京都大原記念病院グループリハビリスタッフのあんなことこんなこと

あんなこと

高岡

歯は命!

2013年1月31日(木)

昨年末に息子の歯みがき後にみがき残しがないかチェックをしていると右側の犬歯がないことに気付き、先週小学生の息子と一緒に歯医者に行きました。

 

診察していただき、出来上がったレントゲンを見るとHL15_15

ありました「犬歯」!

まだ生えてきていない永久歯も数本・・・

で、問題が発生。。。

歯科の先生から「顎が小さく永久歯の生えるスペースがない」と・・・

隙間なく生え揃った歯とレントゲンに写っているまだ生えてきていない歯を見ると

息子の歯は乱ぐい歯になる可能性大!

 

先生から

息子には「ご飯は30回間で食べること、歯みがきをしっかりすること」を指導され、

私には「将来的に歯列矯正も考えて下さい。」とのお話がありました。

 

そういえば、うちの家族全員早食い。

食事の時に30回も噛んでいる姿を見たことありません。

親の食べ方がそのまま子ども達の食べ方になってしまったようです。

その日の夜か

ら息子と一緒にしっかり噛んで食べるようにしています。

これまでの

習慣はすぐには改善できませんが、

しっかり噛む習慣をつけていきたいと思ってます。

HL15_25

 

『食欲』は人間の3大欲求の一つ。

人生の最後まで美味しく食するために、日々のお手入れしていきましょうね。

へんなこと

遠藤

私が求める新人スタッフ像

2013年1月30日(水)

就職先は決まりましたか?

 

私が求める新人スタッフ像といえば、

 

頭が良い?
そこまで頭の良さだけを求めていません。
でも、
専門職ですから、最低限として、
専門書を読んで理解できる程度だったり、
実技講習会で受講したら講師の話が理解できる程度だったり、
上司の話を理解できる程度だったり、

その程度の頭の良さがあれば大丈夫です。

 

まじめ?
24時間の生活すべてを規律正しくまじめに生活し、仕事して、勉強してって事までは求めていません。
でも、
公私の区別をつけること、
社会の迷惑になることをしないこと、
職場の迷惑になることをしないこと、
職場のルールを守ること、
その程度のまじめさがあれば大丈夫です。

 

明るい?
いつでも、どんなときでも笑顔で社交的で積極的に行動することまでは求めていません。
廊下ですれ違いに挨拶できること、
他人と雑談を交えて会話できること、
患者さんや利用者の前では頑張れること、
それぐらいできれば大丈夫です。

 

勉強家?
寝不足が続くほどの勉強を毎日毎日してもらいたいとも求めていません。
患者さんや利用者に提供すべきことを探すこと、
提供するために調べたり練習したりすること、
気づいた事を考えること、
それぐらいできれば大丈夫です。

 

そんなことよりも、大事なことは、
就職したらそこでの仕事に励むことです。
学生ではないので、仕事の成果が給料に響きます。
好きなこと、やりたいこと、納得のいくことだけが仕事ではありません。
就職するということは、自分で「そこでの仕事をやり遂げる」という責任を負うことです。
どんな責任があるのか考えれば、おのずとすべき仕事を見つけるきっかけになるでしょう。
誰かが手を引いて導いてはくれません。先生は居ません。
就職したら仕事を頑張ってください。

 

私は、そんなことに頑張れるスタッフを心待ちにしています。

 

そんな私は、学生時代から怠け者で、
内気な頑固者、読書好きなくせに勉強嫌い。
その上、テストの点はいつもギリギリだった不出来な学生でした。
それでも、こうやって十数年たった今でも、ここで仕事に就いています。

 

仕事してみますか?

そんなこと

橋本

私が言いたいのは…。

2013年1月29日(火)

連日寒い日が続きますね。

先週の土曜日でしたか、私の自宅近辺も随分と寒い朝でした。
洗濯物を干し終えた嫁さんが「あんたのパンツ、干したら凍ったで」。
私のパンツが凍るのは一向に構いませんが、何故「私のパンツ」なんでしょうか。
凍ったのは妻のパンツも息子のパンツも、いやいや誰のであってもシャツやタオルや靴下も同じように凍っていたはずです。説教臭い話が嫌いな人はここまで。 (さらに…)

あんなこと

遠藤

生活の道具選び

2013年1月28日(月)

ユニバーサルデザインの7原則って物があります。
どんな人でも公平に使えること
使う上で自由度が高いこと
使い方が簡単で、すぐに分かること
必要な情報がすぐに分かること
うっかりミスが危険につながらないこと
身体への負担がかかりづらいこと(弱い力でも使えること)
接近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること

[ ウィキペディアより ]

 

