インターネットの情報
2012年11月30日(金)
以前は、パソコンやインターネットは一部の人だけが利用しているものでしたが、
今ではいろんなことに使われています。
仕事でも、遊びでも、生活に欠かせなくなり、とても便利になったインターネットですが、
その反面、ウィルスや情報漏えい、誹謗中傷、虚偽情報の発信など、
インターネットを使って拡散するトラブルも増えてきました。
インターネット上では、
人と人が直接顔を合わせてしているのではなく
どれも、身分や顔を隠しています。
※顔写真が出ていたとしても、写真が本当である保障もありません。
他愛無い悪戯のつもりでしている人は多いかも知れませんが、
結果として悪質なものもあります。
嘘や偽りの自分でも、アクセスすることができる自由なインターネットという環境。
現実とは違う、仮想の自分でアクセスしている方も多いでしょう。
もちろん多くの方は、悪さをせずに真っ当にインターネットを使っています。
だからこそ、相手が自分をだましていることに気づきません。
「私がしている=相手も同じようにしている」と先入観が働きます。
先入観よりも本質を見ないと、
インターネットから集めた情報には、嘘や偽りが混じっています。
嘘や偽りに踊らされないようにしたいものです。
中には、嘘や偽りのつもりが無くても、尾ひれがついた話はたくさん転がっていると思います。
そもそも、その情報を書き込んだ人が嘘とは思っていないこともあります。
最初は主観だったことが、誰かが話を引き継いで、主観を客観に置き換えます。
そして、さらに誰かがそれを事実に置き換えて、その事実を元に想像が主観として書き込まれ、
主観を…ってな感じでしょうか?
最初の人が悪いわけでは有りませんし、誰も悪くないかもしれません。
楽しく会話をしていると、
便乗したり、大きく話したり、おかしく話したり、想像を混ぜて話したり、
普段の友達同士の会話ではよくあることじゃないですか?
でもその情報は事実とは遠い物になっていきます。
会話なら表情や態度で嘘や大げさに気づきますし、その場で確認できますが、インターネットじゃ分かりません。
情報をインターネットで探す事が多くなったからこそ、気をつけたいですね。
このブログを読んで下さったあなたも、インターネットで情報を探している一人です。
気をつけてください。
残念ながらセキュリティーを高めても、ウィルスチェックはできても、
嘘発見器の仕組みは搭載されていません。
嘘に嘘とは書いていませんし、
嘘ほど本当に見える興味深い内容を書いていますから。
Fresh!
2012年11月29日(木)
先日、1年目の理学療法士“ウッチー”と一緒に就職説明会に行ってきました。
大阪にある某校は“ウッチー”が今年3月に卒業した母校。
いつもは一人で説明会に行っているのですが、
その日は卒業生である“ウッチー”に当院を選んだポイントや実際働いてみて感じたこと、
働く上で大切だと思ったことを母校の後輩達に熱く語ってもらいました。
出張に行くと決まった日から、
「何を話したら良いの???」と
とても緊張した様子でしたが、人事担当のショコタンからもアドバイスもあり、
伝えたいことをメモに準備して、
堂々と自分の言葉で後輩達に伝えることが出来ていました。
その堂々たる姿は4月に入職してきた時とは比べものになりません。
成長したわが子を見る母のような気持ちになりました。
今回の説明会は“ウッチー”にとってもいい経験になりましたが、
学生にとっては1年後の自分の姿を想像できるいい機会だったのではないでしょうか。
ウッチーお疲れ様でした!
遅刻
2012年11月28日(水)
今朝は冷え込みましたね。
カーテンを開け、窓から山の方を見ると何や靄がかかっておりました。
今日は昨日と同じく雨かな?と思いながら覗いていると、
そのうちに山が朝日に照らされて、そこには何と雪が。
滋賀県にある比良山の頂上付近には雪が積もっていました。
とうとう冬将軍の到来でしょうか。
しかし、
じっくり山を見ている暇も時間も無く、我が子を起こしに行きました。
布団が恋しい季節ですので、なかなか素直には起きてはくれません。
再三の起床を促しても起きては来ません。
朝から大きな声で『起きて・朝ですよ。 起きなさい・朝だよ。 起きろ・朝。』
※徐々にお怒りモードへ。
次に布団を取り上げ、体をゆすり、やっと眠りから覚め、起き上がって一言。
『おはよ』。
これまでの所要時間:25分
※長すぎますので子供に聞きましたら
2度寝した模様。
これから益々寒くなります。
確かに朝、起きるのが嫌になる点については、判らない訳ではありませんが、
ここは気合いで起き上がりましょう。
それよりも所要時間25分のおかげで、友達の約束時間に遅れた我が子です。
これから、何かと予定や約束事が多くなる季節。
疲れも溜まりやすいと、更に起き難くなりますので、
皆様も遅刻しない様に。
気づけますか
2012年11月27日(火)
最近よく話題にすることなのですが、
何となく気づくとか、
なにか違和感を感じるということが、
とても大事だと感じることが頻繁にあります。
うっかり八兵衛のような我が息子しかり、
トラブルがあったときの根本的な原因しかり、
リハビリの中で動かし方や癖を治すときもしかり・・・。
結局、その問題や状況に気づけるかどうかが、
運命の分かれ道になっているように思えることがほとんどです。
どうしても、自分の思うような想定をしてしまうのでしょう。
でも、行動や選択次第でどうにでも状況はかわってしまうもの。
すっと思いつかないような選択肢に気づいたり、
まずい状況を感じて違和感だけでも感じれれば、
結果はかわったように思うことがしばしばです。
きっと、それを補うのが経験であったり、
