の市域でもやっているので、

高速を一つ手前で降りて、電車で移動するのもいいかもしれませんね。

そんなこと

岩崎

予防接種

2012年11月14日(水)

昨日、インフルエンザ予防接種を致しました。

毎年の恒例行事ではありますが、いつになっても好きにはなりません。

幼い頃から『注射嫌い』で、予防接種になると、

『駄々をこねる』 『逃亡する』で両親を困らせてばかりでした。

 ※今ではそんな事はしません。

   しかし我が子は、やはり親に似て同じ事をしておりますので、

   今更ながら両親の苦労を感じております。

 

そんな予防接種ではありますが、現在では環境が環境だけに受けることも大切であります。

ここは病院ですので、

『比較的インフルエンザにかかりやすい環境である事』

※風邪かと思われて受診するも、インフルエンザと診断を受ける、その様な場所ですので。

 

しかし、インフルエンザ予防接種を受けたから、『安心』はできません。

『かからない』 『うつらない』事はありませんので。

大切なのは、インフルエンザになっても重篤化しない事が大切です。

 

予防接種とは、

     ワクチンによって病原体の感染の影響を防いだり、和らげたりする事であります。

 

ちまたのイメージは、

  予防接種=かからない:うつらないと思われている事も。

皆様、ここはイメージだけで判断する事は、注意した方が良いと思います。

 

体の事ですので、

  使用上への注意事項は必ず読み込んで頂くか、

  しっかりと専門の方から説明を受けて頂くようにお願い致します。

 

ちなみに・・・感染対策としては

ひかない・かからない・うつさない事です。

手洗い・うがいに睡眠・食事に、常に健康管理が最も大切であります。

予防接種したからと言って健康管理を怠らない様、お願い致します。

そんなこと

遠藤

時計屋さんにて

2012年11月13日(火)

この前、時計屋さんで腕時計を見ていると、
店員さんが声をかけて来ました。
そして、気になったものを指差すとケースから出してくれます。

 

そして、店員さんなりにアドバイスをしてくれるのです。
私が探している時計は、以前書きましたが、
文字盤が見やすく、男性ものにしては比較的小さめのものなのです。

 

しかし、この店員さんは、私が最初指差した腕時計ではなく、
別のところにならぶ時計をお薦めしだしました。
その時計は、
私のイメージするものと正反対のデザインです。
確かにカッコいいとは思いますが、私が欲していないものです。
店員さんいわく、

 

私が最初に指差した時計について、
「この時計は文字盤が見やすいので、比較的ご高齢の方にまずお勧めする時計なんですよ。」
店員さんが違う時計を薦める理由、
「この辺の時計がよく出ていますよ。」「これも人気です。」

 

きっと、私ぐらいの世代の多くの方が店員さんの薦める様な時計を買っているんだと思います。
でも、私はそんな時計しか見当たらなくて、時計が買えないのです。

 

似合っても似合わなくても、時計として使いづらければ意味がありません。
みんなに合っても、自分に合わなければ意味がありません。

 

別に押し売りでもないですし、人のよさげな店員さんでした。
店員さんなりに後で後悔しないようにアドバイスをくれたのだと思います。
でも、この店員さんはお客さんを一人逃したことになりました。

 

ものを薦めるときは、自分の価値観がどうしても入ります。
でも、相手は自分とは違います。
そんなことを再認識した出来事でした。

 

私のちょっと変わった価値観を踏まえた上でアドバイスをくれる人が大好きです。

 

帰って妻に報告すると、
「おじいさんは、手首細くなるし、見やすくて小さめはそうなるんじゃない。」って言われ
なるほど!っと
そりゃ仕方ないなって思いました。
そりゃ、
おじいさんがこぞって買う時計をそんなに年でもない人が買おうとしたら、
一応その情報を伝えて、他の時計を薦めておかないと、
後で「年寄りの時計やんけ!」って文句言われても困りますもんね。

 

さらに、妻から
「前は、これが操作しやすいなって、簡単携帯を買いそうになってたじゃない。好みが同じなんじゃないの。」って言われました。
※簡単携帯=高齢者向けにデザインされた携帯電話。
今時の携帯電話に比べると機能は少ないが、
ボタンや文字も大きく操作が楽な携帯電話。

 

使いやすいものは、高齢者も私も使いやすいのです。
さすがユニバーサルデザイン!
でも、デザインの好みが比較的同じなのでしょうかね。

あんなこと

橋本

防災訓練

2012年11月12日(月)

「備えあれば憂いなし」

よく言う言葉です。

今日は隣接の特別養護老人ホーム「大原ホーム」で防災訓練がありました。

リハビリテーション部の私以下4名は防災訓練のお手伝いとして「入所の高齢者」役として参加しました。

 

先に書いたように「備えあれば憂いなし」とよく言いますが、備えようとすれば憂いが後から後から湧いて出てくるのが、常ではないのかと思うのですけど、どうなんでしょうね。

 

ま、人によって違うんでしょうけど、何事も大まかな人間なら、備えもこれぐらいでいいだろうになるでしょうし、心配性な人間なら備えに際限がなくなるでしょう。

誰しも万全は無いと思っているのでしょうけど、難しいですよね。

 

防災訓練でも、日中に想定するか、夜間に想定するかで備えようも全く変わるわけで、本来最悪を想定した訓練の筈なんですが、そう考えるときりがなくなる。

 

何でこんな事ゴチャゴチャ書いているかというと明日出張なんです。大嫌いな飛行機に乗らなきゃいけないんです(落ちるのが怖いと言うより酔うんですけど)。備えようにも、逃げようにもどうしようもないから。

 

次回私のブログは11/19です。

こんなこと

高岡

見た目。

2012年11月11日(日)

先日、上司から『歩き方が年取った』と言われてしまいました。

まあ、実際に中年になっているし・・・と思いつつ

どう年取っているように見えるのかを尋ねてみました。

すると、

『腕を開いて、膝が曲がっている』

『えっ~、そうなんや』と少しショックを受けつつ、

自分の歩く姿を想像・・・

確かに、実年齢(非公開)より年をとって見えるかも・・・

わきを開き、膝を曲げて歩く姿は・・・

特にヒールの高い靴を履いた時の姿はいけてません。。。

とってもカッコ悪いですね・・・

 

以前にも部ログに書きましたが、

『姿勢良く、歩幅を広く腕を振って歩くこと』を意識して歩いていつもりでした。

でも、

バタバタと仕事をしているとその意識も遠のいてしまっているようです。

膝を伸ばして、わきを閉めて歩く。

何年経ってもなかなか身につきませんが、40代を楽しむために、、、

継続は力なり。

意識していきます。

 

京都大原記念病院内でリハビリの制服を来たアラフォー(?)くらいで

姿勢悪く歩いている女の人(たぶん私)を見かけたら、

『姿勢悪いよ!』って声かけて下さいね。

« 前のページ 次のページへ »


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2012年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ

タグ