ある人にはとても使いやすくても、他の人にはいつもの物より不便だったり、
あまりにも形が違って、操作手順も増えて、使うときの力は少なくてすんでも、手順が覚えられないものだったり、
操作手順の中に、一つ手順を間違うと怪我をする道具だったり、
弱い力で動く仕組みだけれども、触れる面が小さくて、力がかけづらかったりすることもあります。
ユニバーサルデザインとは、そういう物ではないって事です。

 

ただ、全員に合わせた道具が、その人にとって必ず一番のものとはなりません。
たとえば、
私たちが福祉用具を選定する場合は、ユニバーサルデザインよりも、もう一段も二段も身体に合わせた物を探します。
その代わり、それを闇雲にしていると、その人しか使わない道具は良いのですが、
共用する場所や道具に関しては失敗してしまいます。

 

そういう箇所にはユニバーサルデザインの考え方が大事になります。
生活の場は、その人一人の場所ではありません。
一緒に生活する家族がいたり、一緒に働く仲間がいたりします。
その人達と共有するものや場所は、その人のためだけにカスタマイズすると問題が生じます。
その時こそ、このユニバーサルデザインの考え方を用います。

 

ですから、住宅改修や福祉用具を買ったり選んだりするときは、必ず、
その人の生活だけでなく、一緒に生活する自分たちの生活もイメージして選んでください。
道具は自分で選ぶべきです。
それはその人が選ぶというだけでなく、家族も含めた自分たちで選ぶ必要があると思います。
ご家族の皆さんが使いづらいと、結果としてその人も安心して生活できません。
その人専用のものはともかく、共有するものは、家族間でもしっかり話し合ってくださいね。
その為に必要なアドバイスは、スタッフに色々尋ねてください。

 

生活の中で使うものだから、
ユニバーサルデザインのように、どんな人でもとは思いません。
家庭の中で、家族が公平に使えたらいいなって思います。

あんなこと

土井

技術の進歩と活用

2013年1月27日(日)

年が明けてから、新しいクリニックの設備を検討として、

いろんな商品を見せていただいたり、お借りしたりしています。

それは、

大型検査器具から小物に至るまで様々なのですが、

新しい商品を見せていただくと、その技術革新に驚きますし、

機能的に完成された変わらないものもあります。

中でも、

私の学生時代、同級生と共に卒論などで使った計測機器が、

検査の準備をして、検査をして、データ解析をして、

検査結果にするのに相当な時間を要していたことでも、

準備も簡便になり、大したデータ解析操作もなく、

簡単に結果がみられる・・・というようなことに一番驚きました。

それも、

患者目線でもわかりやすいような配慮がなされていたり、

前回の結果と簡単に比較できたり・・・、

10年一昔をしみじみと感じます。

思えば、

ここ10年ぐらい、リハビリテーション分野は激動の時代でしたし、

そして、ITの分野の変化も激動だった様にも感じますので、

1年1年はさほどでも、相当な変化が起こっていたようです。

そんな、

「正確な情報」「簡単操作」「一台○役」の時代の道具を選びながら、

どんな風に活用できるが大事だなぁと、頭を悩ませる日々です。

 

春開院予定の新しいクリニックですが、鋭意準備を進めております。

もう少ししたら、細かな情報も出せるようになると思います。

それまで、もう少しお待ちいただければと思っております。

こんなこと

岩崎

親の勉強

2013年1月26日(土)

最近スーパーに行くと葉物野菜が高く、我が家の食卓は少々野菜が少ない様な気がします。

※安いときに購入して、冷凍などしたもので現在対応しておりますが。

しかし大人は仕方がないにしても、子供には体のためにもバランス良く食事をさせたいものです。

その想いから食卓にお野菜を出すのですが、『あれ嫌、これ嫌い』と言い、残そうとします。

しかし、『偏食なく、何でもよく噛んで食べる事』を言い聞かせておりますので、嫌いなものを発見した時は、すぐには食べ終わりません。

※食物アレルギーがあるものは、無理に食べさせないで下さいね。

箸を口に運ぼうとしては止めてみたり、口に入れたが噛まずに飲み込もうとしたり・・・。

食べ物と格闘しますので普段よりも時間がかかり、後片づけが遅くなります。

そうなると、後の仕事が詰ってしまったりしますので、イライラ感が・・・。

※しかし、ここは我慢我慢。

 

 親として、

 嫌いなものを何とか食べさせようと、料理方法を変えて見たりアレンジして見たり、

 農作業体験につき合わせて、新鮮な野菜をその場で食べさせて見たりして。

とにかく食べさせるために工夫をします。

食べさせるに策をめぐらしているのですが、そんな苦労は子供にとっては無関心でしょう。

※『親の気持ち子知らず』とよく言ったものですね。

 

最近思う事。

親になってから勉強する事が何と多い事。

子に指導や教育を施すには?