先人の知恵だったりするのでしょうけど、それは個人差がある。
これでいける・・・って思った段階で、その問題に気づけなくなること
自分に言い聞かせていかないといけませんね。
記憶にありません。
2012年11月26日(月)
今JRの車内です。
私事ですが、13年前の今日私と嫁さんは入籍しました。
入籍はしたものの、新居の手配がつかず新婚早々別居でした。
今でも覚えていますが、13年前の今日も私は出張中で、嫁さんに電話をかけたのは、熊本空港からでした(当時飛行機嫌いはそれ程酷くなかった)。
「もう俺たちは夫婦なんか?」
「そやで」
味も素っ気もない会話でしたが、よく覚えています。
覚えていないのが、当時からよく出張に行っていたにもかかわらず、管理者として駆け出しの頃どうやって出張に行き、何をどうしていたのかが、今となってはどうにも思い出せない。最初にどこへ出かけたのか、どういう風に連絡をとって訪問先を訪れていたのか、全く思い出せません。
今年ショコタンが求人の応援に来てくれてから、自分が最初の頃どうやっていたのか思い出そうとしたらそのザマです。
何故だろう、何故だろうと考えて思い至ったのが、何も考えずにやっていたからなんだと気がつきました。何も考えず無計画にやっていたから、何も頭に残っていないわけです。
仕事だけでなく勉強でも、目的、計画、戦略を持ってやらないと実になることは少ないなと改めて思ふこの頃でした。
次回私のブログは何時だったかわかりません。わかり次第書き換えます。m(_ _)m
寒くなりました
2012年11月25日(日)
今朝出勤途中に見た八瀬の橋にある温度計は-1℃でした。
周辺の家の屋根や木々には霜が下りていて本格的な冬が目の前まで来ているのを感じますね。
寒さが厳しくなってくると、風邪症状や下痢・嘔吐・・・等を訴えるスタッフが多くなってきます。
で、「熱は?」と聞いても37.0度くらいで、微熱程度のスタッフも多く見られます。
でも、平熱が35度台のスタッフでは、通常微熱といわれる体温でも微熱ではありません。
ご存知の方も多いと思いますが、体温が1度下がると抵抗力(免疫力)が
10~30%低下するといわれています。
人の標準的な体温は36~37度台、平熱が35度台の場合低体温ということになります。
なので、寒くなると体温はより低くなり抵抗力も落ち、
ちょっとしたことで風邪を引いたり、体調を崩しやすくなってしまいます。
そういえば、若い子達に平熱が低い子が多いのも確かです。
気温がますます低くなってくるこれからの季節、
手洗い、うがいをしっかりして、
体が温まる食材(生姜や根菜、唐辛子など)を食べ、ぬるめのお風呂にゆっくり入る。
生活を少し見直し、暖かく過ごす工夫が必要ですね。
体を温めるために、今晩はお鍋と熱燗が良いですね!
一見してできる?できない?
2012年11月24日(土)
何ができて、何ができないのか?
一見しただけでは勘違いすることがあります。
たとえば、ものすごく早く文字を入力するタイピング能力の高い人が、
パソコンのことに詳しいかって言うと、そうでもありません。
でも、パソコンに向かってものすごく早くキーをたたいて文字を入力していたら、
絶対一見して、パソコンに詳しいに違いないって思いますよね。
でも、今は学校でも、仕事でもパソコンを使いますから、
文字を入力することには慣れて、ものすごく早く打てる人が結構います。
私はそれほど早く文字を打つことができないので感心します。
でも、そんな人から初歩の初歩って感じのことを聞かれてたまにドキッとします。
そうなんです。
見かけができそうだからつい、できていると思ってあまり簡単な操作は指導しなかったりするのです。
全部がたどたどしかったら、こちらで配慮して簡単なことについても指導するかもしれません。
しかし、できていると思っているので、当たり前の事については流して、
難しい操作の話しかしなかったりします。
後になって、「何ができなかったの?」ってたずねて、
「えっ、そんなことで困っているの?」って事があります。
できるように見えても、それは今見えるところができているだけってことは多々あります。
それは誰でもどんなことでも同じです。
私たちもリハビリで患者さんの状態を評価しますが、時折驚かされます。
一見できるように見えるけれど、できなかったりすることがあります。
しかし、反対に一見できないように見えて、実はできる人が居ます。
そして、私たちリハビリスタッフがする仕事は、この
「一見できないように見えて、実はできる」ことを見つけ出すことも一つです。
目に見えるからだの障害は、これが動かないからできないだろう。
でも他は動くから、これはできるだろうって考えにいたるのは難しくありません。
しかし、特に認知症や高次脳機能障害など、目に見えない障害は、
「一見できるように見えて、できなかった」っていう積み重ねで、
周囲から「何もできない」っていうレッテルを貼られてしまいがちです。
そこから再度、「一見できないように見えて、実はできる」っていうことを見つけて、
それを一つ一つ積み重ねて、できることがあるって実感して、周囲にも知ってもらって、
これならできるかな?って思ってもらえる。
そんな生活を作っていくこともリハビリです。
できることが見つかったら一緒に喜びたいですね。
小雪の頃に
2012年11月23日(金)
暦では2012年11月22日は小雪(しょうせつ)です。
僅かながら雪が降ってもおかしくない時期になりました。
※ちなみに大雪(だいせつ)は2012年12月7日です。
北海道では、早くも雪が降り積っている映像を拝見致しましたが。
もうその様な時期になりましたね。
私自身、月日の経つのが早く感じる今日この頃です。
ところで皆様は、冬支度お済ですか?
・衣替えに
※手袋に耳あてにスキー道具をだそうか?
・コタツにストーブに
※そろそろ灯油を買いに走ろうか?
・スタッドレスタイヤの交換に
※購入して何年目?そろそろ買い換えようか?
・除雪道具に
※今年は雪の量はどうか?
押入れから物置から出したり戻したりし、面倒な事ばかりです。
しかし、その様な中でも
鍋道具を出したり、
クリスマス飾りを出したり、
年賀状をそろそろ書き始めたり、
寒く暗い時期でも暖かい話題もあります。
これは、健康で若いから言える事ですが。
独居老人の方々、病弱でなかなか動けない方々、男手が無い世帯にとっては気苦労が多い季節です。
※服を着込んでいるため動くにも手間が掛かりますし、重い荷物を運ぶ事も多くなりますし・・・。
今日は勤労感謝の日です。
多くの方々は休日であるかと思います。
この日を使ってボランティアに参加したり、お困りの方々に少しでも協力して頂ければと思います。
環境的には寒くても、人への温もりと暖か味を感じる、そんな冬にしたいものです。
秋の風景
2012年11月22日(木)
今日は近県を出張で周っているところです。
病院がある京都大原は紅葉の最盛期ですが、車窓からみる景色はすっかり冬模様のところもあれば、大原同様のところもあるようです。
これも重ねた年と関係あるのでしょうか、若い頃はさほど感慨も覚えなかった景色が、四季ごとにとても新鮮です。
趣味は写真・・・と言っても最近はなかなか撮る機会もないですが(しかも下手の横好き、全くセンスもありません)、日々の景色がとても良い感じで、車にカメラを載せてはみました。
大原街道も道々良い景色にめぐり合えるのですが、どうしても気になるんですよね。電柱と電線が。
多分腕の良いカメラマンなら、そういう人工物さえ自然の景色の中にうまくはめ込んだような写真が撮れるのでしょうけど。あっしにゃあ無理ですぜ、旦那。
大原は風致地区に指定されているので、景観を壊すようなことがあってはならないと、建築物に対する規制が結構厳しいと思うのですが、電柱、電線に対する規制は無いようですね。
20数年前に行った事がある島根の松江ですが、一部地域は電柱、電線さえ規制されていると聞きました。それらの地域では電線は路面下に敷設だとか。
いずれは大原もそうなるんでしょうか。それとも次第次第に規制が緩められるのでしょうか。
来週はその松江へ行ってまいります。
次回私のブログは11/26です。
就活
2012年11月21日(水)
今月に入りリハビリ養成校学生さんの見学が増えてきました。
現在、就職活動しているのは来年(平成25年度)4月の就職を考えている学生さんです。
一般の大学では3回生から就活し幾つもの企業の面接を受けてもなかなか就職が決まらない就職難の時代ですが、専門職といわれる職業は今のところ就職難という言葉は当てはまらないようです(以前に比べ厳しくなってはいますが・・・)。
ここ数年国家試験の合格率が低迷している影響もあり、就職活動(就活)の動きが遅くなっています。
なので中には、
国家試験(毎年2月末に実施されています)の手ごたえを確認してからとか、
合格発表(3月末に発表)されてからバタバタと就職活動を始める学生さんもいます。
でも、ここまで遅くなると募集を締め切っているところも多くなっているし、
3月末から新人職員研修が始めているところも多いので就職できたとしても、
すべてが途中からの参加となり、新入職員の中に馴染むのに時間がかかってしまう場合もありますし、
現場に入ってからの振り返り研修なども中途半端な状態での参加となってしまいます。
採用する立場からすると自分の働く場所をしっかり見てから決めて欲しいですし、
この時期の研修は、接遇など社会人の基本となる研修や臨床の現場に入ってから経験できない研修が
多いので新人職員研修も抜けなくしっかり受けて欲しい。
最近見学に来ている学生さんに『就職先を選ぶポイントは?』と聞くと
『雰囲気がいい』という言葉をよく聞きます。
だからこそ、ギリギリの時期にバタバタと就活せずに
余裕を持って、自分が働く施設を自分の目で確かめ、雰囲気を感じて
自分の働く場所を探してくださいね。