それを理解・伝えるに、その指導・方法はどの様にしようか?あれやこれや思考を巡らしております。

内容ではありません。その方法を勉強しております。

指導する側・される側双方共に勉強なんですが、

伝える内容を1とした場合、伝えるための方法はその何倍もの勉強が必要と感じております。

しかし、

どちらにしても、互いに学ぶ姿勢は大事ですね。

へんなこと

橋本

駄目だと思ふこと…

2013年1月25日(金)

今日は休みをいただいています。

休みですので短く…。

 

自宅から4~5km.ほどの国道沿いに小さな葬祭場があります。

そこの電話番号下4桁が「4242」です。

それは・・・駄目だと思ふ。

 

次回私のブログは1/29です。

あんなこと

遠藤

受信したよ

2013年1月24日(木)

ふと番組表に目をやると、
NHKで障害者向け情報番組っていう感じのする番組を見つけました。
そして、その時間に不在をするので、録画してみました。

 

見てみたのですが、こんな番組あったのですね。
そして、番組をみて好感を持ったので、今度はインターネットで、ホームページを見てみました。
結構深く踏み込んだ内容から、軽い乗りまで、一つの番組で、いろんな番組要素と媒体でもって、放送されているようですね。
若いあらゆる障害者をターゲットにしているのだと思います。

 

高齢者の福祉に関する番組などは以前より特番も含め結構ありましたが、
若い障害者をテーマにする番組は、あってほしいと思ってはいましたが、あったとは驚きました。

 

まだまだ、私の弱いアンテナでは、受信できていない情報がいっぱいあるようです。
普段当たり前に見過ごしていることがまだまだあると反省しつつも、喜んだ瞬間でした。
他にもあるんでしょうかね?
また番組表を探してみたいと思います。

 

最近はいつも同じ番組しか見ないので、
番組表って見なかったんですが、

いつもしない行動をたまに取ると新しい発見できますね。

たまには違うことをしてみましょう!

へんなこと

岩崎

ラジオ体操

2013年1月23日(水)

皆様、ラジオ体操をご存知でしょうか?

小学生の頃、夏休みに必ずラジオ体操の経験があるかと思います。

しかし、いつ頃からあるのか?など知りません。

少し調べて見ました。

 目的は?

  国民の体力向上と健康の保持や増進

いつ頃から?

  1928年8月頃から

  ※世界恐慌が1929年の1年前

 

今年でラジオ体操は85年目になるのですね。

日本の平均寿命(2011年)は、男性79.44歳 女性85.9歳ですので同じ時代に生まれ、多くの国民は何かしら経験があるのではと思います。

※だから、元気なお年寄りが多いのかも知れませんね。

 

何故ラジオ体操なのか?

私たち医療・福祉の方々も肉体労働でもあります。

腰痛に肩凝りに悩まされる事も。

そうした中、朝の朝礼や仕事始めにラジオ体操をして見ても良いのではないかと思います。

朝、気持も体もしっかり起きておりません。

眠気を覚ますためにも、またしっかり体をほぐしてケガの防止にも。

そうして事故の無い様に仕事に取り組んで頂きたいと思います。

 

しかしながら、ラジオ体操、ポイントや注意点を守って行うと、これが結構しんどい体操ですよ。

一度、やって見ては如何でしょうjか?

※ちなみに、私は朝起きてすぐにではなく、出勤直前に致します。

あんなこと

高岡

きた~!!

2013年1月22日(火)

先週末は息子が所属する少年野球チームのお母さん当番でした。

当番のお仕事はグランドへの送迎や子どもがケガをしたり、

具合が悪くなった際の対応、見守りです。

当日は日の当たらないところには雪が残り、

太陽が見え隠れするとても寒い日でした。

私はいたる所に使い捨てカイロを貼り、

頭の先から足の先まで防寒対策しても凍えていましたが、

子ども達はジャンパーを脱いで元気いっぱい走り回っていました。

TYHE001

 

ところで、ところで、

ついにやって来ましたインフルエンザ。

娘が通っている中学校の1年生が学年閉鎖に・・・

1年生は全体で300名弱の内50名程がインフルエンザやインフルエンザ疑いで休んでいるそうです。

幸い娘は何の症状もなく元気なのですが、今日・明日と学校は休みになっています。

ニュースによるとこの1月の発生は12月に比べると10倍・・・

今年もインフルエンザが猛威を振るいそうです。

 

罹らないためにはまず予防対策。。。

人ごみを避け、こまめに手洗い、うがいをしましょう!

それでも熱が出たら、病院に行って下さいね。HL24_04

無理して学校や仕事に行っては絶対ダメですよ。

あなたは良くても周りの人が迷惑します。

ゆっくり休養して、早く治しましょうね。

次のページへ »


ページトップ

カテゴリー

  • あんなこと
  • こんなこと
  • そんなこと
  • どんなこと
  • へんなこと

新着情報

カレンダー

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

タグ